コメント 23
グラフィックデザイナーさんでしたか~?
やっぱり(笑)
ブログの感じも何かカッコヨカッタし・・・そんな感じの職業かな?と・・・
おつかれさまでした!
すごい情報量の本をまとめられて…
とても美しくて、見やすくて、素敵です!^^
これを校了するまで、プレッシャーはんぱないのでは?と
思ってしまいました。
Toryさんの経歴、料理人からデザーナーっておもしろいですね。
実は私も同業なんですが、人のデスクトップを見るのって
楽しいです^^
To 銭右衛門さん
そうですね〜
地域の直受仕事が多く都内でバリバリやってる
デザイナー、クリエイターさんのような
規模の大きい仕事じゃないですが・・・
幼い頃育った地元の仕事が出来るので
そこそこやり甲斐は感じています。
リソース面は不足気味ですけど・・・
To ぴよ社長さん
ぴよ社長さんはデザイナーさんですか~
プロダクジョン?
実際集中出来ればこの本一冊校了にするのは
そんなに大変じゃないのですが5~6本仕事を抱えて
隙間仕事でしか出来なかったので辛かったです。
私はデザインについては学校はもちろん予備知識も
全く無しだったので最初はどうなることかと思いました。
料理って味や技術、盛り付けなどの美しさだけでなく
メニュー考えたり原価管理したり常に食べてもらう
お客様を想定して考えるのでデザインの仕事に似ていたんですね。
そのためものづくりの原点のような料理をやっていたお陰で
今デザイナーとしてやれているのだと感じています。
ちなみに私は直受仕事が多いローカルデザイナーで
代理店の仕事はあまり好きじゃないです^^;
本面白そうですね!
グラフィックデザイナーなんですね!
そんな気はしていました。写真やレイアウトもいつも綺麗ですし、業界にとてもお詳しいようなので、もしかしたらと思っていました。
井の頭公園といえば、ここの動物園で絶滅危惧種のツシマヤマネコが飼育されていると聞いていて気になってはいましたが、Toryさんがデザインされた本は公園周辺の野生生物を取り扱った本のようですね。
いつか公園を訪れた際、動物園見学がてらその本を手にバードウォッチングとかしてみると楽しいかもしれません!
To FUKUさん
グラフィックデザインは皆さん若い頃から勉強されてますし
知り合いにはバリバリのデザイナー、クリエイターがいますが
私は35歳過ぎた頃からの独学なので大したことないですw
仰る通り井の頭公園は動物園や水生園もあるのですが
この本は野生の生物を多く載せていますね。
観察がメインで水中は観察するのは難しいので
水上から陸上のいきものになります。
(ლ╹◡╹)ლ いつも
Upされる画像の一コマ 一コマに愛情とセンスがキラリ✨♫なので..
ついついTory様のブログに引き寄せられていましたWw
その訳が分かり納得ーー流石プロさんですね(@^^)/~~~✨♫
大きさも手頃!
こんばんは。
表紙の色もいいですね。持ち運びするのに手頃な大きさ。
いい本になったようですね。
次回、日本に戻ったら、調べてみます。
都会の真ん中の公園で、これだけ緑が豊かで大きな樹がたくさんあり動物が多いと云うのはある意味奇跡的ですね。
お疲れ様でした!いい仕事になって良かったですね。
おお疲れ様です!
何かのマスコミ系かと思っていましたが、グラフィックデザイナーでしたか!
素晴らしい本とデザインですね。
私も前職が、同じような仕事だったので、物凄く勉強になります。
260ページデザインは、大変お疲れさまでした。
あの日々が蘇るwww
料理人からの転職でデザイナーは素晴らしいですね。
尊敬します。
私も某大学ア法学部卒で、デザインや知識もなくの仕事だったのですが、自分には天職だと
思っていました。(病気になるまでは…)
かえって、デザインの知識よりもセンスだと思います!!
今後ともTroyさんの仕事やセンスは、色々と不肖な私の栄養になるのだと思います。
宜しくお願いいたします!
こんばんは^^
わ~やっぱりこういうお仕事なさってる方だったんですね!
ブログの記事もセンス良く
お写真や内容の構成までプロのようでした♪
こういうの憧れます!
デザイナーさんとかほんとその方の感性などで
見えてくるものが全然違ってくるので
尊敬致します(●>v<●)♡
図鑑なので生態がそれぞれ載っていたり写真の量も半端ないですね。
まとめるとか、デザインほんと素晴らしいです!!
インタビューもテレビのシーンみたいでした^^
高野さんがなんと素敵なかっこいい方ですね!
食い入るようにみてしまいました╰(*´︶`*)╯
インタビューがあるだけで、また本を作られた人物が後ろに見えて
とても素敵だと思いました。
いやぁ~ほんとToryさん凄いです!
