コメント 22
すみませ〜ん Toryさーん
今回は最後までウヒャウヒャ笑いながら読みましたー^^;
Jundaさん、ほんとにソレっぽくみえます!
せっかくのテスト撮影ですが頭にあまり…入ってこず。
最後のJundaさんのお写真、うしろに「あぶない!!」って…(笑)
うまいこと入れましたね。
こういうのも写真のおもしろさですよね。
うわ~、おもしろい~~。
そして、すごーい。
光の違いで、同じ場面でもずいぶん印象が違いますね!
ロゴが入ると、ほんとにCMみたいです。
楽しんで撮って編集してらっしゃる雰囲気が、
見ていても楽しくて、笑顔になりました(^-^)
たしかに、インスタントラーメンって、外で食べるとおいしいですが、
このシチュエーションは面白過ぎです。
実際に遭遇したら、ここで何を!?と、びっくりでしょうね。
次回に続く・・・次回も楽しみです~
笑顔になれる記事をありがとうございました!
おはようございます ♪
わぁ面白いですねー!
お写真の世界が広がって
楽しく拝見しました(*´꒳`*)
こんにちは^^
そうでしたね!以前も温泉に行けず
車中でした。そして凄い雪だったのを思い出します!
1枚目の車をアップでカット撮影と奥のバイクと人物の何気ないシーンが素敵ですね^^
そしてインスタントラーメンを鍋ごと食べると
ほんと美味しそうに見えます٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪場所やシチュエーションによってもお味など変わりますよね♪
そしてJundaさんの脚本家!!本当にそう見えますね。
まさにお顔も監督などされそうな端正なお顔されてますね。
雰囲気も上手く伝わる表情やしぐさなどでほんとお上手だわ(〃^_^〃)
このまま曲が流れてCM始まりそうですよ♪
Toryさんを撮影された1枚目もToryさんの少しはにかんだ表情が
Toryさんの可愛らしさがとても表れてます*男性に可愛いと書くのはいけないかもしれませんが^^:
そしてリフレクターをつけての撮影の違い。
これ凄くわかりやすいですね!
2枚目の写真すごく自然な光で1枚目とお肌などが違って見えますね。
女性の場合は特に影で年齢が出てしまうのでw
出来るだけ飛ばしたいけど叶姉妹のような白飛びは・・・w
わは♡今度は自動車評論家としか見えないです。
Jundaさんをどんな職業にも見えてくる撮影をToryさんが
アップされるシリーズ化なんて凄く面白そうに思いました!٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
ありえないかもしれない?職業だってToryさんの手にかかれば・・・・♡
最後もとても綺麗な横顔で男優さんみたいです。Toryさんは相手の良い部分をそして角度も見つけて撮影されてるな~ととても楽しい記事でした^^
To ぴよ社長さん
あーそうなんですね
Jundaは普段無口で根暗な感じなのですが
カメラ向けるとコミカルになるんですよ。
そうそう。その「あぶない!!」はちょうど
下を隠すように奴を立たせて撮りました。
色んな意味の「あぶない!!」(笑)
風景写真などは1人でじっくり撮らないと厳しいので
友人同士だとこんな楽しみ方もありますね〜
To ナカリママさん
そうなんです。
写真を少しでも良くしようとすると
撮りたい場所を探す時自然光なら環境に合わせる。
または無理な場所でも工夫する・・・
そんな感じである程度は良くなりますね〜
インスタントラーメンはよーやりますわー
後ろにいたライダーやドライバーが何してんだろ?って
チラ見してましたが奴は見向きもしないで普通に作ってました。
「見ていて笑顔」ってのはありがたいお言葉。
撮る方も撮られる方お楽しく撮ると
そんな写真に仕上がるのかもしれませんね。
また車中泊シリーズで撮れたら撮ろうと思います。
To momo*さん
こんにちは。
ありがとうございます。
思いつきのくだらない写真でも何かこだわりながら
撮っていくと違った意味で面白くなりますね^^;
To 桃咲マルクさん
こんにちは。そうなんです。
ただ雪の時は私1人で新潟の豪雪時なんですよ〜
Jundaは冬用タイヤを持っていないので違う場所なんです。
2人で行く時に限って連続して閉館状態(笑)
一枚目の写真は女性ライダーで長くなるの詳しく書きませんが
独り言いながら一生懸命自撮りしててめちゃ面白い方でしたw
確かにお湯入れるだけのカップ麺ですら美味しく感じますからね。
ここの温泉施設は本格的な石窯ビザが有名らしいですw
なのに具無しインスタントラーメン。
怪しいサングラスがエセ脚本家っぽいでしょ〜
エセなのにぽいって相当離れてるって意味ですがw
私は男性の前にjundaより年上のオッサンですから撮られるより撮るほうが
断然楽しいですね。人物撮影するのでわかりますが、撮られ慣れてない人って
すごく顔の表情がこわばったり、無理に良い瞬間を作り出してあげないと
すぐ変顔で写っちゃうんですよね。
堂々としてる人は何時撮ってもすんなりいい顔で撮れるのに・・・
私も撮られ慣れてないタイプの1人です。マルクさんはどっちだろう〜w
そうそう女性こそ逆光で撮ると綺麗に写りますよ〜!
jundaとのコンビネーション写真はまた機会があったら撮って見ようと思います。
小道具費用が大変なのでエスカレートして「ロバート秋山のクリエイターズ」
みたいにならないよう要注意です^^;
楽しそうです!
