コメント 10
なるほど、今回もご参考になりました~!!
以前、アップデートをずっと無視してて最近アップデートしたら
待ってる時間、超絶熱くなって火事になるかと思いましたw
やっぱりアプリやゲームの開きっぱなしってよくないんですね。
今後気をつけようと思います><
しかし火傷になりかけるくらい熱くなるって相当ですね;;
スマホ恐るべしっ!
こんにちは^^
なるほどー、ただ熱さをどうこすればいいってことでもないんですね。
ちゃんとスマホのことを考えたうえでの熱さ対策と。
でも、ものによっては本当にやけどしそうな温度になりますよね。
ただ、私の場合、ガラケー(笑)ですので、あまり熱くなりません^^;
ipadは熱くなりますね。そちらのほうの対策を考えてみようと思います^^
火が吹く事件もありましたね。
こんばんは。
熱い国、ヴェトナムの若者が、アップルの製品はコンパクトにするために無理をしている、と話していたことがありました。アップルだけの問題ではないですが、今回は火傷が進まなくて良かったですね。
MacBookも結構熱くなる時があります(他の製品は使ったことが無いので、アップル製品に限定してます)。バッテリーやCPUの発熱問題は、これから先の切実な開発課題でしょうか。話は異なりますが、家庭用に太陽光や風力で発電しても蓄電装置が万全でないのが問題ですから、両者とも多分似たような(?)問題に直面していることになりますね。
熱を吸収する方法、或は発熱しないCPUを発明したら、凄い展開になりますね。。。
To ひろさん
スマホって熱くなる時はその熱でスマホ自体が壊れるんじゃないかと思うくらい熱くなります。
アプリをガンガン入れて、ひらきっぱなしだと購入したてでも熱くなりますよー(;・∀・)
怖いのは低温火傷。スマホ使いながら寝てしまい顔の下にスマホが
入り込んで肌に接していれば朝起きたら低温火傷です。
低温火傷は人肌より熱い程度でもなるので熱さでは気がつかないものです。
それでも普通の火傷と同じような症状になるので真っ赤に跡が残ったり
水ぶくれなどで皮膚がべろ~んって剥けます。
寝ながらスマホご注意ください(`・ω・´)ゞ
To 八咫烏さん
こんにちは!
確かにガラケーは高度な演算処理も無いですし
構造的にもスマホよりは熱くなりにくいですよね。
ipadもいろいろアプリ開いたり、ながら充電していると結構熱くなります。
それでも面積が広いのでスマホほど熱くなることは少ないかと思います。
スマホが一番冷却的には厳しい条件ですね。
To yokoblueplanetさん
こんにちは!
火事は怖いですね〜暑い国では熱問題は余計に影響を受けますからね。
ホントにCPUは熱との戦いですよね。
CPUによって放熱性能は違いますが容量のあるヒートシンクのないスマホは致命的ですね。
冷却グッズで売っている貼るヒートシンクなどは効果があるのかどうか・・・
薄いシールみたいなのならわかりますが、大型のを外付けしたら
もはやスマホではなくなりますからね(笑)
確かに電圧、クロック関係なしに熱問題のない
CPUが発明されたら凄いことになりますよ!
確かに熱くなりますなぁ( ´Д`)=3
タンクバッグの中に入れてたらフリーズしてたコトがありましたね( ー`дー´)
To rossiさん
私の場合。
バイクに乗る時スマホをカーナビ代わりに使うことがないのですが
そう考えるとスマホを充電しながらカーナビ機能を使っていると
かなり発熱する可能性がありそうですね。
CPUも熱暴走しそうです・・・
サムスンでは熱ありましたね~
驚く位
でも
京セラにしたら熱は全く発生しません
不思議なもんで・・・・
To @ころすけさん
使い方にもよりますが・・・
京セラもってましたがかなり熱くなります。
個体差あっても基本はコンディションの問題で
メーカーによる違いではないので、
ひどく熱い場合は初期不良や不具合の可能性もありますね。