デスクトップの見ていてワクワクします♪
本屋さんでまた探してみます٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
井之頭公園は 何度か 東京の出張の時 行ったことが 有ります
鳥たちは 沢山いるのは 見ましたけどね
近くに 住んでるなら 買うかもね
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
To まんねんずさん
まんねんずさんありがとうございます。
でもプロと言っても独学ですし
ローカルなので大したことないです。
知り合いには電通、博報堂、ADKなどもいますが
あんなクリエイターのようにバリバリやる気がないです(笑)
To yokoblueplanetさん
こんにちは。
本は観察に使ったり、井の頭公園が馴染みだった人にも
改めて発見があるようなないようなので
手軽に持ち歩けるサイズで考えました。
嫌らしいからリンク貼ってませんがAmazonで売ってますw
井の頭公園は都心寄りですし隣接の吉祥寺は
ショッピングでは人気の場所なので
近くじゃなくても意外と知られている公園のようですね。
To NAHKIさん
ナーキーさんありがとうございます。
260頁大変だったのはデザインよりもファイル管理です。
何しろ写真点数が多いので1人でやるのは大変でした。
それにこの本の仕事は合間ですからね〜。゚(゚´Д`゚)゚。
ナーキーさんもデザインのお仕事でしたね。
しかも大学卒業されてるじゃないですか〜
私なんてその時期ヘビメタバンドですからね(笑)
料理人からデザイナー。
料理は味や技術、盛り付けなどの美しさだけでなく
メニューを考えたり原価管理したり常に食べてもらう人を
想定するのでデザインの仕事によく似ていたんです。
私は35歳過ぎたあたりから独学でデザインの仕事ですから
業界的にはかなり遅いスタートです。
それでも今の若手デザイナーと遜色なく仕事をやれるのは
料理人をやっていたお陰だと思っています。
センスは感性表現する力なので、感じる力を高めて
アウトプットを繰り返すと自ずと磨かれて行きます。
ですので誰でも磨けばセンスは高くなります。
ナーキーさんもご苦労あるよですが頑張ってください!
To 桃咲マルクさん
マルクさんありがとうございます。
プロとアマも技術レベルや考え方は人によりけりで
プロと言っても大した事ない人は沢山います。
私も大したことはないですが・・・^^;アハハ
私が素人からの独学で何とかデザインをやれているのは
料理人で培った経験のおかげです。
料理は味や技術、盛り付けなどの美しさだけでなく
メニューを考えたり原価管理したり常に食べてもらう人のことを
考えて作るのでデザインの仕事によく似ていたんです。
マルクさんの料理は一つ一つが作品のようで、
常に創意工夫もあるので、ある意味クリエイターの発想です。
そこにアマチュアもプロも才能としたら紙一重ですね。
プロとアマの差で大きな違いがあるとすると
どれだけ繰り返して同じ作業、経験を積んだかと
その対価として金銭の報酬を得る違いですかね〜
動画は天気が良くて良かったです!
著者さん若く見えますが私より5歳下程度なので
意外と年齢行ってます(笑)
でもカッコイイ感じの人ですよ。
To 北海道のくまさん
北海道と東京ではだいぶ離れてますからねー
でも行ったことがあるとは!
自然といえば北海道は東京からは想像もつかないくらい豊かでしょうが
東京ではこんな小さな公園にある自然でも貴重とされてます。
To 内緒コメさん
内緒コメなので内容については書けませんが・・・^^;
本は企画出版だと色々と敷居が高いですが、
自費出版は専門の自費出版ブランド会社まで立ち上げて
かなり力を入れてやっているので何かあったらお声掛けください〜
確かに 北海道は 自然が 豊富だけど
半面 警戒心の強い動物たちが 多いので 近くでは 見れない分
都会や 北海道もそうですが 公園などでは 人なれして
近くで 見れることが 多いです
こんばんは(*´▽`*)
脳みそフル回転のお仕事されてるんですね( ´艸`)
私だったらこだわりすぎて完成までに行きつかないです
動画も観ましたが…公園とはほど遠い森ですね(◎-◎;)
キツツキいるですね、すごい(;゚д゚)
大きい本屋さんに行って本を探そうと思います(o´∀`)b
いいですね~仕事したモノがカタチになっるのはうらやましい(*´▽`*)
To チャウダーさん
こんにちは。
そうですね・・・
毎日時々脳がヒープしてぶとう糖を欲しますw
井の頭公園はここだけを見ると森みたいですが
動物園や水族館、広い公園、意外といろいろな施設があって
ジブリ美術館も隣接しています。
それでいて最寄り駅がかなりの繁華街なので不思議な公園です。
書店は地域的な本なので東京では見かけますが
他はみんな通販なんですよね。
買う必要ないですがAmazonの検索でも出てきますし
http://u0u1.net/DQtY
本の中身がイメージで少しみられますので覗いてみてください。
こんにちは!
デザイナーさんだったんですね!
って、すでに沢山の方が書かれていますね。
反応遅くてすみません。
こういう業界では、独学の方にあまり出会わないので親近感で書き込みしてしまいました。
僕も、イラストではありますが独学で足を突っ込みました。その時すでに30歳前でした。
元々は音楽活動でバリバリやってました。デビュー目前で路線変更てやつです。
返信のコメントを拝見していると、地元のお仕事を中心に、御自身のペース・スタンスを持ってお仕事されているようで、そういうのいいな!と思いました。
To いのもとまさひろさん
こんにちは。
私も業界で独学でやっている人には今まで1人しかお会いしたことがありません。
でも料理人をやっていた経験が今デザインで役に立っています。
仕事でイラストレータの方ともお仕事してますが、
地元の仕事が多くローカルな分イラストレータさんも
要求に合わせて様々なタッチで描かれる方が多いです。
ユーザーよりクライアント第一主義・・・
ご本人の口からは器用貧乏とか言ってましたが・・・
仕事に合わせて自分のタッチを変えて器用に描くのか、
自分のイラストを選んでもらい依頼側が合わせてくれるのか
後者はなかなか難しいようですが・・・
いのもとさんはイラストレータさんということで
ご自身のタッチでお仕事されてて素晴らしいですね!