電車通勤途中・・・

昔、中央線通勤でした!
おはようございます。
人身事故、と云うか、飛び込みですよね。
私も、昔は、中央線通勤でした。いつも混んでました、これは変わらないですね。
日本で自ら命を絶つ人の数は増え続け、今は、3万人+。
遣る瀬無いですね。
夢も希望も感じられない、持てない人が沢山いる時代になって久しい訳で、せめて困っている人がいたら、言葉をかけるとか、倒れている人がいたら、放置しないで欲しいですね。
それよりも何よりも、生きて欲しいです!
男性より女性の方への助けが多いと云う話、ロデオの世界でも同じような話があります:ロデオが見世物になり始めた頃、賞金稼ぎにカウガールがたくさん参加して、カウボーイと同じに全種目で技を競い合い、好成績を挙げていたそうです。
衣装も見栄えのするものになり、華やかな存在で観客も大喜びだったのですが、生き物が相手ですから、カウボーイと同じに事故に遭遇することは避けられません。
ところが、カウボーイの事故|怪我は武勇伝になりますが、カウガール怪我はそうならない。観客は女性が怪我する姿を見るのを嫌ったそうです。
結果、女性が参加できる競技は制限され、現在はローカルのローピングと全国規模のバレル・レースィングだけです。カウガールのブロンコ競技は無くなりました。
女性=母と云う連想が働くせいでしょうか?
To yokoblueplanetさん
こんにちは。
仰る通り現実の列車への飛び込みは減りませんね・・・
SNSなどでは「人に迷惑かけて!氏ぬなら1人で氏ね!」
「氏ぬ勇気があるならなんだって出来るとか」色々言われますが
その状況まで陥れば精神が崩壊してるか、薬物などで朦朧として
ほぼ自己コントロール出来る状態ではないのでしょう。
仮に危険な行動を止められるとしたら身内が事前に察知するか
近くの周囲の人しかいない状態です。
そういう意味でも言葉をかけたりフォローすることは大事ですね。
なるほど!日本はロデオ文化がないので知りませんでした。
YouTubeなどでは見たことありますが勉強になります。
女性と男性では周囲の対応や見方も変わるのは大いにありますね。
もちろんその違いはあって良いとは思いますが
人を助ける助けないにその差があるとちょっと虚しくなります・・・
救助する度合にも関係あるかもです。
こんばんは(○´∀`○)
残念ながら男性と女性では対応が別れますよ~(;´Д`)
私が大型教習中に、いきなり中免なしの大型教習を受けてる50代男性がぶっ倒してるのを助けるのは躊躇しました(^_^;)
男性の立場がねぇ…小娘に助けられるのはいかがなものかと…
しかも、先入観も人それぞれありますから、電車内で倒れたときに近くにいた方もどうしていいのか分からなかったのでは?
医務室あるんだ!と文章読んで初めて知りましたし…
とっさの時に迅速に対応ができる方は男性も女性も少ないですよ(*´Д`*)特に急病の方は、命に関わるので責任が伴いますからね
Toryさんは優しい方ですね( ´艸`)
To チャウダーさん
こんばんは。
そうですねー^_^
最近のオッサンは昔みたいな厳格さはないので
その50代の男性も助けてもたったら嬉しかったかもですよ〜w
男の立場の私からみてもそのように違う考えも出るので
仰るとおり人によってそれぞれ違うのはごもっとも。
今回の話は最後の方に少し書いてあるよに
私が気になった僻みをネタにしたというのがホントのところです。
スミマセン紛らわしいこと書いて^^;
医務室については救護室の間違いで私の思い違いです。
逆に気づかせてもらってありがとうございます。
直しました〜(`・ω・´)ゞ
そういえばチャウダーさんは大型お乗りでしたね。
この前ちょっと拝見したバイク通勤の顔文字ストーリーが
クスクス笑えて面白かったです!w
こんばんは~
独身時代電車通勤だったので思わず電車に揺られていたことが蘇りました。
人身事故は1度も目撃は無いです(;@@)
運転手さんもいい気分しないですね。先ほど丁度その話を娘としていて
飛び込む勇気って凄い事だなと・・・
勇気も迷惑を考えても出来ないけど、そうなる人は『それ』を考えられないのでしょうね。
目の前で倒れてきて、女性と男性の対応が違うのは残念ですね。仕方ない事なのでしょうが(;--)
自分の中では全く差別?ないけど、そうね。そういう対応されちゃうんですね。
みんな同じ人として、倒れられたら何かお手伝いできればと思うだけなのに感情がでてしまうのかな。私も同じだと書いて置いて、実際目の前に起きると対応を変えてしまうのだろうか?
怖いな・・・もしそんなこと事をしてしまう自分がいたら(('゚;Д,゚、.))ガクガク
To 桃咲マルクさん
こんにちは!
