茨城県笠間市
笠間稲荷神社
今回は笠間市が地元という会社の同僚の案内で
笠間焼の産地として知られる茨城県笠間市に行ってきました。
茨城といったら水戸や大洗は何度か行ったことがありましたが
笠間市は初めての訪れです。
立派な大鳥居のある笠間稲荷神社。
かつては笠間城の城下町として栄え今は参拝としては
日本三大稲荷の一つとされているようですね。
天気もよく少しカラッとした気候で境内は清々しい気に満ちていたような。
重厚で華麗な拝殿が美しい。
時折吹く風が最高に気持ちよかったです。
今回は動画の素材撮影が私の目的でしたが写真も合間で撮ってきました。
1台のカメラで動画撮りながらスチル写真って結構厳しいですね。
足早に移動する中の撮影はピン甘で
写真は写真でじっくり撮りに行きたいと思いました。
こういう古い建築物に現代の自動販売機の姿が面白い。
派手な色使いとコンストラストがミスマッチなんですが好きです。
最近は道の駅や高速のパーキングがどんどん進化し
地元の名産品も沢山並べて買いやすいのか・・・
こういう地元のお土産屋さんって結構空いてるんですよね。
でも雰囲気は圧倒的にこっちの方がいいんですけどね。
笠間焼って知ってました?
「笠間焼」ってワードはよく耳にはしていたので
笠間焼の専門店にも行きました。
この写真の焼き物「へーこれが笠間焼かー!」って思ったら・・・
え?笠間焼ってなんなの?って思うほど多種多様。
質感から絵柄、デザインどれもこれもが自由すぎて
いろんな焼き物を寄せ集めたように違うので平均的な特徴が無い。
笠間焼って焼き上がりと土だけ?
ある意味それだけ様々な物に対応してきたという歴史があるんでしょうね。
稲田御影石
「石切り山脈」と言われた採掘現場も観てきました。
最近はコスト的に合わないので一部が稼働しているだけでしたが
御影石としては経年劣化がなく品質は高いようですね。
写真は水が溜まっていますがこの倍ほどの深さが下に隠れてるそうです。
それにしても壮大な光景でした。
せっかくなので記念撮影として写真を撮ってもらいましたが、
さすがに下には降りられないので画角的にあまり写っていない・・・
ただの岩場にみえます?
2D世界で変わる男
会社のツアーなのでブロガー仲間のjundaも一緒!
彼は普段物静かで引っ込み思案+無口ですが・・・
カメラを向けると人が変わったように色々やります。
この後石像と「チュー」の写真も撮りましたが省きます。
2D世界ではテンションの上がる奴ということで・・・
緑の景観が美しい西念寺
夕刻前に立ち寄った寺院がとてもきれいでした。
ここも動画を撮ってたので写真はピン甘ですが・・・
しかし本堂にも入ることが出来てすごく神秘的な時間を過ごせました。
情景に刺激された心理もあるのでしょうがやっぱり何かが違います。
なんだかジブリの世界にでも迷い込んだようなきれいな雰囲気でした。
苔って良いですね。苔の作り出す幻想的な緑の景観が素敵でした。
今回は笠間市を駆け足で回ったのでじっくり滞在する余裕が無かったです。
写真もついでにパパっと撮る程度だったので
今度ゆっくり観てみたいなーと
名残惜しい感じで笠間市を後にしました。
初めてでしたが笠間なかなか良いところです。
詳しく解説しながら笠間を案内してくれた会社の同僚には感謝です。