Canon EOS Kiss X7i EF-S18-135mm

購入の動機
以前カメラに詳しい人から、Kissは子どもの運動会でお母さんが使う程度のものだよ!と見下されたこともあり「ではコレで撮ってやろうじゃないか!」という反発心で選びました・・・(ウソ?)
上位機種は当然様々な適応力があるんでしょうが、自分にはコレで十分!コイツでまともに撮れないのに上の機種なんて考えられない。
購入にするにあたっての条件
1. バリアングル液晶
2. 大きさ(重量)
3. 一眼動画も綺麗に撮りたい。
この3つ。そういう点で価格も考えたら性能は十分過ぎる。

操作性
初心者向け入門機のkissシリーズということでわかりやすい回転式スイッチ。
便利かと思ったタッチパネルも設定の時に使いにくかったので常時OFFにしています。

バリアングル液晶は非常に優秀。
角度調整の自由度が高く撮影しにくい場所でも対応出来るし普段は画面を反転して隠すことも可能。
三脚を設置したときなど、バリアングル液晶の角度を調整してフォーカス調整やシャッター速度などを液晶で覗けるライブビュー撮影は便利です。
割りと動体性能の良いAFで、スチルであればバイクなど高速で動くものも捕らえてくれます。
マニュアル撮影時は電子ダイヤルが1つしかないので、切り替えでの操作性はちょっと良くないですね。
携帯性
ボディは580gと軽量。レンズキッドも軽量なのでほぼ1kgほどで済んでしまいます。
コンデジと比べなければ、普段仕事に使うトートバックに入れて持ち歩ける気軽さはギリギリあります。
そのへんは他機種に比べると一回り以上コンパクトな感じです!
それでいて撮影時のホールド感も良いと思います。
動画
ハイブリッドCMOSのAF制御が高速レスポンスになったとは聞いていましたが、動くものやちょっとした光の反射の時は手動にしないと厳しい場面は多いです。当然、ビデオカメラと比べるとだいぶ劣ります。
それでも背景のボケを出す事を考えたら、この価格は素晴らしです!
ただ動くバイクの撮影は距離が出るのでレンズキッドのレンズではその効果は薄いです・・・
内蔵マイクの音質はいいのですが、外での撮影やバイクの排気音などはイマイチなので、ウインドジャマー付き外部マイクを購入しました。
audio-technica AT9944で撮影したバイク動画
↓現在の愛車 スズキグラディウス400
↓友人の異色アメリカン ヤマハロイヤルスター1300
外部マイク オーディオテクニカのAT9944

指向性は抜群で狙った音をしっかり捕らえてくれます。音質も中音から高音にかけては強い感じ。
ウインドジャマーは風切音に対してかなり効果的で屋外撮影では必需品になりそうです。
外れやすいのが難点ですが、コイツを使ってのバイクの排気音は結構リアルです!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村