コメント 24
こんばんは☆
頚椎、お体大丈夫ですか?
早く痛みがとれますように。。。
あたし、バイクを近くでみたことも
触ったこともないけど
バイクに乗ってる方のblogをみるのが
好きです♡
カッコいいなぁって興味津々(*´ェ`*)
わかりやすくて勉強になりました!
また色々教えてくださいね☆
早く痛みがとれて
バイクに乗れますように。。。
お大事にしてください。。。
脊髄損傷って、、、
こんにちは。
バイクのデザインもだいぶ変わってきてますね。
昆虫の顔のような印象もあるし〜小型でチョコマカ動ける機械のジャンルから言えば、動物界では昆虫になるか、などと変な連想をしたり。。。
今、南カリフォルニアのパーム・スプリングズにいるのですが、Tシャツ一枚で走り回っているバイカーが多いです。山火事の影響は内陸部のこちらにはないようです。
脊髄損傷って穏やかではないですね。
早めに手当てしたほうが良いのではと思いますが、無理はせず、大事になさってください。
Toryさん
おはようございます。
小排気量、いいですよね~
ウチのNinja-SLは250ccだからセレクションからは外れてしまうのでしょうが、
250cc最軽量の走りは大排気量のバイクとは違った良さがあります。
症状、早くよくなるといいですね。
こんにちは^^
やはり1度痛めた頸椎など寒くなると
傷むといいますものね。何度もぶり返しますね。
私は頸椎を痛めた記憶はないのに、眩暈で病院へ行くと、頸椎痛めていませんか?とか車で事故してませんか?と必ず聞かれます💦
でも痛くても好きなものは乗りたくなりますね^^
バイクのデザインこんなにあるのですね!
目にも鮮やかで最近夫が何故かバイクが好きで動画を探してみていますw
この中で、ジオン軍でHondaのグロムは連邦軍?て言う感じのデザインのが
好きです♪新型モンキーのは座る部分が大きめですね。やはり座ると安定感あるのかな。バイクは乗った経験が無いのです^^:
わ、動画のキーン音?何故か飛行機が飛び立つ音を思い出しましたw
飛行機1回しか乗ってないけど^^:重いイメージのバイクが、滑るような
軽さを感じました^^あのポケットって部分初めて知りました。深いのですね。いろいろ入れられ便利そう♪椅子があんなに入るようになってるのですね。初めて見るものばかりでした^^
頸椎痛むときはご無理なさらずにお大事になさってくださいね!
寒くなると古傷が痛くなるのでしょうか…
暖かくしてどうぞお大事になさってください。
BMWの電動バイク、あまりの近未来感にびっくりしました。
音もほんとにキーーーンというんですね。
これ、お高いんでしょうね〜^^;
To momo*さん
こんにちは。
頚椎は以前接骨院の治療ミスで損傷してしまい。
1年近くリハビリをして手術は免れたのですが
またぶり返すとはがっくりです(¯―¯٥)
正直バイクは無用の長物とでも言いましょうか
趣味思考の代物なのでなおさら
デザインや遊び心としての商品価値が高いです。
そのぶんカッコよかったり楽しそうに
見えることもあるかもしれません。
機会があったら小さなスクーターでも乗ってみると
自転車と違って楽しいもんですよ〜♪
To yokoblueplanetさん
こんにちは。
バイクデザインの変化にはLEDは大きく貢献してる気がします。
車もバイクもですがフロントマスクって顔となる印象が強い場所です。
昔は丸とか四角形のヘッドライトが殆どでしたが
LEDのお陰で色々な形が出来るようになり奇抜なデザインも増えて着ました。
南カリフォルニアなんてフレーズからして開放的なイメージ。
そちらはその雰囲気を満喫するのかラフな格好で走るライダーが多いみたいですね。
めちゃ忙しいですが今週は病院へ行こうと思います。
基本簡単に治るものじゃないのですが(^_^;)
To なるかみづきさん
こんにちは。
軽量のバイクの魅力は
単純にパワーウエイトレシオの問題ではなく
むしろアンダーパワーのバイクで使い切って走ると
小さな規模でも達成感が大きいところだと感じています。
Ninja-SLは軽量なのでパワーウエイトレシオ的には
優れてるのでそれには該当しませんが・・
デザインがカッコ良いので前傾姿勢じゃなければ
私も買ってたかもしれませんw
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
実は頚椎は接骨院の治療ミスで損傷してしまい。
1年近くリハビリをして痛みが無くなりました。
それから3年ほどは寒さでもぶり返すことも無かったのですが
最近急に症状が出てきて左手のしびれや痛み意外に
吐き気と頭痛もするほどなので仕事にも影響して困ってます。(;´Д`)
連邦軍ちょっとおもしろい例えでしょw
バイクのデザインはもっと色々あるのでまた機会があったら
紹介していきます。
BMWの電動バイクですがキーンという音が航空機みたいですよね。
ポケットなどはスクーターならヘルメットが入るくらいの
容量があるので買い物にも便利なのです。
ちなみに今後は電動バイクが増えてきますよ〜!
