コメント 32
バイクは楽しいです!!
こんばんは。
ブログを読ませていただいて、かなり「うん、うん」と
共感しました。
休日の朝に天気が良いと、絶対走りたくなりますよね。
心に残る思い出はマゾい?
私にも記憶があります!
里はまだ暖か
でも山は真冬
アイスバーンもあり
ヒヤヒヤ^^;!
手足は寒さで感覚もなくなり・・・。
また、雨の日にびしょびしょなりながら
走り続けたり・・・。
完全に、マゾですね!
おはようございます
ケニーロバーツ思い出しました(笑)
あ~バイク乗らない人のメンドくさい質問てありますね
やっぱり何時かはハレーとか乗るの?って聞かれるのが僕は多かったかな
To XJRイエローさん
こんにちは!
雨で苦労とか書いてますが
やっぱり晴れの日に出かけて行くのが気分がいいですよね~
因みにスクーター意外はカッパは持たないので
雨降ったら冬でも耐えます^^;
To 小判鮫のコバンちゃんさん
バイクでアイスバーンは怖くて怖くて
さすがにそんな路面に出会ったら心が折れます。
手足の寒さでは止まるたびに高熱化したマフラーを
グローブごと握って手を温めてました。
あと信号待ちでエンジンに手を突っ込むwww
塗料が落ちて困ったこともありました^^;
最近は防寒性やグッズも多いので
昔だけのはなしでしょうかね〜
To k/riderさん
こんにちは!
「やっぱり何時かはハーレー!」言われたことあります。
ヨーロピアンで事故った時「やっぱり何時かはハーレーだな!」って
自分で言ったこともあります(笑)
あと自分がバイクに乗ってると分かるとよく知らない人からは
ハーレーに乗ってると思われることがあります。
即ハーレーと出てくる心理が未だに良くわからないですwww
そろそろツーリングの時期
こんばんは。
私はバイクは乗りませんが、そろそろこちらはバイカーの大ツーリングの季節です。
大きなバイクを駆る大きな男性たち(女性を後ろに載せていたり、サイドカーに載せていたり)が、徒党を組んで移動する姿が目立つ季節です。
(女性バイカーだけのグループも、時々目にするようになりました!)
それはもの凄く楽しそうですよ。(有名な強面のグループも存在しますが。。。)
もしずっと若い頃にバイクに縁があったら、バイカーになっていたと思います。
いい大人になってバイクに乗り続けてると必ず言われるコトですな( ̄Д ̄)ノ
ワシも良く言われますが「乗らん奴にはいくら言っても理解出来んやろうから説明しない」と切り捨ててます(・ω・)ノ
To yokoblueplanetさん
こんばんは!
そちらは道が広くて広大ですからね〜!
アメリカのバイカーといったらタンデムやサイドカー付きの
大きなハーレーで連なって走るイメージは強いですね〜
それを道の狭い日本で真似て大きなハーレーに乗って
集団で連なると結構迷惑なバイカーになりそうです(笑)
日本にはもっと迷惑な爆音集団がいますから、
暖かくなるとそんなバイクも出てきますね〜
因みに・・・
若いころに縁がなくてもバイクは何歳からでも楽しめますよ〜!
むしろ歳とってから初で乗ると若い頃よりハマるみたいですねwww
To rossiさん
「いい大人が・・・」ってのは言われたことがありますね〜
乗らない人にとって実用性の無いバイクはただの贅沢品ににしか見えないのかもしれません。(ある意味その通りですが・・・)
乗らない人でバイクのことを良くわかってなくても
フィーリングで楽しそう、乗ってみたいと思う人もいるんですけどね。
そのへんは人によって違いますね〜
はじめまして
ブログに、ご訪問頂きありがとうございます。
バイクいいですね!
かなり昔話になりますが、バリバリ伝説の頃
刀が憧れの的で、同級生が乗っていました。
私もバイクに乗りたくて、でも学生だったので資金もなく、
原付のタウニ―(スクーターでなく、とにかくまたぎたかった?)
