コメント 9
良いですね。
こんばんは。 良い国産のマフラーがあるのですね。 知らなかったです。
勉強になりました。 何気に、リヤタイヤ全部端まで使っていますね。
そして工具。 シグネット使っていますね。 自分も家用に使っています。
整備のプロなので、仕事はスナップオンやマックツール使っていますが、
シグネット製も凄く良いと思います。
To ryou904さん
こんばんは!
そうなんです。以前粗末なツール使ってネジなめたので
さすがにバイクの為にシグネットでも買わないとと思いまして・・・
スナップオンなどの高級工具は店でしか見たことありません(笑)
ryouさんは整備のプロでしたか!どうりで器用なわけですね。
恥ずかしながら私はマシン好きですがメカに弱いので、
ドレスアップや最低限の整備程度にして、あとは無理せず
難しいことはプロにお任せしてしまいます。
もっぱら乗る撮るでバイクは楽しんでます^^;
基本、スリッポンだと音しか変わらないよね。
もうちょっと出して最近流行りのカーボンエンドとかにすればよかったのに(^o^)
グラデは触媒とかは腹の下のBOXに入っているのかな。
それなら大丈夫だけど、最近取締りで排ガスも測られるらしいからなあ。
臆病な私は速攻サイレンサーを換えたっすよ。
LCIは触媒入りは無さそうだから私のには付けられないなあ、残念。
To Tatsuさん
カーボンは迷いましたが今のステン結構好きです。
サーキットでタイムを削ることが目的じゃないので
基本はドレスアップのスリップオンで十分です。
ノーマルマフラーも良いのですが外して重さを確認すると、
この重さはやだなーってなり(気分的な問題)
それで大して体感出来ない軽量化です。
でも切り返しの時に僅かに軽くなった違うがわかると
嬉しかったりします(笑)
To Toryさん
私のバイクのノーマルマフラーは12kgですが
今付けてんのは5.5kgっす。
マフラーが重いからリアホイールが右に5mmオフセットされてるのは
公然の秘密らしい。(笑)
マフラー音
おはようございます。
こちらは「聞く」だけですが、マフラー音で音源に対する印象が大幅に変わります!ので、それだけで云うと、新しいマフラーには高音のバラツキが無く、安定した印象の音が多くなっている印象で,好感度上昇でしょうか?!
車で云うと、スウェーデンで作られていたSAABの音が今でも懐かしいです!
誰か復活させてくれないかな、と期待してるのですが。。。
To yokoblueplanetさん
こんにちは!
音に関しては外で聞いてるのと乗っているのとで随分違いますね。
低回転、高回転でも・・・
SAABはドロドロした音のラリーカーのイメージしかないです^^;
独特でカッコいいですけど・・・
激安マフラー!
アドレスV125用って
あるかな(笑)!
To 小判鮫のコバンちゃんさん
小型であるのはKTMくらいじゃないですかね。
アドレスはBEAMSやリアライズなど・・・
値段はグラ400のLCIより高いですが^^;