コメント 20
押し掛けってしんどいですよねぇ( ´Д`)=3
充電器を買っておくと便利ですよ(・∀・)
パオーンも昔に何度RVFで押し掛けをした事か・・・
京都の市街地という事もあり、坂道が無いため汗だくになりながら
ひたすらトライしてました・・・
バッテリーも当たり外れがあると聞いた事がありますので、
新品でも要注意ですかねぇ~^^
こんばんは^^
押し掛けで発進!
何だか子供の頃に観た、『汚れた英雄』を思い出してしまいました^^
To rossiさん
前の古い充電器が壊れてしまったので、新しいの買おうと思ってます(`・ω・´)ゞ
To パオーンさん
RVFでも押し掛けですか〜
2ストやキャブの時代はよく押し掛けしましたよー
最近は殆どしなくなりましたが、まさかインジェクションで押し掛けするとは思ってませんでした。
バッテリーは電化製品ものでもハズレがあるみたいですね。
それでもいきなりストン・・・はまれな気がするので1年はメンテフリーで持つ気がしています。
そのへんは少し楽観的に^^;
To Coelian Pantherさん
押し掛けの時って力んでるのか顔が真剣になるんですよ(笑)
汚れた英雄は中学生の頃に映画館でみました。
オープニングのローズマリー・バトラーの曲がRiding High好きです♪
https://www.youtube.com/watch?v=HmW71mKfg30
充電器
こんばんは。
私は防犯防止アラームのデジボクライトを使用しているので
2週間に1度ほど、バッテリーを充電しています。
充電器はオプティメイート4を利用しています。
おかげで、4年前の中古購入からそのまま使用していますが
まだ大丈夫です。(前のオーナーがいつから使用しているか
はわかりません)多少弱くなってきた気はしますが、充電器は
オプティメート4でかなり満足しています。
こんばんは〜
久しぶりのコメントです(^ ^)
今日は天気が良かったので『バイク日和』だったね。
久しぶりのバイク気持ち良さそう〜
それにためらわずエンジンが切れるようになったみたいで・・
良かったね(^ ^)
*詳しい事は分からないけど・・(^^;;
毎回、Toryさんが撮る写真の綺麗さに感心しています。
自分と何が違うのかな〜構図かな?明るさかな?
と考えながらじっくり見ているよ〜(^ ^)
あっ!わかった!
違うのはレンズかな〜(笑)
To Toryさん
実はこの歌、自分のウォークマンに入ってます^^
CD音源だと、『角川映画主題歌集』ってCDの中に入ってます(もう売り切れちゃったかな?)
アメリカ映画の『TOP GUN』が公開された時、「戦闘機のコックピットにカメラを据え付けての撮影が、実に斬新だ!」とか評論してた映画評論家が居ましたが・・・
その撮影法、『TOP GUN』の何年も前に、既に『汚れた英雄』でやってるんですがw
この映画評論家は、『汚れた英雄』観てなかったのかな^^;
To XJRイエローさん
2週間に1度充電とは、アシストサイクル並ですね!
部屋からバイク置き場が300m離れていて工具も一切おけないので
毎回カートに載せてガラガラ押していくのでなかなか^^;
確かに時々バッテリーチェックはやったほうが良いですね!
オプティメート4自分も考えてみます!
To sunsetruriさん
よー久しぶりのコメだね〜!
そうそう、やっとエンジンが切れるような普通のバイクになりました(笑)
写真はね、確かにあれから単焦点レンズに変えたんだけど、
この撮り方ではズームレンズと対して変わらないかな〜
条件をもっと変えると単焦点の効果は出てきそうだね。
多分、るりさん使うとズームが全くきかないから使いにくいかもよ〜w
To Coelian Pantherさん
よくお気づきで!
今でこそモータースポーツ、一般のライダーさんもCCDカメラ使って珍しくも無いですが、オンボードカメラが登場したのは30年くらい前。トップガンの撮影の頃じゃ無いですかね~
その4〜5年前に汚れた英雄は撮影がされてるので、どうやって撮ったんでしょ〜?
まさか映画の撮影カメラをタンクに貼付け?
