コメント 23
一昨日、同じような所を走ってた。
中央道を上野原で降りて南下して都留へ出てから大月経由で奥多摩に向かい、
周遊道路を通ってまた上野原に戻るという
キミの言う「修行コース」(笑)
松姫のトンネルが異常に寒かったなあ。
その後シャッチョさんに呼び出されて三鷹ガレージで作業というオマケ付きでした。
まあ当初の目的の「タイヤを端まで使う」というのは達成したからいいんだけど、
次の日、会社で筋肉痛が出て辛かったのは言うまでもありません(笑)
To Tatsuさん
自分は秋川から上野原、大月、相模方面へ抜けましたよ。
てかあそこでタイヤ端っこまで使ってたら危ないですわー
道は急に狭くなるし路面はウネウネ、ところどころ荒れてるし・・・
まともに走れるのは周遊のゼブラゾーンの無い区間だけな気がします。
周遊って規制でバイクは奥多摩湖方向から上野原に通りぬけ出来ないと思いますけど
行けるようになったのかな・・・
お互い歳ですから無理ないところで^^;
筋肉酷使
こんにちは。
昨年78歳で亡くなったロデオ写真のメンターは、若い頃、バイクレースをしていたらしいのですが、あのスリル感を最後まで求め続けて、ロデオ大会では競技場内で撮影していました。何回か馬に脛を蹴られて大怪我をしていましたが、それでも止めず、奥さんに叱られていました!しかし、馬がすぐ側を駆け抜ける時の風の動きと音が堪らないと良く話していました。
バイクに乗る爽快感もそれに近いのではないかと想像します。
私は車で常にソロ移動、何時間もハンドルを握っていることが遠出の時にはありますが、その時の座り方は、後で腰痛にならないように注意します。座る時の筋肉の使い方が鍵のように思っていますが、バイクの場合は、機械と一体になって動くことが多いでしょうから、筋肉の使い方は「酷使」になるでしょうね。
今週は、知り合いの息子さんがダートバイクで山の斜面の道を80kmで突進し、左のお尻に直径15cm程の切り株が刺さると云う酷い事故の話を、写真入りでお母さんから聞きました。フルフェイスのヘルメットを被っていたので、顔は打撲だけで済みましたが、ヘルメットは割れたそうです。22歳だそうですが、おじいさんはロデオ大会で35年もサドル・ブロンコ競技に出ていたそうで、多分、彼のその遺伝子はおじいさんからだね、と云う所で落ち着きました。
まとまりの無い話になりましたが、バイクに乗る爽快感、色々と想像してみました!
To yokoblueplanetさん
こんにちは!なかなか凄いお話ですね〜
私の場合は歳をとったのもあってか昔みたいにスリルってのは無くなってますが、スロットルを開けて加速するときに感じるGは何時になっても飽きないです。
個人的にバイクは上手くバランスがとれた時が爽快です。
スロットルワークやブレーキもそうですが、特に倒しこむコーナーリング。
逆に技術不足や体調不良などでバランスがとれない時のコーナーリングは気持ち悪いです。
目を三角にして飛ばさなくても、見ず知らずのライダーの後を適度な速度で右へ左へと倒しこみながら峠を流す走りなんかも気持ちが良いです。
バイクって常にバランスをとっているのでそのバランス感覚に直結して動作が綺麗に決まると爽快なんですね。
スキーやスノボはやったことないですが(^_^;)見てて四輪よりは近い気がしています。
バランスをとるのは4輪でもあるのですが、2輪はブレーキ1つでも身体使って荷重移動させるのでスロットルオンもコーナーリングも、全ての動作が体操みたいに全身を使うのでなおさらな気がします。
バイクはただシートに座ってスロットル開けて乗っても走るには走りますが、その場合は異様に乗りにくい代物になって危険回避もほぼ出来ません。
モトクロスなんて器械体操みたいです(笑)
バイクはスローペースでもちゃんと走ると意外と全身を使うんですよ〜^^;
To Toryさん
確かに奥多摩の方は危ないよね。
だから大体上野原から道志方面に行っちゃうんだよ。
タイヤを端まで使うってのは幅広のホイールにタイヤを広げて
履いてるから出来ること。グラデの160幅じゃまずムリ。
To Tatsuさん
奥多摩は車とバイク多すぎです。
なるほど、タイヤかーそういう違いもあるのですね。
Toryさん、こんばんは。
ソロツーは気軽で良いですよね。
マスツーは色々と気を使いますから。
「あ、ここ知らない道やから行ってみよ」とか、「ここ雰囲気良さそうやから行ってみよ」とかプランを自由気ままに変えれるのが良いと思います。
協調性が無いとも言えなくも無いですけれども(汗)
こんばんは〜
天気の良い日にツーリング。
いいね〜気持ち良さそう(^ ^)
富士山が見える場所で一休みなんて最高だね。
私もね・・
体力の衰えを感じるよ(^^;;
なるべく体を動かして衰えが遅くなるように・・
と思ってはいるけどなかなかね〜(笑)
Toryさんのブログを読んでいるとバイクに乗りたくなってくる^ ^
カメラの次はバイクに挑戦してみようかな〜(笑)
To hiroさん
こんばんは!hiroさんの仰るとおり気軽で自由が良いですよね。
あとは見知らぬライダーにくっついてしばらく走ったりするのもなんか楽しいです。
まー気楽です。
マスツーはとにかく気を使うので「よし行くぞ!」という気持ちで参加するので
ツアーって感じですwww
それはそれで人がいると楽しいですけどね。
To sunsetruriさん
おー!こんばんは!
