125ccサイズの250ccスクーター出ないかな〜
忙しすぎて通勤ぐらいしか外に出ないので話題は・・・
最近気になるスクーター
今回は若干個人的偏見があるので、
現在大切な愛車としてビックスクーターご所有の方。
スルーしてください^^;
私は昔からスポーツバイクが大好きでしたが、同じようにスクーターも好きです!
特に125ccクラスは個人的にも気になるスクーターが盛りだくさん!
個性的なデザインや軽量コンパクトにまとまったフォルムがじつに魅力的です!

↑上記写真は特に最近気になる125ccスクーターです!たまたまYAMAHAが多いですが・・・
しかしなぜメーカーは125ccくらいのサイズで250ccを出してくれないのでしょう?
「売れないから!」そう言われてしまうと身も蓋もないですが・・・
排気量250ccのエンジンサイズの問題???
確かに排気量が倍になれば当然影響はありますね。
いやいや!海外にはあるじゃないですか!

↑もちろんコレが125ccと全く同じに小さくて軽いとは言いません。
メットインスペースも少し犠牲になってますが・・・
日本の250ccスクーターよりは明らかにコンパクトでスポーティーです!
メットインスペースそんなに大事?
日本の250ccスクーターはお国柄でしょうか・・・
当然ですが日本人の体格に合わせシート高を低くして
シート下にはフルフェイスのメットが余裕で2個も入るスペースを確保。

スーパーの買い物でしこたま荷物が積める用途でないと売れないのでしょうか???
私には車体を大きくしてまでトランクスペースを広大にする必要性がよくわからないです。
ヘルメットも一個入るスペースあれば、十分利便性はあると思うんですけどね・・・
だってバイクですから・・・
デカイ図体で失われたカジュアルさ
理解出来ないとか散々言っておいて、以前はその250ccのビックスクーター、「ホンダフォーサイト」、「ホンダフォルツァ」にも乗っていた私^^;
さすがにネーミングに「ビック」がつくのでデカイです!
今や250ccなのに400ccよりデカイ車体もあります。
車体がデカイと出し入れはもちろん駐車するスペースが気になって、スクーターのもつカジュアルさでお出かけする気力が無くなりす。
その割にデカイくせして、大型バイクのようにエンジンをかけてスタート前の余韻にひたるなど、そんな厳かな雰囲気もありません。
※あくまでも個人の感じ方ですw
大きい=重い=鈍い
走った感じはイメージを裏切らない「モワ~ン」とした加速に「ぽわ~ん」とした乗り味。
「モワ~ン」とか「ぽわ~ん」の擬音語でスミマセン・・・
ちょっと楽しくワインディングを走ろうとすると車両重量と車体剛性の無さで若干撓りながらバタつきます。
デカイ図体に小径ホイール=無理は禁物。わかっています。

走りのポテンシャルはアメリカンに近い???
アメリカンのように鼓動感に浸りながらゆったり楽しむ雰囲気は無いので、真っ直ぐな道をゆっくり走っても楽しく無いです。
かといって、マフラー変えて単発の爆音なんて最低です!
シートは跨ぐというより座る椅子。もはや走る安楽椅子と呼んでいいでしょう。
走るための乗り物じゃないと言われればソレまでですが、そう言うことじゃないのです!
ワインディングを全開で飛ばしたら厳しいですが、大型車が流すようなペースなら十分付いて走れるエンジンなのに、大きく重いボディーでバランスがおかしい。

走り
スクーターの走りなんて面白くないと思う人がいるかもしれませんが、
それは違います!
ワインディングでもクラッチワークとシフト操作が無くなることで、アクセルとブレーキに集中出来、
広いステップを使った体重移動が思いのほか楽しいのです!
股下にガソリンタンクの無いスクーターでもニーグリップのような事は出来ます。
色々ありますが、突っ張るように右足を前に出し、左足は後ろステップあたりを内踝で抑え内股でシートを挟みこむことで安定します。
運動性を上げて欲しい

上記のツーリング写真、左に写っている黒いのが以前乗っていたホンダフォルツァZです。
右隣赤のアグスタF4と一緒に走っても全然問題ないくらいのペースで走れました。
が!車体から伝わる感じがガタガタ、フラフラとじつに頼りないのです。
足回り固めてカスタムすればいいじゃん!って言われそうですが、基本性能の話です。
アメリカンのような楽しみ方じゃないので、バイクとして生まれてきた以上、走りや機動性もある程度欲しいです。
とにかく盛りすぎ
どのビックスクーターもやたらコテコテした形状で私から言わせると盛りすぎです!
以前乗っていたフォルツァのフロントにあるグローブBOXは、一眼カメラやレインコートが余裕で入る引き出しが付いてました。
茶箪笥じゃあるまいし、そんなに奥行きのある引き出しにする必要ありますか?
(と言いつつ収納としては使い勝手は良いでのすw)
中にはビルトインタイプオーディオを積んだものまであります。

もー車ですよ。そんな機能まで盛るので価格もどんどん高額になってしまいます。
↓特にこの先は個人的偏見です。
乗ってる人にはゴメンナサイ。
以前から思ってましたが、ビックスクーター、スカイウェイブのリアまわりなんて
キャプテンハーロックのアルカディア号としか思えません!

初代に近い方が・・・
モデルチェンジするたびに脈々とそのリア周りは引き継がれ、「またアルカディア号かよ!」って
もーそう思ったら街中でスカイウェイブを見るたびにハーロック船長の顔しか浮かんできません!

スミマセン・・・言い過ぎました。船長・・・
まートランクスペースの利点はわかるのですが、張り出しすぎのデカすぎです。
ちょっとイイかも?っと思ったホンダフェイズすらそんなにコンパクトには感じず、大きさも重量感も以前乗っていたフォーサイトとあまり変わらなかったです。

フォーサイトといったら・・・
それをベースにしたデカズーマーと呼ばれた「PS250」があります!

袈裟を羽織って颯爽と走るお坊さんによく似合うフォーサイトをよくぞここまでオシャレに変化させたかと思うと、いま見ても「PS250」のデザインに拍手です!
しかし所詮ベースはフォーサイト。デカイ、重いは変わらないです。
そんなに文句を言うなら125乗れよ!って言われそうですが高速乗れないですし、そもそもギリで100kmくらいしか速度出ません。
海外250ccスクーターもシート高が高い・・・
ビックスクーターを全否定する訳ではありません!
250ccは車検の問題や価格も含め色々な意味でバランスがとれてるクラスなので、
125cc並にコンパクトな250ccを別カテで出しても買う人いるんじゃないかな〜って思うのですが・・・
トップ画像にあるBW’S125やNMAX125の大きさとデザインで、40万円以下の250ccとか出してくれないかな〜
という個人的な要望話でした・・・・