コメント 10
こんばんは〜
この記事を読んで思い出したよ〜
写真をまだHDDに保存してなかった(^^;;
とりあえず・・明日は必ずMacBookに差し込んでみよう〜(笑)
・・っと(〃⌒∇⌒)ゞ
しかし・・
Toryさんのお家、おしゃれだね〜(*^_^*)
白いソファーが綺麗!・・ってところが凄い!^ ^
私なら・・きっと・・
食べこぼしのシミが付いてそうだよ〜(*´ェ`*)
To sunsetruriさん
そうか、オレと同じhdd買ったんだったね。
また「ふぇ〜ん…>_<…!繋がらないよ〜」って悩んで
聞いてくるといけないから先に貼っておくよ。
一応最初だけフォーマットが必要だよ。
↓
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdpv-ut/htm/macformat.htm
まーゴチャゴチャ書いてるように見えるけど実に簡単。
因みに今回はTimeMachineは使用しないからね。
あとはパーティーションも1パーティーだから分ける必要もなし。
ただ「MacOS拡張」にでフォーマットするだけで
次からはデスクトップに表示されるから、
あとはUSBメモリーと同じ感じで使えるよ!
因みにソファーは合成革だからシミなんてつかないのさ〜
こんばんはっ♪
旅行でバタバタしててご訪問、コメント等遅くなりました。
おお!わかります!
私もこのスタイルが落ち着きそうです♪
ネットカフェの場合のみフラットは足が痺れるのとリクライニングはPCの文字が打ちにくいのでデスクにしていますが自宅からだとこれが一番良いかもですね~♪
でも今は色んな周辺機器が出ているんですね。確かに動画を撮り始めると大変そうです;
遅くなりましたが龍が如く0クリアおめでとうございます!
あれは今までで一番長い方なのですが、マキムラのシナリオも中野英・・・いや澁澤や久瀬との闘いも良かったですよね♪澁澤といえば高速道路のシューティング苦労しませんでした?
10月は0のトロフィーコンプリートの記事を載せる予定なのでまた気軽に見ていただければ嬉しいです♪カツアゲくんを利用した面白ネタなどあるので多分吹くかもしれません(笑)
今年出た「龍が如く極」は0のシステムを受け継いだ「1」のリメイクなので機会があればぜひそちらもお薦めです♪ただ舞台が88年から2005年になってますが(汗)
To ひろさん
こんにちは!
逆にネカフェは行ったことが無いので実態を知らないのです。
なんとなく写真でみたことはありますが
具体的にどんな設備でどんな構造か興味はありますね〜
龍が如く0はめちゃめちゃ忙しい中やってたので
サブや雰囲気は楽しまずに一気に進めましたよ。
アクションに関しては一度もつむことなく
ズムーズにエンディングまで行きました。
ほぼ出来の良いストーリーのCG映画ですね。
映像もキレイだし2つの展開の接点などなかなか引き込まれます。
いつもは「きりゅ〜ちゃん!」と言ってたイカレ狂犬キャラの
真島兄さんが優しくてカッコよすぎです(笑)
でも真島吾朗良いですね。
竹内力の阿波野役があまりにもマッチしすぎて
登場シーンで飲んでたお茶吹きました・・・
「彼のオートバイ、彼女の島」ではイケメンだったのに(笑)
海外のオープンワールどしかしてなかったですが
新鮮な気持ちでストーリーを楽しめました。
また機会があったらやってみたいと思います。
LaCie
こんにちは。
外付けHDDとポータブルHDD、最近はポータブルも3TBも出て長旅でも安心して保存を任せられる容量になりましたね。
アップル社の友人達の話では、一番相性の良いのがLaCieの製品との事で、ここ数年はそこのHDDを使ってます。移動中はポータブルHDDを2台持ち歩いて,ダブルで保存。
帰宅してから外付けHDDに落とすと云う方法を使ってます。
コンピュータもHDDも何時かは壊れるので、そのいつかに「怯え」ますが、何とか二重三重にして損害を最小に、、、と考えてます。
To yokoblueplanetさん
そうですねポータブルの3TBでもだいぶ買いやすくなりましたね。
確かに磁気ディスクは駆動部分もあるので経年劣化は避けられないです。
ただ常時接続にせず使うときだけに接続するほうが少しは寿命が伸びそうです。
仕事ではファイルサーバーは必要ですが、
プライベートのHDD移行(バックアップサイクル)は5〜6年周期以上じゃないと考えてないです。
なので駄目になった時はま〜良いか・・・と諦めです。
大事なファイルや写真などは整理してBlu-rayやDVDに焼いてます。
こんにちは。
スマホの件では、お世話になりました。
結局、スマホは、まだ検討中で、ガラケーのままです。(笑)
ところで、MACをお使いなのですね。
WINDOWS は、最近、OSのバージョンアップがあった(WINDOWS 10)のですが、
あまりに使い勝手が、わるいので、自宅のPCは、WINDOWS 7のままです。(笑)
ポータブルHDD、便利そうですね。私も外付けは、電源コード付きのI-Oデータ製を
使っておりましたが、USB電源の方が、便利そうですね。消費電力も少ないでしょうし・・。
では、また。久しぶりに、カキコいたしました。
To G&Gさん
こんにちは。
自宅にはMac4台、Win2台あります。
なんだかんだと使うのはMacBook1台が殆どですけど・・・
1台はWin7、もう一台はWin10で使っていますが
以前のOSバージョンよりは動作は軽くなってます。
タスクビューなんかもMacに近い感じ。
Win8はイマイチでしたがWin10はWin7のような
安定した存在になりそうな予感。
かといってMacより使いやすいかどうかについては
そこはマイクロソフトクオリティですかね(笑)
ポータブルHDDはUSBメモリ感覚で使えるのが最大の利点です。
(使いたいときだけ接続する)
容量と価格重視だとパワーを必要とするHDDなんですけどね。
こんにちは。
この記事を、参考にさせていただき、同じポータブルHDDを、購入しました。
これ、大変良いですね。電源はUSB供給だし、音は静かだし、買って良かったです。
ありがとうございます。
To G&Gさん
こんにちは!購入されましたか!
容量と価格はともかくとして使い勝手は凄く良いですよね。
PCの大量データ移動などもごっそり持ってきて
USB感覚で移動できますから便利です。
紛失しないように注意ですけどね^^;