モタード、オフ車
これカッコよくないですか?上のデカライトと同じ車両とは思えません。
CRFに付けられそうなライトだけなら他にも色々出ていますが
こんばんは!
バイクの勉強になりました。
以前、私はD-Trackerのターミネーターバージョンを狙っていた時がありました。
クルマもオフロード車だったので、オフロード系が欲しくなってしまいます。
こうして、色々なバイクを拝見させていただくと、バイクは「芸術作品」になりえますね!!
自分の拘りをバイクに主張できることは、心の栄養になるのかも知れません。
自分のバイクの良さが分かる
こんばんは。最後のコメント、いいですね。
私もいろんなバイクに試乗した後は、あらためて自分のバイクの良さが
分かり、嬉しいものです。
でも、オフ車も欲しいですねー。
To NAHKIさん
こんにちは
D-Trackerは友達が乗っていたので私も乗せてもらいました。
なかなか軽快で乗りやすいバイクです。
ナーキーさんは今お乗りのバイクと前車のPSをみても
オフロード系のゴツいスタイルが好きなのがなんか伝わりますね。
私はオンもオフも関係なく結構交互に乗ってきました。
走りのスタイルこそ違えどやっぱりバイクなので
どちらでも楽しいです。
パーツ一つでも人と違うだけで個性的に変化するので
今やバイクは生活必需品からはかけ離れた代物な贅沢品なので
工芸品としての美意識は高いですね。
To XJRイエローさん
こんにちは。
バイクは特性が尖って個性的でも、他のマイナス面を
圧倒する主張があれば自分の中でベストな良いバイクとなります。
意外とそういうバイクのほうが多い気がします。
ですが特に尖った特性もなくトータルで自分にピッタリくる
バイクってなかなか少ないのでそれはそれで個性的かと思ってますよ。
他のバイクにのるとそんな違いを再認識が出来るので良いですね。
足が向いちゃいけない方を。。。
こんにちは。
もう足の描写を読んだだけで激痛が走りそうです!
リハビリも大分掛かりましたね。。。
レッド・ブルの赤いデカルは、スポーツ・イヴェント会場には必ずある存在になってますね。
カフェインたっぷりですから、会場が盛り上がらない訳が無い!とも言えます。
事故らないように気をつけて楽しみましょう!
こんにちは。もう積極的にカウンターを当てるような事もなくなった老いぼれですが。。(笑)
CRFはフロント周りとカラーリングだけでもかなり印象が変わるものですね。
軽そうに見えますが、やはりフロント周りの重量バランスもいくらか変わるのでしょうか。
積載能力を問わなければモタードは最強の足になりそうですね。
それにしても相変わらず動きのある写真が上手いですね!^^
Toryさん
こんばんは
私も一時期はWR-Xに乗ってましたよ。
軽くてひらひら楽しいけど扱いきれているかって言われると?でした(。-_-。)
いま気になるのは、重くなっちゃうけどCRF-Rallyですね。
キャリーオーバー時に一等が10億円になったしロト7当たらないかしら・・・です(笑)
途中まで読んで、事故の話を見て「あわわ・・・」って感じでした^^;
でもそんな事故にあっても、まだバイクに乗るってことは、
バイクが大好きなんだなぁ、って思いました。
Lightningコンプリート車、超かっこいいですね。
好きだからこそ、形にもこだわりたいのでしょうね^^
私もカメラとレンズにこだわるので、なんとなく、
気持ちがわかります^^
To yokoblueplanetさん
こんにちは
靭帯損傷は痛いとは聞いてましたが
実際に体験すると想像以上です!
もともと私は痛みには強い方なのですが
それでも半世紀近く生きてきて1、2を争う激痛でした。
レッドブルは日本よりやはり海外ですね。
日本の売られてますが売れ行きはまり・・・
カフェインたっぷり他の成分も体にはよくなさそうですが
盛り上がるんでしょうね!
To -名無しさん
はて?どなたでしょう?・・・
名前もリンクも無し・・・
困りましたな〜
To なるかみづきさん
こんにちは。
そうですか!なるかみずきさんもWRにお乗りでしたか。
私はカスタムなしでレーサーみたいな市販車両が買えるなら
十分安いと考えてWRを手にしてみたのですが・・・
実際走ると敷居が高いというか奥が深くて限界を感じる時はもう急激。
コントロールがシビアでした。
CRF自体がオフとしては既に重いので
CRF-Rallyはオンロードバイク並の車重になりますね。
とは言うものの所詮は250クラスの重さななので
ちょっとダートも走れるツーリングと考えれば良いかもしれないですね!
To 八咫烏(冬眠中)さん
バイクに乗っていると転倒は何度か経験しますが
常にそれを前提で考えてますので・・・
思い出すのは、私が幼稚園児の頃トラックが好きトラックの本を見てた時。
大きなお兄ちゃんから「そのうちバイクが好きな歳になるよ」と言われました。
幼児記憶ながら未だにハッキリ覚えてます。
実際そのとおりになって、歳関係なしに継続するとは・・・(笑)
私もカメラが好きですし興味があるので申し上げますが・・・
中型バイクを1台維持する程度と比較すると
カメラ機材のほうが遥かにお金かかります!
ですのでカメラを本趣味にすると非常に危険なので控えてます(笑)
To Toryさん
すみません!名無しは私でした^^; 何故かデータが送られていなかったみたいですw
こんにちは~
学生時代に好きだった人がバイクが好きで
Araiって英字とバイクの絵をよく机の上に描いているのを見ていました^^
バイクは見た目もやっぱり大事ですね^-^
足の向かないはずの方向へ捻じっていた゚゚・(×_×)・゚゚・。思わず自分の足もぞぞ~と痛む感じがしました!
うちの母もバイクを乗るのですが(と言っても普通のw)実家から私の住む所まで20km近くバイクで通ってました。
転倒したら直接体にダメージ受けるので怖いけど、便利だとよく乗ってました。
Toryさんはほんとバイクがお似合い!自分好みのデザインで走るとさらに
気分はあがりますねキラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ
To えびぞうさん
えびぞうさんでしたら良かったです!
以前変な人がいてホストから辿ってIPブロックしていたので
まさかその人がまた別のIPからコメしてるのかと
一瞬思ってしまったので・・・失礼いたしましたm(_ _)m
コメントとお知らせありがとうございます!
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
マルクさんの初恋の方ですね!
Araiは英文字ですが、埼玉県に本社がある国産メーカーなんですw
足のことを振り返ると人間は見慣れてない状況を体験すると
変わった行動をとることがよくわかりました。
足が物凄い変な角度で折れ曲がってるのを見た瞬間
ショックを受けたんだと思います。
痛みよりも見なかったことにしようと必死に誤魔化す感じです。
ちょい乗りだとバイクも自転車も同じようんリスクはあります。
最近は自転車も事故が多いので・・・
それに自転車はまずヘルメットなんてかぶってないので
お互い気をつけて走りたいですよね。
50ccのスクーターでも乗ってみると便利で楽しいですよ〜
Toryさん こんにちは!
美しいブログ、
いつもコメントくださりありがとうございます!
リンクさせてください
よろしくお願いします!
To ちゅうさん
ありがとうございます。
よろしくおねがいします。