で自宅→学校→バイトを1時間以上かけてました。
10年前にも、何を思ったのか、可愛い色のカブを買って
乗ってました。どうもキックでエンジンかけること、
ギアチェンジが下手でエンストしまくり。どちらの時代も知らない
人に助けてもらった事があります(^_^;)
突然の素人発言ですみません。。
もう中大型バイクに挑戦できない危ない年齢なので
Toryさんのブログを拝読し、楽しみたいと思います!
バイクの楽しさは十人十色ですが、
パオーンはレプリカに乗っていたせいか?
やはり峠のワインディングが一番楽しかったですねぇ~^^
上手くライン取りが出来たときなどは最高に
気持ちが良かったものです^^
あとは最高速ですかねぇ~
400ccでしたので、?00km/h行くか行かないかの
ところまでは頑張ってました^^
To pipi(ぴぴ)さん
ぴぴさんはじめまして!
ヤマハタウニー知ってますよ。
跨るのでもスクーターのジャンルになるんですよね〜
パット見フランスのモペットに似た?
お洒落なスクーターとして今見ても素敵なバイクですよ。
黄色いのはリトルカブでしょうか・・・
これも新聞配達のカブと違ってだいぶお洒落なバイクですね。
個人的にもほしいと思ったバイクです。
以前私も刀の400刀に乗ってましたが、
漫画の秀吉と同じ奥多摩で事故って廃車にしてしまいました。
そこまでバリバリ伝説の影響受けるつもりはなかったですが^^;
お歳は不明ですがバイクは歳とってから乗るのも楽しいもんですよ。
また遊びに来てください!
コメントありがとうございました!
To パオーンさん
低速でもライン取りが上手に行くと気持ちいいですよね。
そのへんは車もバイクも同じです。
あくまでも低速ということで・・・^^;
パオーンんさんはですね、今乗ってるスープラからして
俗に言う「走り屋」の雰囲気がプンプンですよ。
昔RVFでBBMの雑誌とかに載ってたりして・・・
私は出没してましたが、基本はソロで
埠頭や首都高を走ってました。
(そもそも走る場所じゃないですが・・・)
今は人のいない山奥にひっそり行くしか無いですね〜
こんにちは^^
まぁ、本当に「大きなお世話」って感じですよねw
まぁ自分もバイクの楽しさは乗らないのでわかりませんが、わざわざ口に出す事じゃぁ無いですよね?
それ言ったらその人だって、「ファッションに金使って楽しい?」、「わざわざ金払ってまで酒飲んで寿命縮めて、楽しい?」ってな事になっちゃうし^^;
「ゴルフやってて楽しい?」、「スキーやってて楽しい?」、「ロックバンドやってて楽しい?」、「サーフィンやってて楽しい?」と、自分が興味の無い物は、何でも当てはまってしまう訳で・・・
まぁこういう事言う人って結局、自分の世界だけが全てで、自分以外の世界は皆邪道だと、そう思ってるんでしょうね?
ぶっちゃけこういう事って、全くの無趣味な人以外は、言うべきでは無いと思います^^;
ちなみに、女性から見た『〇〇やってて楽しい?と疑問に感じる男の趣味』、第1位は『車』、第2位は『プラモデル』だそうです(←あわわわっ、『カーモデラー』はどうなっちゃうんだ^^;)
第1位の『車』は、女性はあくまで車は生活する為の道具として捉えてる様で、「それを趣味にしているのがわからない」との事でした^^;
第2位の『プラモデル』は、「作りもしないで積んで置くだけの物に金かけて、よくわからない(←まさに自分だ^^;)」だそうです^^;
この前も何かの番組で、「Twitterのフォロワー数が、フォロー数よりも少ない人はダサい」とか言ってたし、こっちからすれば、こんなくだらない事に拘ってる女の方が、意味不明なんですけどね^^;
長年同じ趣味を拘りを持ってご自身とともに歩み続けたことは、将に「人に歴史あり」ですね!!
