「今時ブログ?」ってなんだよ。

Facebook疲れ(・・;)
「いまどき、、、」と「自分自慢な人達だけが残っていく」
おはようございます。
SNSに光る監視の目、と考えると(それも仕事絡みの人間関係から)、職場以外の自由も人権も無視されているようで、非常に不愉快な感覚が湧き出てきますね。
「今どき、、、」云々の言葉はかなりくせ者〜自分のしたい事を追求する際、流行を追っているだけなのか、それとも本当に自分のしたい事を追っているのか、が見える気がします。流行にまったく左右されないと云うのも難しいですが、ブログは自分のペースで継続できるので気楽ですね。
この「自分自慢な人達だけが残っていく」傾向は、仰る通りでしょう、と思います。
今日のMacのある風景、面白いですね。
To yokoblueplanetさん
こんにちは!
Facebookは人間関係の部分で制約が出来て使いにくい部分はありますね。
あまり考えずに周囲の雰囲気だけで発言する人はいるので、
「今時ブログ」って言葉もホントそんなに気にしてはいないのですが
そんな、あまり考えてない人や自分を見直さない人が残っていくような気がします。
よく事例を上げられてる「Facebookで嫌われる人」って項目に該当しちゃうような人。
自分の事とは思わず気にせず繰り返してる人などが・・・
Facebookで今まで頻繁に投稿していた人も、周囲の投稿や空気感を悟って登録だけ残して
投稿せずに見るだけのユーザーになった人も結構増えたと思います。
ブログは自分のペースもそうですし、SNSより発信する内容を考えて投稿するので
そのへんは良いと思っています。
こんにちは
私の場合、どうしてもブログかホームページか、ですねー^^;
やはり何か残していきたいと思うんですよね。
その場で消えていくってのは、どうにもやりきれないです。
他の方のコメントも、ずーっと残したいですからねー^^
To 八咫烏さん
こんにちは!
SNSは今何してるとか紹介をネタにコミュニケーションが主なので、
そのコミュニケーションが上手く行ってないのに内容の薄い
「昼飯これ食べた」で写真アップしても、ほとんどの人は興味ありません。
ブログはある程度の解説もつけられますし、
ラーメンならそのラーメンに対する食レポの記事になるので
同じ昼飯でも見る側にとっては意味がだいぶ違ってきますね。(自分で見直した時も)
勝手にウォールに現れて流れて消えていくSNSは気軽なぶん内容が薄くて雑、意味不明も・・・
投稿もコミュニーケーションとりたくて周囲にちょっかい出すような感じが多いです。
「誰か私を見てー!私を相手してよー!」的な心理で・・・
勝手に流れてくるんではなく、興味があるところに見に行くブログは
記録としても残るので記事に対する工夫や考えがそれぞれあるんだと感じています。
なるほどねー。
FACEBOOK始めてから前のブログが更新されなくなって、
今またブログしか更新しなくなったのにはそういう経緯があったんですね。(^_^;)
>Facebookで今まで頻繁に投稿していた人も、周囲の投稿や空気感を悟って登録だけ残して
>投稿せずに見るだけのユーザーになった人も結構増えたと思います。
ということですね。
まあ私もツッコミ過ぎて嫌われるのは得意技ですんで
変な投稿があったら遠慮なく消してくださいねー。
まあSNSは仲間内のうっすいコミュニケーションにしか使わない方が無難ですよね。
私はSNSで友達作ろうとか考えていないので外部からの友人依頼もシャットアウトしてます(^o^)
To Tatsuさん
シャチョーさんと龍兄みたいに特定の人に向けての想定した絡みならわかりますが
いるじゃないですか、殆ど友達とは言えない人まで繋がって数百人、
ヘタすると千単位で友達つくって「今何やってる」「今コレ食べてる」とか
頻繁にウォールに垂れ流してる人・・・
あとはほぼつぶやきのTwitterにリンクさせたり・・・
そうなると頻繁にウォールに流れてくるのでただ鬱陶しいだけです。
なのでいちいち表示させないようにするしか無いですが
そうすると必要な時の情報も知ることが出来なくなります。
使い方ですね〜
そういう変な使い方の人は一度「Facebookで嫌われる人」を
検索して自覚したほうが良いんですが、
自覚がないから調べることは無いでしょう〜(笑)
ということで結局仲間内のコミュニケーションをする為なら
グループ作ってその中でやるのが一番だと思って自分はそうしています。
初めまして!ブログを書くだけでも 言葉を読み返して 吟味(?)して言葉を選びます。そんな工程がものを書く楽しさかな?と思います。また他の人のブログを読んで 感銘を受けることもあります。今回のご意見は 仰る通りだと思いました。
ブログだけでも更新が大変なのにFaceBookとかツイッターとか
初老を迎えたワシには未知の世界です(▰ω▰ㆀ)
To tugumi365さん
はじめまして!
