コメント 26
選択肢2に1票。
自分が乗りたいバイクに乗るのが一番。
A君ガンバレ!
個人個人で…
こんばんは。
ヘタレで小型の125ccから入った自分ですが、
この手の話は個人の技量的なもので何が正解かは言えない話に思います。
現行の400ccという話みたいなのでCB400SFとかでしょうか。^^;
CB400に関しては少し前にToryさんも書かれているように
現行マシンは扱いに困るような乗り辛いマシンってないような気がしてます。
無論、免許取り立てという自覚があって無茶をしないこと前提ですが、
20代で順応性が高いなら尚更乗りたいバイクでOKだと思うんですけど…
自分も選択肢2が良いと思います。
叔父には自分も大きなバイクに乗るのは反対されました。カブ50とか小さいのにしろと。
無視してCB750買ってしまいましたが、結局は自分がどうしたいかですね。
でも、3の選択肢を拒絶気味な時点で既に結論は出ていそうなので、
自然と1か2を選ぶと思うので首を突っ込む話でもなさそうですが…
確実な裏付けが欲しいなら、近所でよく走ると思われる道をレンタルバイクで走ってみるのがいいかも。
強いて言うならそれくらいですかね…
こんばんは(*´Д`*)
お仕事は限界になる前に
ちょびちょび息抜きして下さいね(o゜▽゜)o
周りから言われて不安になるものひじょーに分かります!!
私は職場で『女の子だから』『スクーターにしておけ』など…
言われ続けてました(^_^;)
教習所行って、○○した~と
最後の方は言わなくなりましたけどね(;^_^A
でも、結局お金を出すのは私!
不安な時は早朝か夜にこっそり練習!
絶対、無理して乗らない!!
とか自分に、誓約して乗りました
あと、私特殊ですけど……
都会で運転自体したことないので
免許はゴールドのペーペーだったので
レンタルで125ccのスクーターを借りて、公道で走ることになれる練習をしたあとにシャドウちゃんに乗りました(o゜▽゜)o
多分叔父さんは身近にバイクに乗ろうとしている若者がいて嬉しかったんでしょうね!
^^;
でも経済的に入手が可能なら憧れた一台に乗らなきゃ後悔するだけで楽しいバイクライフにはならないと思うんですよね。
こんにちはー^^
おじさんの気持ちはわかるけど・・・・
って言う感じですね。
どうにも、こうにも自分が経験した、良き選択であろう?ものを
若者には、結果この方が良かった(と自分が(おじさんが))感じた方向を薦めてしまう傾向が年配にはあるのかな。いいんですが、わかるんですが、結局初めに400を選んで、125にしておけばよかった。と思う事があった場合?その他も含めそれもToryさんも書かれてるように経験。人に言われた方を自分で納得できないまま進めると、絶対後悔する。自分で決めたことは自分の責任だから、あ~ミスったなと思うだけ。思わないかもしれない。
絶対自分の思うものを買うべきだと思う。A君もToryさんに相談されてるので、心の中でもおじさんの選択は嫌だと強く思っているんでしょうね(;^0^)
A君がんばれ~自分の思った道を進んでください♪
25歳のToryさん?今と変わらないですやん٩(๑′∀ `๑)۶•*¨*•.¸¸♪
杉ちゃんより先にカットされてたんだ♪Toryさん少し視線を外して恥ずかしげな?表情もこのころから変わらないのですね^^お仕事お疲れ様です!時々息抜きして下さいね~(~ロ~゚。)
いますね。この類いのおじさん。
私はたまに身体を鍛えにジムに行くのですが、さすがに16からトレしている私には何も言ってこないのですが、とあるおじさんがとにかく若者にからむからむ。「その上げ方駄目だよ!」とか、「こうしないと駄目!」とか。まあ、善意もあるんでしょうけれどね。
バイクのお話でいえば、新人くんも良い勉強になりますね。そういう人に1度絡まれると、次どうすれば良いかわかるでしょう。Toryさんの対応はベストですね。自分で解決して(できない可能性が高いですが、それも可)、次に生かすべきです。
ちなみに、この手のおじさんが寄ってきた場合、私の対応はただ一つ。私は失敗しないとわからないので、やりたいようにやります。っていっておしまい。こういった類いの人って、それでも!って言ってくるんで、あえて無視して不機嫌にしてあげます。要は、申し訳ないけど、そういったことしてくる方とは、人間関係を築きたくないってサインを出すべきですね。そうしたほうが、実はそのおじさんのためにもなると思いますね~。
あえて友好的にしないってのも、人間関係をただすためには重要な気がします。
はじめまして。こういうオジサンにならないように。。。と常々思う40代ライダーです。
若者の立場だったら断然2。好きなバイクに乗れていることほど幸せなことはないですよね。
多様性が認められた現代社会だからこそ、人の意見に流されていてはもったいない気がします。
そんな自分は高校時代に憧れたバイク(VFR400R)に未だに乗ってます。
直観力!
