コメント 18
すごいです!
インスタ用の写真、美しい~~!
で、潮風に吹かれるToryさん、かっこいい~~!
動画も、久々に運転気分を味わえてドキドキ!
今日も、来て良かったー♡
「インスタ」は見直したけど、「インスタ映え」という流行言葉は嫌、
というお気持ち…分かる気がします。
私もインスタ、やってないので、
こちらのブログにアップしていただけるのが嬉しいです。
お忙しそうですが、連休は少しはお休みできるのでしょうか?
お天気がいいと、ツーリングに最適の季節ですよね。
安全に、気持ちよく、走ってくださいね(交通安全祈願してます!)。
きゃあきゃあ興奮のコメントになってしまって、すみません(^-^;)
男性ライダー、大型バイク、の写真、動画、嬉しいです。
ありがとうございました。
インスタ、早くからやられていたんですかー。
私はやってないのですが、マメな人じゃないと続かないな〜と
感じています^^;
インスタ用に撮ったお写真、きれいですね!
動画を見たら、バイクはファッションも楽しめるんですね。
ひざあて?でしょうか。そういうのを服と合わせたり
バイクの赤とのコーデもキマってます^^
To ナカリママさん
インスタやる人って撮れ高だけ気にして
周りを気にしない人がいるのでそれも良くないんでしょうね。
あとは何かっていうと「インスタ映え」って言葉出てきて
私もインスタやってますがその言葉だけは使いたくないです。
動画はシンプルに短くまとめました。
今のインスタは1分以内にまとめないとならないので。
たまにピースサインとか3秒くらいの動画をインスタに載せてる人がいますが
繰り返し再生されるので連発ピースのGIFアニメみたいになって間抜けです(笑)
ナカリママさんこちらこそありがとうございます!
To ぴよ社長さん
インスタ数年前からやっていて
フォロワー10人、フォロー7人で放置してました。。
身内でかためるより少ない人数(笑)
それが1週間前くらいから投稿して始めたら
すでにフォロワー100人超えました。面白いですねw
バイクの膝当てはファッションではなく防御用です。
ファッションで言ったらインスタのイケてるライダーは
1枚10万円くらいする革ジャンで決めてカッコよく撮ってますよ。
私のは「しまむら」です(笑)
インスタですか。私も知り合いのチームさんに誘われることがありますが、あまり手を出していません。facebookはやっているので、そちらが限界ですかね。インスタ映え。すっかり悪い言葉になってしまいましたね。一部のマナーを守らない人たちが、というのはあるのですが、イベントカメラマンにもマナーが悪い人がたくさんいます。おもしろいことに、そういう人たちは注意するとやけに聞き分けがよくて素直に謝ってきたりします。悪意がなくただ撮りたいという感情に動かされている、これがまた余計に厄介だったりします。困ったもので^^;
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いろいろ考えちゃいます
「インスタ映え」も含め、SNSでいいねをもらうためにマナー違反をするとか、大人として恥ずかしいですよね。
結局あれでしょうか。いいねが来ないと辛いので、何としてでもいいねしてもらおうと必死ってところでしょうか……。TVである女性が「インスタに上げていいねをもらうの♪」とか言ってて、いいねがあってこそSNSであるべきだと考えてる人も多いんだなと改めて痛感しましたね。
私もインスタはほとんど使っていませんが、TwitterやFacebook、pixivなどのSNSで、一度いいねをしてもらう経験を持つと、全くもらえなかった時期に比べて反応が来ない(或いは少ない)場合にとても痛みを感じます(Toryさんもよくご存知のとおりww)
そして常に渇きに苦しむ餓鬼のごとく止め処のない承認欲求に苛まれることになる…。マナー違反を平気でやってしまうような人は、いいねをもらうのに必死で現実の周囲の人間に対して意識を配る余裕がないんでしょうね。
To 八咫烏(全力稼働中)さん
今やFacebookはおじさんおばさんのたまり場で(自分もですがw)
どーでもいい日常生活や飲みネタ、変な自慢ばかり・・・
それで私はやめてしまいました。あとは企業が利用する感じですかね。
もうFacebookは若い方は寄り付きません。
インスタも次期がくれば同じようになるかもしれませんね。
イベントカメラマンでも撮り鉄の人も対象に集中しすぎて周りが見えなくなる話は聞いてます。
確かにファインダーを覗いてると対象外は見えませんからね。
仰る通り悪気の無い人は厄介ですね。自覚がないのでなぜ悪いかがよくわからない。
人に注意されてようやく気がつくという。いちいち指導が必要なめんどくさい人ですね〜
To鍵コメさん
そう言って頂けると素直に嬉しいです♪
どうもありがとうございます!