そうですね・・・
飛び込んでしまう場合は精神崩壊状か意識朦朧として
自己コントロールが出来ない感じなので本人に勇気という意識や
多くの人に迷惑をかけるという判断をする余地はないかと思います。
その前になんとかならないものですかね・・・
救護者の対処については慣れの問題もあるかもです。
私の場合バイクなどで怪我人の対処をしたり事故処理も何回か経験してますし
駅で倒れた人を背負って救護室まで運んだことも何度かあるので・・・
誰でも突然慣れない場面に直面すると躊躇する気持ちはわかります。
逆に慣れていなくても行動に移すということは
直面した出来事が慣れない躊躇する気持ちに勝つ状況なので
そういう時は直ぐ様行動に移すでしょうね。
世間の初動対応は様々ですが、危機的状況下での
いざという時は、みな似たような行動をするのでは?と思っています。
大変ですね!
電車通勤は。
私は、バイトで宅配の仕事をしてます
HONDAジャイロで
プロのライダーですよ(笑)!
その時
路上に倒れていた人を
2回ほど救助しました。
でも、車は素通り・・・
一度は、歩道のない道路
比較的、交通量の多い道
しかも、コンビニの前
誰も助けず・・・
なんでって感じでした。
もちろん、救急車を
呼びました。
こんにちは~っ!
バタバタしてて遅くなりました、Toryさんも年末年始は結構お忙しい感じでしょうか。
お気持ちわかります;
私も朝番が週2日あるのでその日は朝8時の電車に乗らないといけないので毎回しんどいですね;あのぎゅうぎゅう詰めと・・・そして大阪は更に会社員がでしゃばる先いこうとして喧嘩になってるのをよくみるので・・・。
でも本当、男と女で対応違うのって見るのも嫌ですよね><
人命救助だとするなら男も女もないですもんね。で、美女でももし「触らないで!」とかいわれたらその男もまた豹変するんでしょうねぃ・・・。
でも人身事故の現場は確かに一番勘弁ですよね><
To 小判鮫のコバンちゃんさん
なるほど!プロライダーでしたか〜!(笑)
その状況で誰も助けないってのも厳しいですね。
でもちゃんと助けてあげたわけですから
それはソレで良心のある人に助けてもらえたので
良かったということで!
数年前バスにはねられた人を数人で救助したことを思い出します。
その時は私は近くにいた男性とはねられた人を安全な場所に運んで
目の前にあった車ディーラの人が毛布を持ってきて
通りがかった女性が携帯から救急車に連絡。
バスの運転手は放心状態でなにも出来ず・・・
とにかく救助は1人より多い方が心強いですね。
To ひろさん
こんにちは!
ひろさんもやっぱり忙しいですよね。
自分もヤバイですwww
ひろさんも通勤ラッシュは体験してるのですね。
ホント厳しいです!私は毎日なので仕事前にテンションだだ下がりです。
東京も会社員の小競り合いや喧嘩はあります。
でも大阪の方がちょっと怖そうなイメージが^^;
喧嘩はどちらが正しいと主張をしようが周囲にとっては
迷惑DQNにはかわりありませんね。
何処にでも出没しますよね〜
なるほと「触らないで!」って恐れもありますもんね。
とにかく心の中で男女の差があってもいいと思いますが
端から見てて思いっきりその差があるとなんか嫌な気分になります。
いや〜ホントに人身事故の現場はキツイです。
お久ぶりです^^
ホント、男女差別なく!!
周りにいる方には行動してほしいです!!
私たちがまず先に動いて
周りを変えていきましょう!!
JOKER
腐ったリンゴ
せちがらい世の中になってしまいました。この一言では言い表すことはできないと思います。とても重い問題であると思いました。平等、不平等。この言葉でも言い表すことはできません。言えることは、人間の一部の方々は、腐り始めた「林檎」になってきているということです。と、思いました。
To JOKERさん
おお~!JOKERさんなんか正義感ありますね~!
もちろん良いことです。
人それぞれ、何か行動する前に様々な思考が頭をめぐります。
損得勘定や不利益など考えてしまうこともあるでしょう・・・
でも先ずは人としてどうあるべきかは念頭において
行動したいですよね。
To senri32さん
なかなか厳しいお言葉ですね。
世の中便利になって恩恵をうけても
グローバール競争社会のしわ寄せもあり・・・
社会自体が生きづらいというのはあるかもです。
なおさら人のこととなると勘定高くなってしまうのが
今の時代の風潮かもしれません。
大事なことは、もし腐敗しているのでしたら
「思う」ではなく、ソレをどう改善するかです。
クリスマスソング
今、ワムのラスト・クリスマス聞きながら、コメントしています。洒落た爺でしょう?次は山下達郎さん。晩御飯は、チャーハン。セブンで、ケーキ買って嫁と味わいます。凄いでしょう?私、青春時代は、バイク、車だけではありませんでした。バンド組んで、ロッケンロールやってました。文化祭では、引っ張りだこです。(少し、オーバーな表現です)左手小指を粉砕骨折して、ギターは、諦めました。でも、今、左手小指除いた手で、ギター弾けるかもと、思っています。ブログのギター専門の方も、ダイジョウブと言ってくれました。アンプ付、ミニギター買って、ガンガン、ロッケンロール弾こうと企んでます。娘は、できちゃった結婚で、遠く離れた熊本に。落ち着いたら、多分、披露宴すると思います。そこで、私が、ギター1本でロッケンロール弾いたら、どうなると思います?
To senri32さん
はあ?
記事と全く関係ない・・・
何の話だ?