Troyさんのナウい写真はPhotoshopで毎回加工されているのでしょうか?
あまりバイクの知識の無いオッサンNAHKIは、バイク選びは『直観力』と答えるしかありませんです。
バイクに限らず、洋服や映画・小説においてでも人のセンスに頼るよりも自分が惚れ込んだモノをゲッツーするのが、結局、後悔しない近道だと思います。
それゆえに、私は我が道をゆく派なので、Troyさんの2のアドバイスしか選択肢はありません。
>個人的には125ccは一番楽しいんじゃないかと思う排気量。
因みに125乗りの私にとっての素朴な疑問です。
Troyさん流には、具体的にどの辺が楽しいのでしょうか?
教習者CB400とPS250のビックスクーターしか経験ないので、逆にわからんので教えていただきたいです。(笑)
125ccは、維持費・燃費とコスパは最強ですね!!
お仕事お疲れ様です。
To kitaharaさん
そうですね。
私の選択肢2がいいと思います。
何のためにバイクに乗るのか?
乗りたいからですよねw
To Mizatさん
こんにちは。
仰る通り125ccからよりもっと下の排気量の
50や80から入っていくほうがスキルアップにはいいと思います。
A君がほしいのは多分原稿CBR400Rだと思います。
それでも今のバイクは操安性に不足はないです。
軽くて小さいほうが扱い安いのは誰でもわかりますが
特にレースやるわけでも無いですから、結局は慣れだと思います。
やっぱり排気量大きいのにいきなり乗ると反対とかされますよね
私も親にダメって言われて、隠れて16歳で中免許取って
バイトして先輩からGSX400FIIを安く譲ってもらったのが
初めて手にしたバイクです。自分のバイトの金で
買ってしまったら親も諦めたのシブシブOKになりましたが、
その時の感動はとてもいい思い出です。GSX大事に乗りましたよw
A君若いといっても大人の25歳なので
その辺も含めてバイクライフとして楽しんで欲しいです。
To チャウダーさん
こんにちは。
チャウダーさんありがとうございます。
あーやっぱり周りは色々言うんですね。
特に女性だと口出ししたくなる人もいるんじゃないですかね(^_^;)
私が思うに男性はバイクに対して単にカッコイイや面白そうだけじゃなく
メカニカルな部分や性能などにも憧れをいだきますが、
女性って男性と違った視点でバイクの魅力を引き出している気がします。
男性だと今は無理だけど徐々にステップアップしていつかこうなりたいなーとか
最初は小型から慣れて行きいずれ大型バイクに乗りたいー!とか
女性だとあのポスターの用にジャンプしてみたい!がキッカケで
いきなりモトクロッサーで草レースにチャレンジしたり
ハーレー!カッコイイ!でいきなりハーレーに乗ったり。
それを無茶と思うの人もいますが魅力を引き出してるのは女性の方じゃない?
って個人的に思うことは多いです。
ですので女性こそ好きなのに乗るのが一番かと感じますけどね。
不安要素があればチャウダーさんのように密かに自分で練習。
それがバイクライフで人に言われて練習よりずっといいですね!