To 雪柳アンさん
うーん難しい話ですね(^_^;)
難しいってのは結果や憶測だけで判断出来ないってことです。
インスタを純粋にバイブルのように考えて楽しむかどうか・・・
人によりますが最初は皆そうかもしれません。
純粋にコツコツと努力して写真のクオリティーを上げていく
それは写真ブロガーにも同じことがいえます。
SNSの問題は流れが早く「フォロワー」や「いいね」が一番目立つように
数値化されてることです。
ブログのように内容を深掘りするよりパット見の情報と数値化が
個人のステイタス化となってきます。
それで他と比較して「いいね」を競うようになったりするようです。
私はブログもやっていたしFacebookの嫌な部分もしっていたので
インスタは自分が素晴らしいと思う写真に出会ったり教材にしたり
そういったことに価値があるのでフォロワーやいいねは
全くといえば嘘ですが殆ど気にしてません。
厳しい話かもしれませんが「いいね」の反応が来ない、
などは自身の良さを有効にマネジメント出来ていないか
見る側からは魅力を感じないからになります。
純粋に何か磨いて他人から見ても魅力的に表現している方には
必死になることもなく自然とフォロワーもいいねも増えるのが現状です。
経済をも動かく人の心理はわりと的を得てることもありますね^^;
確かに インスタ映えって
流行り言葉というより
もうなんか
使い古されてる感じまでして…
私も 聞こえるたびに
また?!って感じになってますが(^^ゞ
Toryさんが あげてくれたインスタ用の写真を見ると
わぁ 素敵~と思わず声が(*^^)
2枚とも とても気に入ってしまいました。
動画もUPできるんですね♪
バイクの動画 カッコイイ!
観てるだけで 気持ちいい風を感じます。
インスタはもちろん
SNSは サッパリな私なので
今回 いろいろ見せていただき
うれしかったです
こんにちは~
そうそうインスタ映え嫌い(笑)いいねやフォローワー数競ったり何だか嫌だなと(;^^)
アプリでハッシュタグを自分で決めた文字を(例えば#カメラ とか#カフェとか)
その文字を入れた人に勝手にアプリがいいね~を押すそうなんです。
で、押された人は見るので押し返す?でフォローして、相手がしたらフォローを外しましょうとアプリに書いてあるんですよ!なるほど~~なのでフォローしてくれたので、リフォローしたら
数日後に外してあるのか!と💦初め知らずにビックリ!
主婦の方でも私が真夜中に出そうが朝方に出そうが即効イイね~押す方も居て
私は押し返さないのにwアプリが押してるのかと気付きます(;^^)
そんなことして意味あるの?とプロフィールにフォローしませんとかばかり書いていたので
すが、数日前にやっと消しましたが💦
でもToryさんがおっしゃる通り!インスタ何気に見たら、凄いかた居ますね!
これは気軽にお手軽に作品出せて、多くの方のを参考にできるんだろうなと。
動画もアップできますものね!
