コメント 20
こんばんはー^-^
X JAPANが元気が出るテレビに出てるなんて
びっくりでした。
当時見ていた番組だけどもちろん記憶にない。
Tosikiさんが本当だドラムしてるw
またお店のご主人の顔が・・・笑えた٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
まさか、ここに居合わせたお客さんもこんな有名になる方だと
思わなかったでしょうね。
動画はこうして過去のが見れて楽しいです(●>v<●)♡
Toryさんもバンドされた動画無いんですか?
ネットの知り合いもバンドしてた人が居て
またロックやヘビメタって実は演歌に通じるものがあるだよ。と
よく聞かされてたのですよ^^
このアンセムってバンドは知らなかったけど見ただけでも
かっちょええ大人の男性って感じです( *´艸`)
動画を見ても声質も何だかスーと入ってきて
高級感も感じましたよ。
60歳近いって信じられないです。
ロックやヘビメタは男性のロマンなのかな(〃^_^〃
こんばんは。
ヘビメタ・・・中学か高校ぐらいのころ、ヘビメタと呼べるかどうか
解りませんが、【レインボー】、【キッス】、【バンへイレン】なんて
良く聞きましたねー。でも、和製のヘビメタは、目覚めなかったです。(笑)
自分は、このころ、ロックよりも、ポップスに凝っておりまして、
【YMO】、【アバ】なんて、良く聞きましたねー。
その後、【オフコース】、【レベッカ】など、聞きました。
音楽は、その曲が、聞いていた当時を、思い出せ、たまに、ユーチューブで、
懐メロを検索すると、楽しいですよね。
では。
おじさんロッカー、素敵です!
自分も年齢を重ねたからか、
若かったアーティストが渋いおじさんになっても音楽をやっている姿は、
すごく心に響きます、
むしろ年とってからの方がみなさんカッコいい!と思ってしまう。
60代70代でもロックンロール、っていいな~~♪
(全然別角度からなんですが、
鳥山明氏の描く老人?がカッコよくて好きです)
動画もいっぱいありがとうございました(^-^)
こんにちは~っ
ラウドネスって確かTAIJIさんも少しいたバンドでしたっけ。
高崎さんのお名前は聞いた事あります^^
Xの元気が出るTVのは凄かったですよね~!
私もリアルタイムで生まれてみたかったな~と思います。
あとは・・・1000枚くらいしかプレスされていないインディーズのレコードとか。
私のブロともさんも仰ってたんですがX JAPANほどドラマがありふれたバンドって無いんじゃないかと思っています。
私がファンになった時(2006年)はTOSHIさんが色々あって再結成は不可能と言われてたんですがその1年後に再結成したのは本当に嬉しかったのを覚えています。
YOSHIKIさんはToryさんも今でも「さん」をつけないといけないくらい偉大な方と仰ってましたね。ゲイリーヨシキハンパない!ww
わぁToryさん
音楽もされてたんですねー!