確かにお互い同じだから体力の衰えはヒシヒシと感じるよね。
階段登る時とかふと(笑)
るりさんバイク良いと思うよ!
持久力もありそうだし、基礎体力もそこそこつけてるから十分いけるね。
今のるりさんにとってはバイク自体がアドベンチャーに感じるだろうから逆に面白いかもよ。
カメラ女子でバイクに乗って写真撮りに行く人もいるからね。
そうしたらカッコいいじゃんwww
歳いってからの方が趣味嗜好が高まるから楽しいかもよ〜
ありがとう。
こんばんは。
はい、バランスのお話、よく分ります。
倒し込む時の感覚〜完璧に行った時は、爽快。
4輪の山道もそんな感覚はありますが、バイクには敵いませんね!
先程スティーヴ・マッククィーンのバイクや車のコレクションに関する記事を読んでいました:
何と、彼が持っていたバイクの数は、最盛期には100台以上になっていたそうです。
枚数は少ないですが、スライドショーが見られます↓
http://www.motorcycleclassics.com/classic-american-motorcycles/classic-indian-motorcycles/motorcycle-enthusiast-ze0z1206zsch.aspx?SlideShow=1
To yokoblueplanetさん
スティーブ・マックイーンの大脱走と言ったら
軍用車を大量生産していたトライアンフが有名ですね。
アレはシブいです。
今のトライアンフでもどことなくその頃の面影が残ってる車種もあって
さすがイギリス車です。
マックィーンは当時そのトライアンフでレースもしてたようですが
今のバイクのように旋回性がどうの、トラクションがどうのとか問題じゃなく
タイヤが2個あって、エンジン付いて走る!あとは腕次第!
そんな感じがしますwww
そんな感じですね!
こんにちは。
マックウィーンのバイクの師は、YAMAHAがアメリカ市場に出た頃、その存在を認めなかったとか書いてありましたが、マックウィーンはあまり気にしなかったようです!
彼は亡くなる直前まで、バイクに乗ってましたね。
こんにちは(^-^)
今日はスマホから失礼します
ツーリング楽しそうですね♪
お仕事疲れは癒えましたか?私もToryさんから先日コメントで助言をいただきましたので無理なくゲームなどしてのんびりしています(^-^)
体力は私もだいぶ衰えた気がします(笑)
頑張ってる野球少年くらいの体力はせめてつけたいです(笑)
私も、ソロが多いかな~?
自分のペースでどこまでも!
私は、走り出したら止まらないんですよ~
延々と走り続けてしまうんです
だから、ソロの方がいいかな~!
To ひろさん
こんばんは!
バイクでのソロツーリングは気分転換と達成感の両方が得られますよ(*^^*)
まだまだひろさんは、お若いですから体力は大丈夫ですよ!
歳をとると関節とまで衰えるので筋肉つけて補強するしかないです(笑)
娯楽としてゲームを楽しむことは、ストレス解消の手段として有効という研究成果も出てるようです。
達成系や報酬系、破壊系などスカッとするものは脳が刺激されドーパミンの分泌を促すのでストレス解消になります。
逆にイライラするようなゲームや難易度鬼畜なゲームに出くわした時はそれがストレスになっちゃうので直ぐに投げ出しましょう〜(笑)
肉体的な疲れよりストレスを溜めないことですね〜
お仕事無理しないように!
To 小判鮫のコバンちゃんさん
走り出したら止まらないって気持ちはわかります。
メット外したりグローブ外したりも面倒。
時間があってもついつい先へ進んでしまう・・・
ただ最近は写真を撮るようになったのもありますが
目的地や休憩場所でもない単なる道端でバイク止めるようになったので
ソロツーの楽しさが増えましたw
マスツーではそんな自由はないですからねー
ソロに1票
こんばんは。
私もソロがいいですね。好きなところで写真や休憩ができますし。
でも行くところがない場合は、たまにマスツーにすると気分転換できます。
To XJR1300イエローさん
こんばんは!
ソロツーで大勢いるサービスエリアの
人混みに混じって1人孤独にお茶してるのが好きです(笑)
写真を気兼ねなく撮るならソロツーですね〜
自分にとってのソロツーは癒やしや解消。マスツーはイベントですね。
たまに走るマスツーも楽しいです!
No title
マスツーは大人数でワイワイガヤガヤと楽しいですね。
でも、近年はソロツーばかりです。
マイペースで停まりたい所で停まり、その辺を散策したり写真撮ったりノンビリとした時間を過ごしてます。
私も歳による体力の衰えを実感してます。
Toryさんより4歳上の爺です。
To kitaharaさん
マスツーはお互いの都合やタイミングが合って
気の知れた仲間ならより楽しいでしょうね。
なかなか都合つかなくて行く回数は激減です。
いっても2〜3人とか・・・
お歳近いですねwww
歳をとると体力の衰えは仕方ないですよね。
関節は消耗品なので使った分だけバイクのタイヤのように減っていきます。
なので自分は負担を減らすためジョギングなどはせず、
軽い筋トレや水泳でなんとか体力維持して行こうと思ってます^^;
昔からマス・ツーは苦手です( ´Д`)=3
初老を迎えたので同い年のツレとのツー位で
他は基本ソロですな(・∀・)
To rossiさん
マスツーというと先導車を追尾して
ゾロゾロってイメージがありますが
以前8台くらいのマスツーなのに、
行きは2台で行ってあとは現地集合
そこで宿泊だけして次の日も途中から段々バラけてきて
それ?マスツー?って・・・(笑)
逆に縛りが緩くて面白いツーリングでしたよ。
自分も走ってもソロか2~3台くらいですね。