コメント 22
こんばんは(*´▽`*)
食べ歩き……羨ましい(ΦωΦ)
私…食べてるところを見られるのが
苦手で(;´Д`)
外でたべれないんですよね(´Д`)
道の駅のソフトクリームとか食べたい!!食べた事がない!!
人がいなければ食べますけど(;^_^A頑張って買うところからスタートですけど…(マックも勇気いる小心者です(´;ω;`))
出来たての芋けんぴはテカリがいいですね( ´艸`)
コンビニ行こうかしら~
お菓子屋さんでいろんなメーカーの芋けんぴを買います!!( ´艸`)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは~
何か落ち込むことがあると
思考が停止したり、動けない事ありますね・・・
でも20年ぶりに行きたかった場所に行かれたんですね♪
この街~京都に似ているなと思いました!
建物の雰囲気、並ぶお店。
あ~ほんとうだ。古い建物を今風なものと上手くコラボされてる。
京都は反対に、歴史ある建物の街並みにポツリと1軒だけオール斬新な
建物があって浮いている場合があります!
こちら、上手く融合されてますね^^
2階の感じと1階の感じを見てそう思いました^^
トップのさつま芋だったんですね!
はじめ、マンゴーかと思いました(●>v<●)♡
有名なんですね。あの形見たことない。フレッシュジュースはお祭りで
飲んでる方いました^^私も1度飲んでみたいです(pq*'v'*)♪
リフレッシュってほんと心の中に
綺麗で澄んだな空気が入ってくる気がしますよねキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ
いいこともあれば、ざんねんなこともありますよね^^;
お天気もよく、リフレッシュできて何よりです。
蔵の街並み、風情があって素敵ですね。
しかもこんなに美味しいものばかり並んでいるし
私ならさっぱり前に進まないんじゃ?と思う程。
私も先日、車を垣根にひっかけ、7万円が飛んでいきました…。
7万あったら何できたよー?!ってかんじです。
To チャウダーさん
こんにちは。
食べる所みられるのが苦手・・・
へーそうなんですね。
でもそういう人もいますよね。
てかσ(゚∀゚ )ワタシ昔その極端なタイプです。
小学生の頃、給食が食べられなかったという悲惨な経験が^^;
その後も何かの会食で人がいると味わえないので
味も分からず全く食った気しない感じでした。
料理人やってからはなくなりましたが^^;
やっぱり人それぞれあるので
自分が落ち着いて美味しく食べられる方法で良いですよね。
芋けんぴ美味しいです。
代わりに買って差し上げたいくらい(笑)
To -内緒コメさん
ホッとします。ありがとうございます。
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
行こう行こうと思いつつ鉄道嫌いな私にとっては
電車で行くということが抵抗あってなかなか進まず
20年以上最近は電車移動を見直しましたが・・・
京都はとんぼ返りでじっくり見たことがないので実に興味深いです。
いつかゆっくり京都を散策してみたいです。
トップの写真はアップで撮ったので一瞬なんだか分かりませんよねw
フレッシュジュースは前からあるようですね。
私は知らなくて・・・でも繊維だらけでストローに詰まるかと思いきや
ちゃんとジュースとして飲めたのは良かったです。
マルクさんもお疲れの時があるのでリフレッシュしてください。
To ぴよ社長さん
こんにちは。
仰る通りいいこともあれば、残念なこともある。
残念なことがあればいいこともあると思うしかないですね^^;
江戸東京たてもの園などでしか、蔵の街並みは見たことなかったので
現存している風景見れたのはすごく良かったです。
程よく点在して色々な食べ物売ってるので
次に何があるのか楽しみで歩くと思いますよw
7万円は大きいですね。
確かにコレがあったら何が出来たか!考えてしまいますよね。
私はその何倍もになりそうですが(~_~)
そういうのって何かの教訓で使ったと思うしかないと
自分にも言い聞かせようと思います^^;
長い目で見ると。。。
こんばんは。
川越の宿場町、残されている部分は高山より大きい?それとも同じくらいでしょうか?
この街も一度見てみたいと思いながら、未だ実現せず!