私にとってはとても素晴らしいことでありTroyさんの魅力がいぶし銀にピカピカ輝いています。
バイクのことあまり知らないので、今後ともバイクの魅力を教えて下さいませ。
確かに2000万のスポーツカーに乗るよりも60万のバイクに乗る方が生き方としてカッコ良いいです!
To 312号さん
こんばんは!
なるほど!女性からみた1位は「車」なんですねー(笑)
やっぱり高額のお金つぎ込む人がいるからですかね〜
趣味自体は自ら進んで楽しみを愛好することなので
義務と違ってストレス発散やモチベーション、
新たな発見などもあるので個人的にはその価値は
大きいと思ってます。
もちろん生活犠牲にしは趣味とは言えない気がしますが・・・
ある意味趣味は自分にしか分からない価値なのかもしれませんが、
私の場合は人の趣味もあまり否定せず少し興味をもって
見ていけたらと思ってます。
バイクは社会的にも事故や迷惑行為で反対する人は結構いるので
時にいい歳して乗っていると冷ややかな目で見る人もいます。
その中でも上手に楽しんでいる人もいるんだということが
どこかで伝わればと思ってます。
To NAHKIさん
ナーキーさん
そんな大げさなことじゃないですから(笑)
物事は長く続けていても新たに始めても魅力がわかれば
それぞれ楽しめると思いますよ〜
スポーツカーとバイクを比べたのは極論なので
アレを真面目に言ったらNSXの所有者に怒られそうです^^;
でもバイクは低価格でスポーツカーのようにカッコいいなーっていう
気分は味わえる気がします!
自己満足
バイク乗ってると「車が快適でいいんじゃない?」
ヘラ鮒釣りしてると「そんな食えない魚釣って面白い?」
一眼レフで写真撮ってると「スマホで十分じゃない?」
そんな事言ってる人にも他人から見たら「なんで?」と言われそうな自己満足があるはずです。
趣味は自己満足の塊みたいなものではないでしょうか。
30年以上、基本毎日バイクに乗り、長くても1月以上乗らなかったことは無いので
私にとってバイクに乗るのは趣味じゃなくて日常だね(笑)
まあここ10年の駐車事情で大型で通勤が出来なくなったのは痛いけどね。
最近は休日にバイク用品店行っても周りの客が同年代かそれ以上なんだけど、
皆、歴史を感じないキレイなバイク乗ってんだよなあ。
リターンライダーを否定はしないけど、バイクの性能を自分のウデと勘違いしてる輩はちょっと迷惑だよね(笑)
自分としては身体的にあと何年乗っていられるかが当面の問題かな(笑)
もう眼とか反射神経が衰えてきてるからね。
To kitaharaさん
趣味となることは、人からの薦めで好きになって
初めてもそれは趣味になりますから、
他人の趣味には否定より興味をもつほうが個人的には良いとは思ってます。
趣味は自分が楽しみながら愛好する事なので自己満足はあると思いまが
良い自己満足じゃないでしょうかね。
To Tatsuさん
龍兄はバイクに乗るのが趣味でないと言っていますが
その通勤手段をとっていること自体が愛好しているように見るので
バイクは趣味だと思いますけどね〜
自分の場合は、使い込んだバイクもキレイなバイクもあまり関係なく
長く乗ってるからとか、初心者、リターンライダーもあまり気にしないです。
公道はみんな同じ条件で乗るのでサーキットじゃない限り意識は無いですね〜
反射神経の衰えは仕方ないですね。
気をつけながら安全に乗るしかなさそうです^^;
こんにちは^^
私はバイクはまだ免許がなくて(ry
なのですがやっぱり乗ると凄く気持ちよさそうだなって思います^^
特にToryさんのブログを拝見していると明日にでも乗りたい衝動にいつも駆られますw
ただ躊躇してしまう部分として怖いというのもあるかもしれません。自転車もですが、バイクも事故とか起こしてしまうと・・・って考えると。
でも慣れていくとそういうのも吹き飛び気持ちよくなるんだなと思いましたw
(もちろん安全運転は忘れずに、ですがw)
冒頭吹きましたww
私も「お前まだゲームやってんのかよ~」とか言われたらやかましい!ってなりそうですw
若かりし頃のToryさんも格好良いですね~!私も既存ですが今日の更新で写メ1枚だけ載せましたw
これからも応援していますね^^
To Toryさん
Tory君、WR250で1200を置き去りにするキミがそういうことを言っても説得力に欠けるよ。
俺のZRXのドラレコにバリバリ前走者を抜いていく映像があったような・・・
>その通勤手段をとっていること自体が愛好しているように見るので
イヤイヤ乗ってんですよ。時間とコストの為に(笑)
どこでもドアがあったらバイクなんて乗んないっすよ。
To ひろさん
こんばんは!