こんばんは。
ありきたりの可愛い女の子を使った写真よりも、「おっさん」たちをスマートに、オシャレに撮る方がずっと面白いと思うのですが、、、物語ができますよね!
温泉は残念でしたが、鍋から直食いのインスタント麺、いいですね。
(ネギとか海苔とか、ちょっと加えてみたいですが。。。)
To yokoblueplanetさん
こんにちは。
確かに若い女性を撮る人は多いですからね。
モーターショー行った時、マシンじゃなくて
コンパニオンに群がって撮ってる輩の数に驚きましたw
アキバはもっと凄いですが・・・
オッサンだからこそ工夫しないとですね。
ラーメンは現地直販の野菜を買って入れるのも良いと思いました!
こんにちは。
ははは。傑作!、Jundaさんのロゴ入れ写真、
それっぽく、広告に見えますもんね。
インスタントラーメンの鍋、じか食いも、
ワイルドでいいですよ。(笑)
I♥丹波山村
丹波山村は、私のお気に入り隠れスポットの一つです!
小菅の湯にも何度か行っていて、いい泉質ですよね。
昨年行ったら、道の駅化していて、その経営理念というか更に大自然をアミューズメント化していて満喫できる地になっていて驚きました。
個人的にJundaさんのラーメンの食べ方にキャラが見えて、大変面白い方だなと興味を抱いてしまいました(笑)
ラーメン哲学なんすかね??
今回もカメラのリフレクターを実証してくださり、大変勉強になりました。
しかも350円とは素晴らしくコスパが高いです!!
私も家族コスプレの写真撮影勉強をしてたので、大変参考になる記事をありがとうございます。
自然の中で自然に撮影する人物撮影もまた素敵ですね。
ラストのバス停バス待ちJundaさんの写真。
ボケ感といい、哀愁が漂っていて何かを物語っているようで、人物自身を語らせているように私にはそう写ります(笑)
僭越ながらオッサンを美しく撮影する!!!
これもまた、シャッターを切る指から学んで行けるものなのですね。
To G&Gさん
こんにちは。
熱い鍋からインスタントラーメンの直食いもよーやりますが・・・
周囲に人がいるのにセダンのトランクでラーメン作ってるのは驚きました。
普段はとても物静かな男ですがキャラ出てます。
To NAHKIさん
丹波山村ご存知でしたか〜!
てか馴染みだったのですね。私も良く行きますよ♪
本当はのめこい湯に行きたかったので
小菅の湯は行き過ぎって少し飽きましたが・・・w
近くにちょー長いローラー滑り台があるんですよねw
jundaは社交性がなく無口で物静かな男ですが
こーゆーときは張り切って色々やるんですよね。
オモロイやつです。
そうですね。野外でコスプレなんて撮るなら
外付けスピードフラッシュとリフレクターは
かなり活躍すると思いますよ。
自然の中って物を置いたようなごちゃごちゃ感が無いのに
複雑で色とりどりなので人物が映えますね。
また撮ってみようと思います(オッサンですがw)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
To 内緒コメさん
こちらこそ。ありがとうございます!
ネイチャー系は憧れますが自然を相手にタイミングや
行動力も必要なので大変です。。
写真って撮れば撮るほど奥が深くて面白いですね!
良い感じで、ナイスなおじさま二人が写っていますね^^ラーメンを食べている写真は、サンドイッチ構図になっていてナイスです^^お二人とも実にしぶいですね~^^リフレクターつけたフラッシュ、すごいですね。これは欲しいと思いました。ただ、ダンスなどのシーンで使うと、やはり光を発してしまうので、踊子さんが驚いてしまうかもしれませんね~^^;
To 八咫烏(全力稼働中)さん
キャンプ場じゃない場所でのトランクラーメンってのが異質な画です(^_^;)
確かに演者さんがいる写真撮影ではフラッシュ気を使いますね
リフレクターは直光じゃないので撮られた側からすると
「フラッシュ使って撮ってくれた?」って聞き直してしまうくらい
光ったって感覚がないので
時と場合によっては使い分けるのもありかもですね。
トランクルームでラーメンを作る、とても変わった絵面ですが、すごく楽しそうですね!
僕はこういうの大好きです(笑)
写真の方も色々工夫されていて、僕も頑張らないとなぁという気持ちになりました。
To yasu1995さん
そうですねハッチバックワゴンの荷室ならまだしも
セダンですからね。私も初めて見るパターンですw
写真家の人と接する機会が増えてから
写真は技術もないのにメッセージ性やスピリチアルな
部分を表現しようとしても価値が薄いことに気付かされ・・・
まだくだらない写真撮ってますが^^;
もっと勉強して行こうと思います。。
高原の大切さ、すごい参考になります。
今同僚が会社イメージの求人PR素材を一生懸命撮影しているんですが、
ここのところのストロボを使った人物撮影、非常に参考になります。
同僚に試しにやらせてみます。
小物撮影にも応用できそうなんで、工夫してみますね。
惜しみない情報提供ありがとうございます。(´∀`)
To エンドーさん
エンドーさんこんにちは。
人物撮影ってなかなかモデルになってくれる人が居なくて同僚です(^_^;)
私の情報は一眼カメラに精通してるわけじゃなく、むしろ初心者
元々テキトーに動画を撮ってきただけなので、写真は少しずつ勉強中です。
ですので何か気がついたらまた載せたいと思います。
エンドーさんの作品も撮影対象としては撮り甲斐がありますからね。
がんばってください。