乗っているうちに色々知ることは多いですがそれもいい形のインプット。
ベテランライダーは困っているときや聞かれた時に答えれば言い訳で
あまりうるさい口出ししないで見守ってほしいもんですね。
To クマ社員さん
そうですね「おじさんのバイク姿に憧れて」なんて言われたら
おっさんは大喜びですからねー(笑)
しかも自分は大先輩で師弟関係みたいなバイクライフを想像すると
嬉しくなったのもあると思います。それまでボッチだったみたいですし。
それが空回りしてしまうと行き過ぎたアドバイスになってしまうようです。
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
そうですね〜(^_^;)
中途半端に生きてるとそういうにわか経験を押し付けたくなるんですかね。
バイクじゃないですが取材で著名な60代の年配カメラマンが学生に
講義する話を聞いたことがありますが、
最初は自分の教訓や経験話が多くて自慢か?って思いましたが
若者に向けて今をどう生きるかの選択肢をちゃんと与えて本質を話していて
感動しました。若者も食い入るよに話を聞いてました。
やっぱオッサン、ジジイでも半端じゃない人は教えもアドバイスも違いますね。
マルクさんも人からとやかく言われても自分の方向性や道を歩んでいるってのが
独創性から感じます。自分独自で考えて行動する雰囲気も伝わります。
A君にはいい教訓なので、それはそれでもがいてほしいですね。
写真は25歳だから今の歳のちょうど半分全然変わりましたよw
このジージャンの袖カットがやばくてこの頃目撃してた子供だった奴らが
今大人になってしまい。スギちゃんの影響で私結構からかわれるですよー
今はやってないのに・・・スギちゃん芸能から消えてくんないかなー(笑)
To 八咫烏(全力稼働中)さん
カラスさんはそんな昔から筋トレ派なんですね!
ガタイよくて筋肉質でデカバックに重いカメラ機材背負ってたら職質受けるかも(笑)
失礼しましたー(^_^;)
基本何か覚えたい、これから挑戦したいって人には
なるべく本人が自分で描けるような自主性を大事にしているので
私のアドバイスは結構冷たいかもです。
聞いて来たときだけ一般例をテンプレにアドバイスです。
最終的には自ら発起してやらない限り成長しませんしね。
仰る通り単に交わし方というのはそれぞれの環境や人間関係があるので
私からは決めつけられませんが、
なるほどまたいい事聞きました。
「私は失敗しないとわからないので、やりたいようにやります。」
コレはいいですね。失敗を自ら認めて進むというやり方
事前に想定してるのでその先の目標を見据えていることになりますね。
A君に言えるかどうかはわかりませんが
PDCAサイクル。失敗は成功のもとになりますから。。
To ねこずきさん
はじめまして。
自分に経験や知識があると教えたくなるのもわかりますが
相手に教授するより、何かあった時に気軽に聞ける関係をお互いにい
保つことのほうが様々な意味でもうまくいく気がしますが・・・
VFR400R昔ですが半年くらい借りて乗ってました。
もーそれでV4エンジンの虜に!いいバイクですよね〜!
しかも長く乗り続けるって素晴らしい。
私はNSR以降は前傾ポジションのレプリカが苦手になり
所有するに至りませんでしたが今でもすごく気になるバイクです。
To NAHKIさん
バイクに選びに決まりもルールも無いですからね。
自分の好きなものを選ぶのが一番。
最初はみんなよくわからないですし
ひらめきのような直観でも直観から経験を得て直感に変わりますから。
2のアドバイスは私が実際にやってたことなので(^_^;)
125ccは長らく乗っていたのであくまで個人的な感想です。
よく言われるのが50ccは制限だらけで125ccは普通バイクのように
自由度があり維持費が安いってのが挙げられますが私はそこじゃないです。
そもそもバイク自体、趣味嗜好が強く実用性がないのでコスパなんて考えません。
燃費も車より悪い2ストでも全く気にしません。
むしろ軽い車体とエンジンパワーのバランスが絶妙なものが多く
公道である程度のポテンシャルを活かして走るのは
125ccクラスが一番楽しかったからです。
ただどうしても高速を使うことがあるので1台しか所有しないと
250ccか400ccに乗っているというのが現状です。
人それぞれ楽しみ方は色々違うんですよね〜w
お仕事お疲れさまです。。。
肩もみもみ ♪
25歳のToryさんに釘付け(*^^*)
カッコいい!