何事も過信するのは良くないので、バイクは怖いというイメージは
持っていたほうが良いと思いますね。
自分のキャパを超えないように徐々に慣れていくと
嘘のように楽しくなってきますから・・・
ゆっくり走ってもバイクがカッコイイとそれだけでも楽しいですよ。
ゲームに関してはこの歳でやってる自分の方が言われそうです(笑)
でもゲームからもシステムネタやストーリー構成、デザインイメージなど
学べることは沢山あると思います。^^; (都合のいい解釈)
To Tatsuさん
龍兄〜
そういうこと言ったらアカンですよ。
自分はグッドライダーをめざしてるんですから・・・
私も雨でも台風でも雪でも3年ほどバイク通勤してましたが、
バイク通勤って決めてしまうと便利でした。
駐車の関係でダメになりましたが・・・
パオーンは一般的なツーリングライダーですが?(笑)
周りは走り屋の友人が多かったですねぇ~^^
大阪ではとある有名な峠をよく遊び場にしていました。
スーさんでもたまに行ってましたが、最近は頂上の駐車場が
有料になっちゃいましたのでもう行ってないですねぇ・・・
To パオーンさん
大阪も当時は結構走ってる人いたんでしょうね。
今はそんな雰囲気はだいぶなくなったと思いますが・・・
東京では一部ですが、未だに走りこむ人達が集まる場所があるようです。
No title
読んでいて
うわー、すっごく分かるなぁ…
って思いました。
幸いなことなのかどうなのか、私の周りには割とバイクに関して好感を持ってくれる方が多くて。
「バイクってかっこいいよね!!」
とか
「免許私もとりたいな♪」
と言ってくれる方の割合のほうが多いです。
何かといろいろ考えさせてもらった記事だったので、コメントさせていただきました♪
To churuさん
churuさんこんばんは!
周囲が好感を持ってくれるって良いですよね〜♪
自分が乗ってることでまたライダーが増えるのも嬉しいものです。
私の周りはそう言ってくれる人と否定的な人の両方いますが、
それはそれで声として受け止めていきたいと思います。
コメントありがとうございました!
オフ車乗りはMって言われるけど・・・。
バイクって楽しいですよねー。
車で走っている時も、バイクで着たら・・・って、考える事あります。
オフ車メインで乗っていますが、「楽しい―!」って言われる時って、「難しい」時なんです。転ばずに走れるかどうかギリギリを走り切った時に「たのしい!」と、言われます。
やっぱ、Mですよねー。
To チェッチェッチェローさん
そうなんです。
マゾい行為を乗り越えつつ・・・
たとえ扱いやすいエンジンでも、ピーキーなエンジンでも
走っても止まってもバイクは常に不安定な状況なので
人がバランス取りながら走るところも楽しみの一つですね。