私も当時はそんなオンボード映像見たことなかったのでこの映画のオープニングシーンはすごく斬新に感じましたよ。
こんばんは^^
なるほど~!バッテリーでも価格は全然違うのですね!
私はバイクあまり詳しくはないのですがToryさんの記事でいつも勉強になります♪
原付すらもってないのですが中型をいつかは格好良く乗り回してみたいですね~♪
バイクってやっぱり結構押すとかなり重いです?
お写真のToryさん、今日も格好良いです!
心臓に悪いので… ^^;
バッテリーが弱って「キュルキュル」と力ない音しかしないと精神的にも良くないので、自分は近年に充電器を新調しました。
オプティーメートはバイクで定番ですが、車と併用を考えたのでセルスターのDRCシリーズで600を買いました。
軽自動車だからDRCの300とか200でも良かったんですけど。^^;
放電直後のバッテリーもブーストモードで充電可能でしたので価格の割にGOODでした。
防水仕様じゃないのと本体が少し大きいのがネックですね。
To ひろさん
ひろさん、中型バイク乗れると良いですね〜!
あの押してる赤いバイクはだいたい200kg
タイヤがついてるので押してしまえばそれほどでも無いです。
自分は軽い上り坂なら押せますから。(疲れますが・・・)
倒すと起こすのにズシリときますがバイクっていろいろな場面で
重心とバランスの関係が重要なので、力の入れ方では倒しても起こせなかったり、
入れ過ぎると倒してしまったり、乗ってる時も重心とバランス常に感じながらのるので
慣れると大きいバイクもも大丈夫ですよ〜
To Mizatさん
確かに、インジェクションでの押し掛け経験がなく、
最初にセルモーター回らなかった時はドキッとして心臓に良くなかったですw
でも僅かな電力でも押し掛け出来ることがわかったのはそれは良かったです。
キャブと違ってフロートにガスがたまらない分、燃料ポンプさえ動けば
押し掛けでも全く燻ぶることなく一発でかかるのもインジェクションの良さでした!
なるほどDRCシリーズ、高電圧のブーストモードがあるのですね。
いつもはホームセンターの知らないメーカ(中華?)のものしか使ったことがないので
考えてみます。ありがとうございました!
新車で買ったゼファーに付いてたバッテリーはYUASAの中国製でした。
5年程ノントラブルで、さすがYUASAだと感心しました。
トップブランドはどこで作らせても品質に問題は無いようですね。
今はYUASAの台湾製を使用してます。
To kitaharaさん
バッテリー5年ノントラブルはスゴイですね〜四輪では経験してますが^^;
ブランド名を入れて売るわけですからソレなりの製品管理が出来てないと
名前入れられないですから、その辺は中国製でも台湾製でも良いのかもしれませんね。
価格に開きがあるので購入する側からしたら安くて品質に問題無ければ良いに決まってますから。
中国製品は粗悪でチープなイメージが定着してるのか実際に使ったこと無くても
先入観で不安になるのはまだまだありますね〜
こんにちは
カメラの世界では中国製のバッテリーは少し怖いものがあります
メーカーによっては純正以外では動作しないように設定されている
ものもあるようですが、価格を考えると国産品との価格差が激しすぎ
な気がしますけど、バッテリーが原因でカメラを壊してしまっては
元も子もないので・・・
バッテリーのもちは勿論、トラブルは避けたい所ですので、国産品の
価格をもう少しお手頃にしてもらいたい・・・と思うのは私だけでは
ないでしょうね。
To にゃおぐらふぁーさん
にゃおぐらふぁーさんこんにちは!
バイクもカメラも電気製品も、純中国製の物は未だに信用出来ないイメージが・・・
ブランド品のように技術指導や品質管理が行き届いてないとコスト重視で粗悪な物が出回ってそうです。
もちろん使ってみてのアタリ、ハズレはありそうですが・・・
特に中国製電池などは破裂の事故も聞くのでリスクを考えるとあまり使いたくないです。
それにしても純正品なのに海外向けだと何故か価格が安いみたいですね。
同じ純正品でも台湾や中国で買うと半額だったり・・・
おそらく品は同じと思われますが何で安いのかはわかりません?
海外通販で買えば良いのかな〜