コメント 12
こんばんは〜
ドローンビジネス・・
何となくこれから流行りそうなイメージだけど
なかなか難しいんだね。
ドローンって映像を撮るだけではなく色々な分野で利用できそうだから
かなり厳しい規制にしないと悪用されても困るしね。
・・ってあまり詳しくないので多くは語れませんが(笑)
以前、世界一周旅行をドローンで撮影した映像を観た時は感動したよ。
観光地を上から見るって事はなかなか出来ないからね。
でも最後に・・
一眼カメラに〜ってあってホッとしたよ(^^;;
先生にもう質問できなくなるかと・・不安でした(笑)
こんばんは(*´▽`*)
大阪も一緒でしょうね(*´Д`*)
空撮できる範囲なんてないでしょう~
人間が見えない撮影画像はとても魅力ですけど~
高さ的にヘリコプター使わないと撮れない画像はね(ゝω・)
事業としては……需要がそんなに切羽詰まるほどあるのかなぁと疑問です(;^_^A
オリンピックの撮影とか?かしら(ΦωΦ)
大人になってお金を払ってまで受けたい授業は、
時間もですがチャンスも少ないので
お友達の決断は大きな決断だと思いますよ(*´▽`*)
私は~大型免許欲しいなぁ~車の( ´艸`)フォークリフトもいいなぁ~
こんばんは~
ドローンってそんな規制があり
そう簡単には飛ばせないんですね。
知らなかった・・・(~ロ~゚。)
子供の頃、おもちゃで飛行機など操縦で飛ばしてましたね!
男の子はそれをどこか思い出しているのかな~て
思う事もありました٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
14万人以上操縦士が足りない。
こういう広告文句見かけますよね。
信用したらダメだと思い、ふと読んでしまいますね。
特に最後の1枚なんてすごく綺麗な景色とドローンが映り
この1枚見たら思わず操縦したくなりました(笑)
一眼~こちらもほんと奥が深い!
Toryさんのお写真いつもほんと、どれも美しい(〃^_^〃)
To sunsetruriさん
こんにちは。
ドローンビジネスはかなり前から予想して準備も5年前から
しながら現時点で活発に動いてるところしか難しいと思うよ。
どちらにしても規制は厳しいから素人が気軽に飛ばせない。
世界といっても地域によっては既に日本より規制が厳しい国もあるから
人のいないと場所じゃないと難しいんだ。
人がいなくても航空法に定められた飛行禁止区域も結構あるから。
いなければ大丈夫とも言えないんだけどね・・・
個人的にドローンは興味があるけど一眼動画に集中しようと思う。
一眼カメラは動画のことねw
あと先生じゃないのでその言い方はナシで・・・
To チャウダーさん
こんにちは。
大阪も東京と同じ用に飛行禁止区域だらけです。
大阪市内にある1000箇所近い公園も全て飛行禁止。
海岸沿いも殆ど飛行禁止。と厳しい状態ですね^^;
事業としては個人で立ち上げるのは難しいですね。
足りないのは公共インフラの調査や点検などが殆どで
そういうのは専門の企業が人を育てますから・・・
確かに頑張って学校に行くって良いことだと思いますが
邪な考えで「金儲け出来る」という甘い期待で飛び込むと
うまく行かないことは多いです。。
大型免許やフォークリフトなど
何をやりたいか何に活用できるかと目的やビジョンが
しっかりしている学びの方がずっと良いと思います(*^^*)
ですが、時にはよくわからなくても頑張って
やってみるっていう行動力も大事なんですけどね^^;
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
そうなんです、勝手にドローン飛ばす輩がいっぱいいて
数年前ニュースにもなって問題になりましたが
その影響があるにせよ、
規制が厳しくなるのは時間の問題だと思ってました。
ラジコン飛行機は飛ばしたことはないのですが
そういうのって男の子は確かに好きですねw
今のドローンは自動化も含めプログラム的に動くので操縦するって感じより