日本のチャリはアシストモーターのみですが
中国なんてアシストじゃなくて
普通に電動チャリが「ウィーン」って走ってますから。
てかそれ電動バイクでしょ?って思いますけどね(^_^;)
To -名無しさん
うーん。どなたでしょう・・・(^_^;)
頚椎は古傷という感じじゃないのですが
ありがとうございます。
BMWの電動バイクはかなりハイパワーですね。
値段も150万円くらいでしょうか。。
軽二輪の250ccクラス扱いなので車検もないですし
それで650ccクラス以上のパフォーマンスは凄いと思います!
Z125!カッコイイ~!
欲しいな~。
私のアドレスV125Sは軽量コンパクト
燃費もプリウス並みにいいし
御坂峠も70K平均で登れるし!
結構早い。
でも、見た目は50cc?
下り坂ではブレーキに不安が残る・・・
コーナーも不安定・・・。
街乗りなら最速なんだけどね~。
かっこいい~…。カメラ買った直後だっていうのに、今日のバイクを見ていたら、乗ってみたいなってものばかりでびっくりしました。YAMAHA トリシティ125。なんですか、なんですか、これは~^^;はじめてみました。三輪車で、良いのでしょうか。ただし、前のほうが二輪であると。安定感が本当に半端ないですね。そりゃあ足二本より三本のほうが安定するでしょうが、いやはや。カメラもバイクもそうなんですが、こういうの見ている時間って至福ですよね^^いろいろ想像して、こんな感じかな、あんな感じかな。乗ったらどうなる?ってやるのが楽しいです。
To 小判鮫のコバンちゃんさん
私もアドレスはV100と110、V125と乗ってきましたよw
小径ホイールは小回り聞いて機動性抜群ですね。
110は安定感がありますが、他は小径ホイールなので
ブレーキも下り坂も路面に対する反応も不安定でした。
軽量でそこそこ力もあってホイール小さい。
あれで飛ばすと危ないのでお気をつけくださーい!
To 八咫烏(全力稼働中)さん
カラスさん125のバイクは自動車保険のファミリーバイク特約で安く済むので維持費がかかりません。
スクータなんかだとカメラ機材積んで撮影現場に出かけるにも便利ですよ〜と悪魔の囁きw
バイクは10代の頃からずっと乗っていますがカメラ機材ほど散財しません(笑)
てなことを想像してあれこれ迷ってる時が楽しいんですよね♪
こんちわ~!
お身体の具合如何ですか?
寒さの影響でしょうか?お大事になさって下さい。
小排気量バイクええっすよね!
なぜセンダボ2台??ってよく言われる所有体制ですが、今でも250CC、125CCが
欲しいなぁ~と・・・(笑)
Toryさんの言われるようにエンジンの持てるパワーを最大限に使って走る楽しさ…
堪りませんなぁ~!(笑)
程度の良いスパーダが何処かにないものか…今から思えば過去に手にした事故車(タダ!)を
手放ずにレストアすれば良かったと後悔しています。
近場のホームコースで朝練やカメラ片手の散策など、ちょっとした時間を利用して走るには
ホント気軽で最適なバイクやと思います。
1台欲しいなぁ…(笑)
楽しいですね!!
125㏄は、何よりもいくつか趣味があると経済的に助かります。
身長180㎝のオッサンでも大丈夫かなと不安に思っていましたが一年経過して、何も遜色なく活躍してくれています。
また、生活にも密着していて、自転車感覚で車庫から出して、レンタル屋や新都心の複合施設でも駐輪しやすいので重宝しています。
125cc一台で頑張っています。
何よりもグロム16の四角いデザインが溜まらんです。
Z125も気になりましたが、125ccの世界だけでも、更にパーツも多く奥が深いですね。
魔改造で100萬越えしている方もいるようです(笑)
私も来年から財布と相談して、ちょいちょいパーツカスタマイズをしていこうかなと思っています。
今年の冬は寒そうなので、頚椎に負担がかからぬようご自愛してくださいませ。
!!