聴いてみたいです♡
息子もバンドを組んでいて
エレキギターとボーカルをやっていて
高校生の頃は聴きに行きました ♪
50代60代になってもバンド、
すごくカッコ良くて素敵☆
私の耳は、どうも音楽を解するようにはできていなかったようです。よくよく考えたら、私は好きな歌手って一人もいませんでした^^;いや、過去形でないあたりがこれまた脅威ですが。友達に、それをやっている人たちがいなかったのも要因ですかね。でもXJAPANの曲はさすがに知っていますね^^良いな、って思う曲もいくつかありました。どこが良いの?って聞かれると、なんとなくとしか答えようがないですが^^ただ、逆に、音楽を解さない私に、なんとなく良いなって言わせてしまうXJAPANはやはりすごいのかもしれません^^
Toryさんバンドを組んでいたんですかー^^
金髪ですか フフフ いろいろヤンチャされてたんですね。
聞いた事のある名前がたくさんでてきましたが
未だにバンドを継続しているその情熱、尊敬します。
たけしも、わらいをとる企画だけれど本当はカッコイイと思って
「ヘビメタ」を取り上げていたんだろうなと思いました。
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
元気が出るテレビご存知でしたかw
イロモノキテレツバンドとして笑いネタでやってましたが
意外とXは真剣にやってたみたいです。そーゆーところもXは凄いです。
居合わせたお客さんもこんなに有名になるとは思って無かったでしょうから
いい思い出になったんじゃないですかね。
私がバンドやってた頃はビデオカメラすら高値なんで
写真も写ルンですみたいな時代ですからね
記録として残ってるのはスタジオの写真くらい(^_^;)
ヘビメタと演歌は似て非なるものでありつつ
コブシの回し方やビブラートのかけかたなど
ちょっと似てる部分もあります。
どちらかというと演歌がロックなので
ブルース系の影響を受けてると思います。
そうですね〜
ロックサウンドってカッコイイってイメージが
定着してるからかもしれませんね。
To G&Gさん
こんにちは。
私が以前ヘビメタバンドをやっていたこともあり
ヘビメタをクローズアップさせましたが
同じく私もYMO、アバ、オフコース、レベッカどれも聴いてましたよ。
その頃は音楽にどっぷり浸かっていたので
ヘビメタに拘らずクラッシックやブルースも聴いてました。
懐かしいですが、いい曲は今聴いてもいいものですね。
To ナカリママさん
おやじバンドも洗練されてるとカッコイイです♪
若い時すごかった人たちはどんどん辞めるか低迷してしまう中
今でも継続し、拘って音楽性を追求してる・・・
ヘビメタっていうより生き方そのものがロックな気がします。
そういうおじさん達ってカッコよく見えます。
実際普段は単なるおじさん達なんでしょうけど・・・(^_^;)
To ひろさん
こんにちは。
さすが、TAIJIさんをご存知でしたか。
天才??才能あふれる奇才・・・?
才能、技術が人より飛び抜けていると思春期時代から
それに依存してしまうようで・・・大変。
そういう人ってその才能を活かした時は抜群に凄い人なんですが
コミュニケーションがボロボロで人と上手く行かなくて自暴自棄になったり・・・
良くは知りませんがTAIJIさんもそんな孤高の天才のような感じにみえて
ラウドネスもトラブルで1年もしないで飛び出してますよね。
そして最後は・・・
うーん天才がゆえに上手くいかないこともあるようです。
そーゆー意味でのX JAPANはTOSHIさん、HIDEさんのこともあって
ものすごく深い人間ドラマもありますね。
YOSHIKIさんはライブ・ハウスにいた頃から
凄かったのでそう呼ぶしかない感じですねw
To momo*さん
そうなんです。高校生の頃はコピーバンドを組んで
そのあとは本格的に活動してたんですが
楽しいコピーバンドのとは違い・・・
客集めやチケット売る営業活動が予想以上に大変で
新曲や作詞作曲など毎日がプレッシャー
やっぱり有名になる人って才能もありますが
相当努力してるんだなーって当時から思ってました。
息子さんもバンド組んでたんですか〜
学生時代のバンドは思い出になるし楽しいですよね♪
To 八咫烏(全力稼働中)さん
人間って敢えて音楽を聴こうとしなくても
メロ、リズム、ハーモニーと何かしら毎日音楽に触れてます。
電車に乗る時ですら・・・発車の合図
または電車そのものの線路と車輪が刻むサウンドなど・・・
五感の中でも聴覚は本能的なので初めて聴いても何か違う・・・
耳に心地よいって感じることがありますよね。
あとは明るいキレイなメロやコードなど。XJAPANもキレイなメロ。
カノンコードの曲がやたらヒット曲になるのも脳を刺激して耳に心地よい
そんな影響もあるかもです。
To ぴよ社長さん
そうなんですよー(^_^;)
幼少期から思春期頃まで囲いのような囚われの身だったので
高校生で一気に爆発して派手な格好や髪型にしてました(笑)
どんな形でも継続してやってる人って尊敬します。
飛躍的に効率のいいやり方じゃなくても少しずつ粗を削って洗練させていく
そういった人たちってとてもカッコイイと思います。
TVは視聴さえ取れたら後は使い捨てなのであてになりませんが、
当時無名だったXをXJAPANとしてプロデュースした人たちは
先見の目でその才能を見ていたんだと思います。
こんばんは〜
Toryさん、昔 X-JAPAN と同じライブハウスで
活動していたことがあるなんて〜凄いね!