若者をそっと見守るToryさん、
素敵です☆
こんばんは、お疲れ様です
Toryさんのブログを拝見しているとバイクの記事を拝見した際、ふとバイクに乗ってみたくなります^^
もちろん免許は持ってないのでそれからなんですが山道とかを走ると気持ちいいだろうな~と。
素人目線でいつも申し訳ありませんが、風を切る感覚で走るのってやはり自転車では経験できないな~と。その自転車も電車通勤になってから久しく乗ってなかったです(汗)
25歳当時のToryさんお若い!
今も格好良いですが当時も格好良いですね^^
バンドをされてらしたのはこちらよりも少し前くらいでしょうか?
おはようございます
度々お邪魔していましたが初めてのコメントです。
良くある話ですが的を得た忠告だと感じ入りました。
バイクに詳しければせいぜい乗りたいバイクの特徴などを話してあげると参考になるかと思います。
バイク歴60数年ですが我が家にあるすっ飛びガンマなど前傾姿勢のため今ではとても乗れません。
今は27年前に新車で購入したエストレア250CCが傘寿ライダーに適したバイクと満足しています。
To momo*さん
25歳は半分ですからね。
私はそんな優しい大人じゃないですよ。
大人げないのでA君が目的のバイクに
乗れなかったら「ほーら同じ歳で400だよ〜!」って
この写真見せてからかいますヨw
To ひろさん
こんにちは。
おそらく・・・
風を切って走る感覚は自転車のほうが肌身に感じるかもです。
(もちろん天気の良い日で)
バイクはその自転車の感覚に右手一捻りで前に進んでいく
動力があることで自転車と別次元の楽しさが
味わえるのが大きいかと思います。
もうりっぱなオッサンですから。
でもなるべくいい歳のとり方したいなーって思ってます。
歳とってシワなどあって歳相応に
シブい人とか雰囲気のいいオッサンもいるのであこがれますね。
もちろんこの写真は長髪じゃないのでバンド後になります。
To 自遊人さん
はじめまして。
ライダー歴60年。まだまだ現役なんですね。
私は職業柄か性格なのかついつい本質重視で
考えてしまうので吐き出す言葉に棘があるようです。
昔は色々突っ張ってましたが
今はブログ以外の現実ではトラブルを避けるため
発言を控えて基本はおとなしくしています。
初めましてです
初めてペンをとります。
この記事は、なんだか一言言わないと気が済まない気がしました。
A君は自分の買いたいバイクを買わないで、おじさんの言うように
125ccを買ってしまったら、あとで必ず後悔すると思います。
125ccを買って、すぐに買いたいバイクを買えるほど経済的余裕はないと思います。
初めから、欲しいバイクを買うべきです。
それについて他人からアドバイスを受けることは必要かと思います。
おじさんに「このバイクがほしい、ここが好きなんだ」など
熱く訴えてください。
自分が選んだバイクなら後悔しないはず。
A君頑張れ!
To ナミさん
はじめまして。
おそらくA君は125買わないと思います。
経済的な余裕に関しては逆におじさんは
今は安い中古の125を買ってライディングに慣れるまで
お金を貯めて(今だと新車400は半分以上ローンになるので)
ローン無しで買えとのことらしいです。
ただ大人なんだからそんな購入設計は
自分で考えるべきですからね。
とにかくおじさんとは仲はいい状態のまま
好きなバイクに乗れるのが一番です。
自分で稼いだ金で買うのだから他人の意見に左右されず
自分の好きなバイクを買えばいい(´-ω-`)
To rossiさん
仰るとおりですが、言ってる事は違うにせよ
その言い切りはA君のおじさんと同じく独断では?
言葉足らずの日本語はそう捉えられることもありますよ〜(笑)