でも場所替えをすると、気分転換にもなるのでいいですよね。
嫌なことがある時は、場所替え、空気の入れ替え、などなどドタバタしますが、人生長い目で見ると、結構帳尻が合っているような気がします。
深呼吸を忘れず、進みましょう。
こんにちは。
川越、関東近郊にいながら、一度も行ったことないんですよね。
食べ歩き、楽しそうですね。
今度、行ってみようかな。
To yokoblueplanetさん
こんばんは。
伝統的建造物が保存されながらも
実際に使われているのが素晴らしいと思いました。
普段行かない場所にフラッと行くだけでも結構気分転換になりますね。
仕事でも初めての場所に行くと時々新鮮な気持ちになりますが
ここは蔵造りの町並自体が既に非日常なので
新鮮さだけでない雰囲気を感じます。
そうですね深呼吸、つい忘れてしまうのですが
思い出したらやるようにしたいと思います。
To G&Gさん
こんばんは。
関東近郊なら電車で直ぐですので
一度行かれると良いかもしれないですね。
芋系多いですw
こんばんは♪
川越に行かれて、リフレッシュ出来て、良かったですね♪
川越は、徳川親藩の城下町です。お城はないですが・・・。
喜多院には、徳川家光の誕生の間。春日局の化粧の間などもあります。
これは江戸城から移築したのですが・・・。
桜の名所でもあります。
芋が川越の名物で、「いも焼酎」「芋アイス」「芋の懐石料理」もあります。
鰻も名物です。
私は、高校が川越だったので・・・。
また起こしください。
こんばんは
雰囲気の良い街ですね
タップリ楽しめそうです
川越って鋳物の街と言うイメージしか持っていませんでした
全然違うんですね
いつか行ってみたいものです
To 梅サクラさん
こんにちは。
川越地元でしょうか、良くご存知でいらっしゃいますね!
初めて街ブラしましたが風情があっていい感じでした。
川越大師まで足を運んでませんが
そんな歴史にもじっくり触れてみたいです。
記事には載せてませんが「芋アイス」も食べました。
人気スポットで混雑はしますが
一度ならずまた行きたいと思う街でしたので
次回はもう少しゆっくり出来たらと思います。
To M氏さん
こんにちは。
逆に川越が鋳物の街ってのは知りませんが
16号などの道が混むっていうイメージは以前からあり
昼間に車、バイクであまり行きたいうないという感じでした。
駅から少し歩くと古い建物が現存してとても風情がありましたよ。
改めてここは交通機関を利用して徒歩がいいなーって思いました。
川越はよくTVで紹介されてるので画面で見てますが
食べ歩きに最適なようですね〜
初めの写真も、それからも美味しそうな写真です!
グレープフルーツのジュース美味しそう!
真似したい〜
川越と聞くとウォーターボーイズを思い出します
映画の元祖の川越高校水泳部男子のシンクロは新鮮で印象的でした!
会社が川越です!
公私ともに大変お疲れ様です。
今の会社は川越なのですが…川越のことは全然わかりません(滝汗)
こんなに盛り上がっているのですね!
倉敷に行ってから…川越にあまり魅力を感じていなかったのですが、Troyさんの川越記事を見て散策してみたくなりました。
7月1日にイベントで、会社で商品を出品する手伝いで川越の連雀寺に行きます。
菓子屋横丁は私なりに『水曜どうでしょう・甘いもの対決』を思い出します!
ブラタモリで「川越」をやっていて、初めて「時の鐘」の内部潜入を見たときは感激しました。
我が社のHPのイメージ画像で「時の鐘」を使用します。
ご自愛してくださいませ。
To carmencさん
川越は食事処もありますがお店に入るよりは
食べ歩きが多いかもです。
街角のイスに座って食べたり街の中央に
無料の道の駅みたいな休憩所などもあって
テイクアウトがいい感じですね。
グレープフルーツジュースはしっかりジュース。
でもマシンがないときっと繊維だらけで飲めないんでしょうね。
確かにウォーターボーイズ川越高校発祥の地ですもんね。
ドラマ、映画は好きで全部観てました。
一時ドラマの影響で大会なども盛んでしたが最近は・・・
To NAHKIさん
こんにちは。
倉敷は江戸の文化の街としてはかなり風情がありますからね。
そこと比べるのは・・・
でも会社川越だったんですね。
でしたらなおさら行ってみると面白いかもです。
倉敷のように貴重な建物を現在に残すだけじゃなく
川越は古いものに新しいものを融合させて店にしちゃって
そのまま使ってるところが多いので、それはそれで面白いです。
江戸、明治、大正、昭和、平成もごちゃまぜですw
カジュアルな雰囲気で食べ歩きも出来ますしね。
「水曜どうでしょう」は大好きで
甘いもの対決だけじゃなく
いろんな対決を録画して観てましたよ!
こんばんわ
川越には友達の家があって、近いうちに行く予定なんですよ。
画像の一つ一つがきれいですねえ。
行くのが楽しみになりました。
To 腹黒烏龍茶さん
こんにちは。
川越にお知り合いがいるのですね。
本川越駅東口から北に歩けば蔵造りの街並みが
見えてきますので楽しんでください〜