ビックリしたよ。
それから今も活動を続けている「アンセム」
今回初めて聴いたけど、皆さん50代だなんて〜
私より上とは思えない!!
最近は歳を感じ始めてね〜(またこのネタです!笑)
若いころと同じようなことがなかなか出来なくなってきているんだよね(^^;;
疲れが取れにくいし・・体力もなくなるし・・
「アンセム」の皆さんはきっと体つくりをしているんだろうな〜
筋力が大事らしいね。
私もカメラを長く続けられるように
筋力トレーニング始めようかな〜笑
濃いですね~
「LOUDNESS」は当時の先輩がめっちゃハマっていたので、懐かしく思いますが、ヘビメタ知識がないので新鮮さを感じました!!
高校生の時に「ハロウィン」を友人から薦められたので、それくらいしかわかりませんです。
私は音楽の分野は滅法弱いので、楽器を弾けるのを羨ましく感じます。
カスタネットでさえもリズムがあわなそう(笑)
当時、「元気が出るテレビ」でYOSHIKIを観ていました。
音大進学を蹴って、今にいたるのは天才なのですね。
一時期、TOSHIが那須に住んでいたとの情報を入手しましたが、どの辺にいたのだろうと詮索してしまいます。
Troyさんのパワフルな若々しいアラフィフもヘビメタからパワー注入されているのですね。
若かりし頃からの継続は、歳を重ねても色あせることはないんだなと思いました。
オッサン…
デスメタルいこかな(笑)
To sunsetruriさん
こんにちは。
びっくりってなによ〜
ライブハウスでのヘビメタ活動は
同級生の集まりでも皆知ってるじゃんw
アンセムは継続し続けて年々洗練されてきてるので
音楽性に対する拘りを感じで好きなんだよね。
しかも全員いい歳したオッサンだし。
るりさんは歳の話ネタが多いね確かに気にしすぎ(笑)
オレなんて実際私生活では、あれ?もう50歳超えてた?って
なんかの時に思い出して「あー」って少しテンションDOWNするけど
それ以外は完全に忘れてるよ(^_^;)
そーゆーところは自分に都合よく生きるのがコツ(笑)
To NAHKIさん
ヘビメタってそんなにメジャーじゃないですからね(^_^;)
ハロウィンは私も聴いてましたよ♪
ナーキーさんDTPがお好きならDTMソフト使って
サンプリングで曲作るのも面白いですよ。もちろんお遊びでw
「元気が出るテレビ」ご存知でしたか〜
その当時はちょうど神楽坂のエクスプロージョンってライブハウスにいたんですが
「X」がTVに出る〜!ってまわりも結構騒いでたんですよね。
あのころYoshikiさんは中野のアパート暮らしw
Toshiさん確か洗脳の頃、那須でしたねー
若い頃は、50歳超えたオッサンになったら
クラッシックとかジャズしか聴かなくなるかなー
なんて思っていたら全然ロック系も好きでいられて良かったです(笑)
No title
エクスプロージョン、懐かしいです。
一度だけ友達バンドのサポートで出たことあります。
Xの当時の姿も懐かしいですねえ。
目黒駅界隈の居酒屋は総じて出入り禁止だったと聞いた覚えが。
アンセムと言えば私の中では坂本さんとMADさんですね。
懐かしい話をありがとうございました^^
To しーなさん
プロージョンご存知だったんですね。
老舗ライブハウスなので今でも存在してます。
Xは色々ありました・・・
当時私が働いてたパブでもYoshikiさんが酔っ払って
店員に暴力ふるってしまい公にならないように
マネージャーが謝罪に来たこともありました。
アンセムはメンバー変わってますから
それぞれ違いますね〜