バイクの運転のも凄い爽快感あっていいですね^^でも何気に撮りっぱの感じも見ていて楽しいですwToryさんのお声が標準語なのがやっぱり違うと思いましたwブロガーさんに撮影されたToryさんも自然で風が辺り、爽やかなCMに出てきそうですね(pq*’v’*)♪
To みけさん
仰る通り「インスタ映え」て言葉には抵抗あります。
テレビでも芸能人でも「インスタ映え」しかも
スマホ持ってない芸能人まで「インスタ映え」って発してますw
一番は大学の先生が「インスタ映え」する写真を撮るにはどうすればいいかと
講義やサークル活動の課題にしています。それで嫌になりましたねー
でも嫌になった自分を振り返ると自分が出遅れてるんじゃないかと
イラッとしていた部分もあるかもしれません(^_^;)
とにかくインスタにも魅力的な部分もたくさんあるので
よく知らないまま単なるアンチにはならず色々使って
良い悪いを体験しようと思います。
インスタ初めて2年くらい立つのに今頃始めた感^^;
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
いいねやフォローついてはインスタの場合は意味はあるかもです。
インスタはリツイート機能がないのでフォロワーにしか情報が届かず
バイラルすることありません。
ですので立ち上がりはかなり孤立状態です。
アプリがいいねは・・・そうではなくて「いいね」する投稿を
厳選させるためのものだと思います。
ただフォロワーやいいねが数値化され、しかも目立つので皆さん気にしますよね。
それで敏感になって競うような感じになるのだと思います。
でも数えられないくらいになったらそんなこともどーでも良くなるでしょうね。
そうなった時にようやくインスタの魅力がわかるのかもしれませんが、
その頃は飽きてるか維持に必死かもですね(笑)
やはり伝えたいこと見せたいことを写真や動画に特化させてるだけあって
ブログより洗練された作品は多いです。
あとは写真メインのコミュニティなので海外の人と言葉をかわさずとも
イメージで繋がれるって素晴らしいです。
撮りっぱの動画にはちょっと面白い話があって・・・
ちょっとクイズw
色々な場面が出てきて手間かけて映像編集してるものより
撮りっぱの動画の方が再生回数が上なんですよ。
さて、それはなぜでしょう?
クイズなんて出して失礼しました〜^^;
こんにちは~
なんだろう?クイズ・・・
走る前のエンジンをかける前?の
座る深さや座り方の癖が見えたり、
バイクの走る爽快感前の、様子がわかるから?
そうか・・・Toryさんのストーカーが、
素が垣間見れる撮りっパを楽しみにしてる?w
To 桃咲マルクさん
おっ!マルクさんちゃんとクイズに絡んでくれた(笑)
(様子がわかるから?)少し惜しいです!
↓ちょっと説明長いですが、[答え]
動画は殆どが再生した途端、離脱するんですよ。
そしてもっとあるのが再生ボタンを押さない。
それは最初のサムネールに関係します。
最初のサムネールがメータとよくある走行場面しか
写ってないのとバイクと人が写っているのとでは
再生ボタンを押す意欲が変わります。
撮りっぱのほうはバイクが見えますから。
コレから何か起きるんじゃないか?という想像力が働くんです。
逆に編集して動きのある方が最初がメータ画面なので
再生ボタンを押さないか押しても2秒で離脱してしまう。
動画ってそういう最初の導入部分がものすごくシビアで
難しいものなんです。
ブログにも言えるんですが、ものや風景写真より
誰か人物かブロガーさん自身が出てきたほうが
人は興味を抱いて見るんです。
というわけで今回の場合は撮りっぱのほうが
再生回数が全然多いのです。
こんばんは〜
インスタ・・
私もインスタ映えという言葉が嫌いでね。
インスタでフォローしてもらうために写真を撮って
いる訳ではないし・・
自分が撮りたくて撮っている訳で・・
と思いまだ始めていなかったけど
最近妙に気になってきてね。
私もやってみようかな〜なんて思い始めているよ(^^;;
でも始めるなら人知れずところでコッソリと・・(笑)
動画って最初の導入部分が大事なんだね。
確かに人が写ってなくてバイクのメーターだったりすると
この後はこのバイクで走るんだろうな〜
と先が想像できてしまいあまり見ないかも・・
人が入る方が興味をそそられるんだね。
私も今度コソッとインスタ始めたら
バンバン自分の写真をアップしてみようかな〜笑
無理そうだけど(^^;;
To sunsetruriさん
あれれ・・・
その話はダイレクトで聞いてますよ−ん(笑)
動画の話もブログも同じだけど
プレイボタン=スイッチ。
スイッチ入れるってことは箱を開けて見るようなもの
物や情報が沢山溢れかえってる中
箱を開けてもらうって大変なことなんだよ。
オレもマガジン形式のブログにしちゃってるけど
そもそも読んでもらえてるかも半信半疑^^;
でも人の心理が影響してくるものだから
そこはそーゆーものだと思ってたほうが良いよね。
そのためには興味があるようにしないとならないし
誰だってどんな人が書いてるかわからないブログよりは
姿がわかる方が良いからね。
オレはインスタはブログとつなげるつもりはないので
身内に近い人たちとは繋がらないよ〜✌
因みにインスタ。
バンバン写真をアップしてもコソッとだったら
ただのデータ保存になるよ(笑)