だんだん管理・監視する方向になっていきそうです。
広告は良いことばかり全面に出した引掛けがあるので気をつけないと駄目ですね。
ただ本当に自分が目指すものであれば広告や告知情報に
惑わされるようでは甘すぎるとも言えるんですが・・・
良いことの方がモチベーション上がるので気持ちはわかりますがね。
一眼カメラは動画を撮りたいのでちょっとお金かかっても
新しいの買いたいなーと考えています(゚∀゚)
トランプも。。。
こんばんは。
学校は儲かりますからね。。。トランプ大学も結局詐欺まがいの運営で、すぐ無くなりました。
加計学園、森本学園、、、
ドローンは視覚的に鳥の眼的になりますから、その辺りは大いに興味があります。
が、日本じゃ、規制が煩雑すぎて、遊びでも気軽にできそうもないですね。
To yokoblueplanetさん
こんにちは。
詐欺まがいはどこでもありますね〜
それに目先の金や補助金に委ねる経営は、
明るみに出なくてもなし崩し的に回らなくなります。
本当の儲かる経営は補助金などには一切頼らないですから。
ドローン規制は日本だけじゃなくヨーロッパもかなり厳しいですね。
都市以外も景色のいい観光地は人がいるので・・・
アメリカは広大で飛ばすところ多そうですが
(練習には事欠かない)
ドローンは単にだだっ広いところを撮っても面白くないので
規制されてるところほど画的に面白く需要があるので
申請がめんどくさくてもするんですよね。
小さい頃 もう何十年前になるけど ラジコンが 欲しかった
その頃は エンジン式で 高価でした
で 少し安い ラジコンでなく 凧みたい ひもで 操る
uーコンも あったな~~ それも 買えなかったけどね
大人になって ドローンが まだ 知れ渡る前に
エンジン式の ヘリコプターの すごい映像を 見たことが あります
宙返りとか すごい技で スピードも すごいもので
市販の 小さいドローンが 電動で 風に負けないで
飛べるのかなと おもったり
ドローンが 出てきて 欲しくなって
まずは 安い おもちゃの カメラ付き ヘリコプターを
買って 操縦は 出来るようになったけど
表で 飛ばすと 風に流されて だめでした
北海道のくまさんだ!びっくり~。お名前見つけて思わず一緒にコメントしてしまいます。
ドローンは面白そうだけど、落っことしたら危ないので、他の人の撮った映像を見るだけにしときます(^-^;)
夫が、ミニヘリコプターを買って飛ばしたけど、即行、落としてしまい、後ろの羽根が欠けて、上手く飛ばなくなってしまいました。おもちゃですら、操作は難しいですね。
今日ポストに入っていた、市の夏祭りのチラシにも、「ドローン禁止」の注意書きがありました。わざわざ書いておくということは、飛ばしそうな人が増えてきたってことなんでしょうね。
とのもかくにも、何の世界でも、詐欺には気をつけなくちゃ。
いつも興味深い記事をありがとうございます。
To 北海道のくまさん
そうですね〜カメラ付きヘリは基本ラジコンですから
操縦としては不安定になりやすいですね。
そして質量的にも小さいのでちょとした風にも弱いです。
最近空撮などで使われるドローンはGPSでの制御で
強風は無理にせよある程度の風がふいていてもビクともしないくらい安定しています。
それでも安全面で風速計を持たずに飛行するのは危険ですけどね。
急に風がふいた時はどうなるかわかりませんので。
To ナカリママさん
「ドローン禁止」の注意書きは数年前の名残かもですね。
今でも飛行禁止区域で飛ばすような輩は
もうその時点でドローンパイロットになる資格なんて全く無いです。
そういう人間はドローンを管理できません。
ドローンパイロットとは操縦よりもむしろ安全面をしっかり把握して
飛ばすことが出来るかにかかっていると思います。
その為操縦自体は簡単でもそのへんがシビアなので
資格をもって上手に飛ばせる人がいたとしても
安全上、監視役で別に数名必要だったりします。
面白そうなんですけどその辺が今後また厳しくなるでしょうね。