コメント 16
こんばんは^^
フラッシュやライティング
めちゃ気になります~~以前カメラ壊れ気味の時に
ヨドバシカメラに行きましたが、レフ版も探しました。
こういうのありました!
凄い大きいのや手頃なの、また箱の形の物、上から四角いライトを当てる感じの。
また白い布みたいなのと銀色みたいなの。持参したカメラでいろいろ撮影したけど、結局店内の電気が点いていて、決めかねて買わずじまいです。
ネットだとお安いですね。
やはり天井や壁に充てるフラッシュいいですね。
いろいろなパターンで撮影されていて比較できて面白いです。
Toryさんの場合、1番初めのフラッシュ無しもいい感じです!
普段フラッシュを使うことが無いので、壁に充てて~て言うのを知り考え中・・・
そしてプロの撮影のお手伝い!こういうのいいですね^^
いろいろ見れて、勉強になりますね。
露出を図るために・・のお写真やはりお肌艶々ですね!!
写真って人物の場合、肌の艶と、影が大事ですね。
出来るだけ影を作りたくないので上向きに撮りたい(笑)電車やエレベーター内って1番影になるので、必ずやや上を向いています(笑)
黒の服にバックの黒でもほんときちんと浮き出ていますね^^
顔のライトの当たり具合もいい感じ♪
こういう機会があってほんといいなぁ~(〃^_^〃)モデルさんは自分でするのが1番伝える格好表情できますね。ただセルフ撮影になりますね(;^0^)
リフレクターをつけた右の写真
光がふんわりあたって、Toryさんの表情もやわらかく写るんですね。
フラッシュ バシャ!は、私もやってしまいます。
プロのカメラマンがすごいなと思うのは
やっぱりライティングのあてかたです。
見ていても全然わかりません^^;
最後の写真、かっこよく撮れていますね!
To 桃咲マルクさん
こんにちは。
レフ板は自然光も使ってるならお料理の時使えますよ。
750円でも十分使えますし。
レフ板は手に持たなくても手前に置くだけでも影響出ますから。
バウンス撮影はフラッシュでは一番使うんじゃ無いでしょうか。
カメラ内蔵フラッシュは前面しか光らせられないので
その場合は小さい紙を当てるなどする感じですね。
プロの撮影は機材からして全然違いますね。
それでも節約の為に専用じゃない道具を使って工夫されてました。
写真は本番のポートレートはモデルさんが
私と同じくらいの男性なので私がテストすることになりました。
全部タイマー撮影ですけど(笑)
照明の当て方はホントに微妙で難しいと思いました。
ちょっと安心したのはプロのカメラマンでも悩みながらやってること。
だからこそ本番でもたつかない為に予行演習するらしいですね。
9割方ライティングで本番では微調整程度らしいです。
とにかく普段仕事で取材するカメラマンと違っていい経験でした!
To ぴよ社長さん
光が背景と調和して被写体が浮き出てくるように調整すると
フラッシュ当ててますって感じになりにくいらしいです。
今回はタイマーなのでその辺を見極めて撮れませんでしたが
実際に人物使って試してみたいです。
プロのライティングは奥が深いですし
そもそも拡散するフラッシュをスポット光に出来ることも
今回初めて知りました。
黒バックに黒い服に黒い髪でどうとるのかと思いましたが
いやー勉強になります。自分では再現出来ませんが^^;
この手のお話は実に参考になりますね。フラッシュは使いようによっては、ただ明るいだけで良い写真が撮れないですよね。バウンス撮影できるような場所なら、自然な色で撮れたりしますね。困っているのは、私が撮っている被写体様たちは踊っているので、スピードライトが基本的に使いづらいところですね^^;さすがに目つぶしするわけにもいかないので、なかなか難しい問題です。会場の光がしっかりしてくれているとまだ違うのですが~…。
Toryさん
こんばんは
ライティング、奥深いですよね。
別名義でのブログでちょいちょい写真を撮っていますが、
光の当て方に四苦八苦してます。
バウンスさせるにもミラーレスじゃイマイチ光が散らなくて・・・
ライディングとライティング両方に悩んでます。
(誰が上手いこと言えといったなどの突っ込みは無しで(笑))
おつかれさまです。
私なんか、初心者の部類に入るので、大変勉強になりました。
近しい知り合いに写真をやる人がいないので、助かります。
レフ版やリフレクター使用の差が理解できました!
カメラの世界は本当に奥深いですね。
私もコスプレの写真を撮影しなければならないので、機会があるときにスタジオに行くつもりです。
実践の積み重ねと情報を共有することが、カメラ撮影の進歩につながります。
今後とも勉強させていただきます。
Troyさんめっちゃ素敵ファッションですね!!!