私も人のブログを読んで感銘を受けることはよくあります!
ブログはコメとか訪問などがありますが、
コミュニケーションをとるキッカケを作っているわけでなく
自分で言葉を考えたり自分で写真を撮ったり探したりするので
どんな形にせよ自身のアウトプットの場所としては
なかなか良いツールだと思っています。
To rossiさん
確かに、時々更新してない焦りのようなが感じが(笑)
特に誰からも求められてるわけでもないのに
勝手に自分でプレッシャーを感じてしまうのがブログですね〜
でもそういうのをあまり気にしないで自由にアップ出来たら
一番楽しいのでしょうけどね・・・(^_^;)
こんにちは♪
私は2009年からずっとブログでした。途中で辞めた時期もありますが
今こうしてまた始めてToryさんとも出会えてよかったと思います。
SNSやLINE、Facebookを実はやった事がなくて(汗)
ツイッターも少しやったんですがつぶやいてもあまり周りにアクションがないので
すぐ飽きました(汗) ハマるのは人それぞれかもなんですが
やっぱり私はFC2のブログですね~♪
To ひろさん
こんにちは!
FC2はオリジナルっぽく作れるところが魅力ですね。
ブログは自由な発想で、自分のペースで進められますが
SNSは使い方と目的が先に来ないと、
「あれ?自分は何がしたかったんだろう~?」
みたいな感じになるので使い分けるようにはしています。
↓私の場合
mixi:小学校からの友達とアクセスする場合のみ。
Facebook:同級生、バイク仲間とのグループコミュニケーション用。
LINE:よく連絡をとる友達や仕事仲間とのトークのみ。
Twitter:機器類の最新販売価格等を知る閲覧のみ。
Skype:遠くの知り合いとの一部連絡のみ。
Google+:登録基盤や一部コミュニケーション用。
そんな感じで各SNSは限定して使い分けてます^^;
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
To -2016/06/14 内緒コメさん
こんにちは!
Facebookは妙に気を使う部分と見栄を張ってしまう要素が出ているかもしれません。
「いいね」お返しは日本人の義理のような心理が働いてつい返しちゃんですかね~
私もFacebookは一部の友達付き合いだけで、あとはちょっと覗く程度です^^;
ブログ、好き放題なんてとんでもない。
すごいです・・・
とても綺麗な写真にわかりやすい内容で素敵ですね。
見せ方も整理されて勉強になりますし、引っ越し先もめちゃ深いです!
今晩は
余り難しい事は解りませんが
俺がブログを始めたのは俺の記録を
娘達に残そうと、、、財産もないし(笑
確かにネタが大変ですがそのお陰で
奥さんとも彼方此方と出かける事になり
今は夫婦円満?(爆
To x都人xさん
こんばんは!
記録に残すという目的。素敵じゃないですか〜!
もちろん何かとご苦労はあるかと思いますが、それも楽しいですよね。
自然豊かな場所に出かけたりすると感受性も高まり、
美しいものを見たりすると気持ちも穏やかになりまから♪
良いですよね〜
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私はfacebookもtwitterもLINEMもやった事ありません。
それ以前にスマホすら持ってません。
(未だにガラケー)
理由はこれ以上やる事が増えたら苦痛になるから。
To -2016/06/15内緒コメさん
いえいえとても整理されてますよ。
引っ越し先も詳細でわかりやすいです。
とにかく記事も内容も充実していますね。
何より見る人にとって役に立ちます!