To ☆本田 速人☆さん
こんにちは。
速人さんは凄いバイクにお乗りですからね〜眺めてるだけでもカッコイイ。
たしかにセンダボ2台持所有ってのはめちゃめちゃ不思議なんですが・・・w
σ(゚∀゚ )ワタシ1台しか無理です。
400手放してもし125にしても125一本でいきますよw(^_^;)
昔はNSRとか速いバイクが好きでしたが軽量アンダーパワーのバイクに
乗ると楽しいんですよ。坂道なんてうーん!!パワー足りなーい。
なんて思いしながら登るのも楽しい〜♪
BBMって雑誌に載った頃はスクーターでも走ってたので
私スクーター好きなんですよ。もう昔みたいに飛ばしませんが
走るのはスクーターも楽しいです!
To NAHKIさん
125はファミリー特約あるのでホントに維持費が楽ですよね♪
ナーキーさんガタイが良いんですもんね。背も高い〜!!
125とはいえ3〜4人の大人が綱引きしても余裕で引きずられるくらい
パワーありますから体格くらいじゃ問題ないでしょうね。
「自転車感覚で車庫から出して・・・」もー!まさにコレです!
ホントそんな感じで乗れるのが楽しいんです!
デカイバイクはそんな感じで乗れません(¯―¯٥)
私も現物を見たらグロムの方が好きになりそうです。
でもスクーターが好きすwww
過去にカワサキのKSRが人気を博しましたが
グロムの登場で再度このクラスが盛り上がりましたからね。
少しずつカスタムしていくのは楽しみですね〜!
こんにちは(*´▽`*)
首大丈夫ですか?
肩甲骨と肩甲骨の間にカイロ貼ると
背中・首周り冷えにくくなりますよ(o´∀`)b
125ccは………部屋に飾りたい(≧▽≦)
ガソリン入れずに部屋のオブジェとしてほしいですね( ´艸`)
400のアメリカンだから坂道・高速でパワー足んない(;´Д`)って
思ってますけどね…
グロムぐらいならもう1台欲しいかも( ´艸`)
あと、職場近くの交番にトリシティが巡回してますよ!
大阪、白バイに青バイもいるので~
トリシティは久々衝撃でした(*´▽`*)
補足:子猫ちゃんの譲渡会ダメでした(´;ω;`)
お家に戻ってきてしまいました…難しいですね
To チャウダーさん
こんにちは。
確かに首は冷やすとよくないので仕事中もストール巻いてます^^;
なんと!部屋に飾りたいなんてwプラモにしましょう~(笑)
私も400スティード乗ってたのでわかりますが
鈍重な車体とモワ~ンとしたパワートレインで力不足を感じました。
アメリカンとスポーツバイクでは機動性からパワー特性も
別物と言っていいでしょう。スポーツバイクなら250の方がパワフルなくらい。
チャウダーさんに「これ同じ400ですよー!」って私のグラを貸したら、
モリモリパワーで驚くと思いますよw
でものんびり走るにアメリカンも懐かしいです。
トリシティは乗ったら絶対に面白いと思います。
ですが・・・あの衝撃的なスタイルが慣れない^^;
猫ちゃんは、この機会に飼ってしまうとか・・・
ダメですかね~♪
こんにちは。
バイクに乗れるって、うらやましいですね。
僕の友人にも、休みの日は、しょちゅうツーリング
している人がいるのですが、やはり羨ましいです。
バイクにまたがって、走ると、爽快でしょう。
頚椎損傷、お大事にして、適度にツーリング、
楽しんでくださいね。
To G&Gさん
こんにちは。
ツーリングもいいでしょうが。
私は50のスクーターでプールに行ったり
カフェに行ったり寄り道して買い物したりと
気軽に街中を走るのがとても楽しいと思います。
バイクは趣味性が強いですが
50ccクラスになると自転車以上に実用性が出てきます。
維持費もあまりかからないので宜しければw
いいですよー!
カブはどうですか?カブは♪
私は高速に乗れるバイクが欲しいです(笑)
EVも快適そうだなぁと思いますが1回の充電で
もっと走行距離がほしいですよね(><)
To ゆーさん
カブ良いですよ!
リトルカブも好きですし
独特のギアチェンジも楽しそう!
ただ私は似合わないんですよね〜(^_^;)
最新のEVは距離も結構走るみたいですよ。