光
おはようございます。
貴重な体験をされましたね。写真は光で人格まで変わるような出来上がりになってしまうので難しいです。確かに人物ポートレイトは許可なく撮影|発表もできず、と云う問題もあり、その上、最近では動物のポートレイトにも所有権が発生するような事態も出たりして、そのあたり複雑になってきてますね。(10年ぐらい前には、風景の中にある「私有地」の家や農場の所有権までどうするかで話題になってました。ちょうど食べ物系雑誌のレストラン写真に写り込んでしまうお客さんの顔にぼかしが入り始めた頃の話です。)
以前、リチャード・ギアなどの撮影を手がけている写真家の写真集に、特殊な形をしたスタジオの話がありました。細長い造りの部屋で、天井に細長い天窓が設えられておりそこから光が注ぎ込むのですが、ある日、撮影に訪れたギアが入ってきた時に光が完璧であったと。。。で、その写真が収められているのですが、壁が白いので差し込む光が分散して柔らかい光になり良い雰囲気の一枚でした。
光の話になるとどうしても土門拳さんの仏像撮影のエピソードに辿り着いてしまうのですが、それらの話を読みながら、巨匠の巨匠たる所以について思いを馳せたことがあります。Toryさんもこれからそういう風になっていくのでしょうか?!楽しみですね。
To 八咫烏(全力稼働中)さん
よさこいの撮影は動きが激しいのでシャッター速度も必要ですし
自然光を上手く取り入れるのでカメラ位置は重要でしょうね。
躊躇しないでどれだけ入り込めるか、場馴れしてないとなかなか出来ない^^;
確かにイベント時にフラッシュ光らせるのもためらいます。
リフレクターなら被写体にフラッシュをあまり感じさせないので
ありかもですが距離が離れてるとどれほど効果が出るかという感じです。
いずれにしても動きの激しい被写体を狙うのは現場での慣れが必要でしょうね。
その点はカラスさんは沢山経験されてますからさすがです!
To なるかみづきさん
こんにちは。
ライティングはこだわりだしたらきりがないくらい奥が深いですね。
バウンス撮影はミラーレスでも全然問題ないですよ。
小さな紙とかを上手く使えばコンデジの内蔵フラッシュでも
なんとかなりそうです。
私のカメラもミラーレスです。
似てる似てるw
ライディングの方はもう私は歳で疲れてます^^;
To NAHKIさん
動画撮影がムズくて行き詰まり感が出たので
写真の方にシフトして勉強してます。
動画は構成、ストーリー、編集とやること色々あるのですが
やっぱり撮るのが難しい・・・!
写真はとても勉強になりますね。
コスプレの写真はポートレートに近いくらい拘って撮る人いますからね。
私はもー50のオッサンですから後は「老」を目指してがんばりますよ。
To yokoblueplanetさん
こんにちは。
動物の所有権まで言われると複雑すぎて非常に困りますね。
でも上がりを見てもわからないパターンが・・・w
最近仕事でも簡単な動画は撮るので人の映り込みは非常に神経使います。
プライベートならまだしも、仕事だと編集段階でモザイクかけることも多々あります。
学校、病院なんて特にシビアなので気を使いますからね。
巨匠ですか~彼らとは感覚が離れすぎて実感がわかないのです^^;
デザイン関連で著名なカメラマンさんとも仕事したことありますが
まーペースに巻き込まれてデザイナーとしての指示が上手く出来なかったです。
商業写真とアートよりの写真では画作りから光の作り方まで随分違いますね~
参考にさせていただきます!
お疲れ様です。
写真撮影において、当たり前ですがライトニングってとても大事ですよね。
レフ板やリフレクターを使った効果は歴然ですね。私もちょっと真似してみようかな。
ところで、私も創作活動のアピールとしてグッズの撮影をしますが、いつもどうしても撮影する自分の影が写りこんでしまい、ショボくなってしまいます。
原因は部屋の蛍光灯の真下で撮ってるからというのはなんとなくわかるんですが、場所をずらしてもやっぱりパッケージの反射や伸びた自分の影が入ってしまいます。一番入らない方法は斜めから撮ることですが、そうすると被写体も斜めに変形するのでこれもまたかっこ悪い…。
スマホカメラでの撮影でも何かいいアドバイスとかございませんか?(笑)
To 雪柳アンさん
こんにちは。
スマホカメラでも自然光とレフ板(白い紙でも)使うと随分変わると思います。
蛍光灯は光が拡散する上に映り込みがあるので
レフ板を使っても影を作る役目になってしまいます。
なるべく窓からの自然光を頼りに逆光気味に作品を置いて
他に余分な光を入れないようにカーテンなどで遮ります。
そして手前にレフ板を立てたりすると作品が綺麗に撮れるとおもいますよ。
少し前の記事になりますが「物撮りトレーニング」ってのが
全て逆光で撮るってのでよかったら参考にしてみてください。
http://bitory.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
せっかくの作品ですから綺麗に撮れると良いですね!
お久しぶりです。こんばんは〜
人物写真とライティング・・
私には奥が深すぎて…>_<…
まだ風景さえも上手に撮れるようになっていないのに
人物はまだ早いかな〜と思うんだけどね。
カメラ撮影をしないお友達と遊びに行く時、私が写真を撮っている間
お待たせしてしまうのでお礼に友達を素敵に撮ってあげたいな〜
と思うのだけど・・
全然うまくいかなくて。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
スマホのほうがいいんじゃない??状態だよ(^^;;
次回のモデルはjundaさんかな・・
楽しみにしているね。
To sunsetruriさん
私には・・・?
またまたそんなことを。るりさんらしいけど(笑)
同級生だからいつものように言っておくよ。
カリキュラムを順序立ててレッスンしてるわけじゃないんだから
早いも遅いもないでしょう。
それに風景さえもじゃなく風景とんでもなく奥が深いから・・・
直感的に色々試せるのがプライベートの楽しい時間なので
興味を持った時にやると良いよ。
お礼に「素敵に撮ってあげたい」がプライドたかーい(笑)
下手で当たり前「撮らせてください」とこっちからお願いするのが
今の段階でしょう。(もちろん俺も・・・)
そして上手くいかないことを沢山経験しない限り
永遠に「素敵に撮ってあげる」にはならないでしょう~
がんばってねー