確かにFC2やYahoo!などは足あとのようなことは有りますね。
でもそれがキッカケで次からも見てもらえるようになる効果は
結構大きいので便利なサービスだと思いますよ。
既にご存知でやられているかもしれませんが^^;
実際の訪問状況を知りたいようならGoogleアナリティクスで
Web解析をするとわかりやすいですよ〜
かなり具体的に出ますよね♪
To kitaharaさん
SNSは使わなくて済むなら必要なものではないですよ。
もちろんスマホも・・・
ただ、ガラケータイプのスマホも出てきてるので国内のLINEの需要はかなりですね。
私の場合LINEなどは周囲がそれを使って連絡をしてくるので使っているという感じです。
私のモヤモヤ感が取れました!
お久しぶりです。
私もTroyさんと全く同じことを感じていました。
今回の記事で代弁していただくような内容でスッキリしました。
アメリカでもFacebook離れが進んできており、今の主流はインスタになりつつあるようです。
ブログは忘備録にもなりますし、雑記帳にもなるので自分自身にも利便性が高く、訪問していただいた方に何かお役に立てたり、残る記憶&記録なので、生きている感じが私には魅力的に感じます。
いつも勉強させていただきありがとうございます!
To NAHKIさん
こんばんは!
Facebookは広告やPRも兼ねたコミュニケーションツールなので
人との付き合いや繋がりが中途半端にリアルです。
見栄をはったり自慢したり、見る側には全くどーでもいいことがネタなってしまいがちです。
人の幸せを素直に喜べるのは同期や家族ではあっても殆ど他人に近いような
友達や知り合いでは「いいね」押してても内心は喜べないみたいなところがあるようですね。
逆に人の不幸は蜜の味って言いますもんね(笑)
そんな裏表が如実に出ている「いいね」のシステムなのに
投稿者はその「いいね」に一喜一憂するなんてアホらしいとしか思えません。
使い方次第ですが、コミュニティや企業などのPRは活発化しても、
個人は徐々に自慢する人達以外は投稿しなくなってきてるので
コミュニケーションツールとしてFacebookの魅力は薄くなりました。
ブログは自由な考えで個人の工夫しだいでいろいろ特徴が変わるので面白いですね。
こんばんは!
自分にとってブログは”WebLog”あくまでも日記です。
訪問数やコメントの件数に一喜一憂した事ありましたが、
結局は自分のただの日記になりました。(笑)
ただし、日記を書く以上はその文章に責任が生じますので、
UPできない画像や書けないネタもたくさんありますね~
To HIROSANさん
こんにちは!
私は仕事とは何か違うことをしてみたくてブログを始めたので
書いてる目的はっきりしていません^^;
確かに日記のように自分のログにもなるのすが
仰るとおりネット上に晒されますので文章には多少気を使いますよね。
Facebookから、ブログに来ましたー。
ブログは、情報量が多すぎて、人のブログは見に行かなかったんです。
Facebookにブログの紹介されている方を見ても、自分の趣味と合わなければ、見に行く事もありませんでした。
ところが、自分の忘備録として残そうと思うと、ブログは有効でしたし、「今何をしているか」よりも、有益な情報が伝えられると思います。
書いたメモを、次々と捨てて行くFacebookと、書きあげた一枚の上に積み重ねて、必要な時には、下から引っ張り出して読みかえせるブログの違いでしょうか。
スマホを片時も離せないSNSよりも、好きな時間に行き来出来るブログの方が、ストレスを感じなくなりました。
To チェッチェッチェローさん
Facebookはコミュニケーションが主体なのでどうしてもデータ蓄積には向きませんね。
ただその主体のコミュニケーションがウザい、疲れるとか、
やりにくいなどの雰囲気もチラホラ出てるので・・・
TwitterともLINEともいかない半端な存在なってる気もしなくもないです。
本質的にブログとSNSは性質が違いますから・・・
ブログの自由度は高いので個々にその人の目的に合わせた使い方は出来ると思います。