コメント 12
お写真、きれいにボケてますね〜
あっ Toryさんさわやか!^^
写真のアプリ入れてるんですか?
私はあまりスマホで撮らないので
詳しくなく何も入れてないんです^^:
jundaさん、会社員っぽいです(笑)
ヒゲがないからでしょうか。
こんばんは!
ボケ感がスマホでもたまらないですね。
iPhoneでもポートレートで撮影するとボケ感がだせました。
ありがとうございます。
いい感じの川ですね。
秩父のかわでしょうか??
今日、家族とコスプレ撮影に行ってきたのですが、カメラ撮影って結構疲れますね。
人物を400枚も撮影したのは初体験でしたし、人物撮影って難しいですね。
コスプレとなってくるとエフェクトやらなんやらで…(笑)
逆に、単焦点レンズが欲しくなってきましたが…
Troyさん的にどうでしょうか?
しかし…グロム沼反省中なので、しばらくお預けにしときますwww
こんにちは^^
スマホは本当に皆さんが撮影されてますね!
私は古いのを言い訳にして💦使えない。
でもToryさんの撮影見ていたら、こんなボケ感も出るのですね!
単焦点レンズを買いたいと思いながら、買えずじまいなので
スマホでチャレンジしてみようかな♪
ドリンクのアップもとても爽やかでCMに出てきそうです♪ヽ(^∇^*)ノ*:・'゚☆
通常カメラと自撮りカメラって設定が変えられるのですか?
スマホに自撮り用設定があるのかな?
お二人とも爽やかですね♪ヽ(^∇^*)ノ*:・'゚☆
いつものお二人が、いつもと違うシーンで登場されるのが
また楽しいです♪
またいつものシリーズ化のも見てみたくなりましたw
こんにちは。
ウーン、スマホ、侮ることなかれですね。
最後の、JUNDAさんの、背景も、みごとに
ボケていますねー(笑)
・・・・
ところで、スマホ写真が、苦手なこと、
それは、ズームと、接写だそうです。
たしかに、ズームで、撮影すると、画面解像度
が、荒くなり、しかも、ボケますね。
Toryさん、なにか、撮影手法を、ご存じですか?
To ぴよ社長さん
スマホでもちゃんとボケ感でるでしょ〜www
写真のアプリは一切入れてませんよ。
基本加工はしないので(^_^;)
ただ今度加工アプリも試してみようかな~と(笑)
全てスマホの純正背面レンズで撮っただけです。
Jundaも私も基本会社員ですからね^^;
To NAHKIさん
こんにちは。
iPhoneならこーうゆー写真はお手の物ですね。
マニュアルで撮らなくてもモードでしっかり撮れちゃいます。
Huaweiもボケ感を擬似的にコントロール出来るので
それは一眼カメラにはない面白さです。
やりすぎは不自然ですけどね^^;
単焦点レンズいいと思いますよ
私は明るいレンズを安価で手に入れたいので
単焦点を数本持って使ってます。
ただ外を撮るときはNDフィルターがないと
明るすぎてぶっ飛ぶことも多いのでポートレートは要注意ですね・・・
あとポートレート撮るなら絶対と言っていいほどレフ板必要ですね。
ハレパネでもいいので持っていると仕上がり全然変わりますね。
あとはiPhoneお持ちならそれで撮るってのも
なかなかキレイに撮れると思います。
iPhoneでもレフ板いれると全然かわりますからね。
コスプレiPhoneで撮影する人いますよ〜♪
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
私の場合はスマホは1~2年以内に機種を変えてるので
結構新しい機種を追ってます。
ただしiPhoneのような高額スマホじゃなく
3万円台の機種のみですけどね^^;
単焦点レンズもいいですが、
新しいスマホにチェンジすることで写真の幅が広がるかもですね。
何よりスマホは手軽に場所も撮らずに撮れるので機動性も抜群。
写真も紙に出さずにSNSやブログに使うなら機器としては適しています。
マルクさんは写真慣れてないとか言ってますが料理コーデも
撮り方もセンスあるので今のままでも全然いいと思いますけどね。
スマホ使っても一眼カメラつかっても結局はそこのセンスで変わるので・・・
自撮り設定というより・・・
スマホカメラって自撮り用に全面にカメラが付いていて
通常撮影は背面にレンズが付いてますよね。
その違いだけですよ〜。
もーおっさんシリーズもマンネリ化してきて
今回はサッと撮れるスマホのみです。
それでもボケ感でるので今のスマホは馬鹿に出来ませんね。
To G&Gさん
こんにちは。
スマホ写真が苦手というのは
「スマホの機器自身が苦手とすること」という意味ですよね?^^;
私の場合デジタルでのズームは一切しません。
それはスマホやコンデジ、一眼カメラも同じです。
一般的にはスマホやコンデジなどはオートで撮られることが多いですよね。
そのオート機能を上手く使うにもマニュアル時の動きが頭に入ってないと
条件によってカメラ任せのオートではイマイチなことも多いです。
やはり撮影方法などをしっかり身につけたいのであれば
光の条件から逆算して露出、絞り、シャッタースピードの関係を
頭に入れる必要がありますよ~
接写についてはスマホだから苦手ではなく
レンズの最短焦点距離によるのでコンデジも一眼もレンズによります。
そのへんを事前に考慮して撮影するしかないですね。
スマホでも こんな感じで撮れるんですね!
機械?に疎い私は
いつも 自動で適当に撮ってるので
もっといろいろいじって
勉強しないと!!という気持ちになりました (●´ω`●)ゞ
ありゃー、もうスマホでここまでボケてしまうと、一眼の出番が本格的になくなってしまいますね^^;実は暗すぎるとか、条件の悪い場所での撮影って一眼よりもスマホのほうがはるかに良いのですよね。自動的に修正してくれるといいますが、一眼のほうが正直すぎると言いますか。これはますますカメラメーカーが追い詰められていく展開になってきていますね~^^;
To みけさん
そうですね最近のスマホだとオートで撮っても結構キレイに写りますね。
光がいい条件では一眼もスマホもオートで撮って変わりなく
キレイに写りますが、それ意外のところだと光の状態を考えて
カメラ側の設定も理解しないとならないので
ご自身でどこまで撮ってみたいかでしょうね〜(*^^*)
To 八咫烏(全力稼働中)さん
最近の一眼カメラもその正直すぎるイメージセンサーから発するノイズ軽減のため
ノイズリダクションでデジタル処理にかけてかなりキレイにしているので
スマホは明らかにそのデジタル処理が過剰に優先されてますね。
明るさを気にせず誰でもキレイに撮れてしまうというのは
もう当たり前になるのかもしれません。
下手するとカメラを向けるだけで傾きや補正、画角も含めて
AIによってレンズの方向も変えたりして(笑)
プロみたいな写真が撮れる時代も来るかもしれません。
自分の感性でカメラのフィードバックから刺激される魅力は減るかもですね〜^^;
メーカーの競争とユーザー、カスターマーが
プロセスより「いい結果」を優先して求める以上
時代とともに車が自動運転に変わっていく感じと同じ気がします(^_^;)