珈琲って毎日飲んでます?
疲労です。ホッとしたい。
先日の休みも寝込んでました(;´Д`)
そして今朝の通勤はちょっと疲れました。
雨の中バス停で待っていましたが40分以上待ってやっと乗れました。
実際バスは来ているのですが満員で殆ど乗れません。
↓この写メで既に20分待ってますがまだ先が見えない状態。
私の後ろもこの写真の倍の人が並んでますw
通り過ぎるバスを横目に7本目でようやく乗ることが出来ました。
(実際このバス停はよくあることですが・・・)
やっとのことで駅に着いたら今度は電車が遅れてます。
しかも満員でノロノロと止まったり進んだり、
私の後ろでは『押した押さない』のくだらないトラブルでモメてるし・・・
途中で気分が悪くなって降りようかと思いました。
苦労して出社しても遅刻確定で会社で冷たい目線(・・;)オロオロ
やること山積みなのに既に出社前にエネルギー使って疲労です(;_;)
まーサラリーマンはこんなもんでしょうかね〜(笑)
好きなのに飲めない珈琲
今朝みたいなことがあると一息つきたくて
ふっと飲みたくなるのが珈琲!
私は珈琲が好きなのですが・・・
飲むと胃が痛くなるのでうかつに飲めません(T_T)
更に手軽に飲める缶コーヒーは全くダメ。
インスタントも胃が痛くなったり気持ち悪くなります。
缶コーヒーで唯一飲めるのがカフェオレ系の
ほぼ苦味が無いものと珈琲牛乳だけです。
まーそれは珈琲風味の飲み物という代物でしょうが・・・
珈琲は体に良いの?
カフェインは大量に摂取を続けていると
カフェイン中毒で体にかなり悪いのは知られていると思います。
しかし1日に2〜3杯程度の珈琲を飲むと
寿命が伸びるという統計が出てるそうですね。
(寿命というより死亡率の低下)
ポリフェノールも多く含まれているので
コレステロールを減らす働きもあるようです。
そして珈琲はダイエットにも良いようですね!(砂糖を抜けば)
やはり1日に4杯以上の飲むと寿命が短くなるそうです。
その辺はお酒と一緒で適量が大事ですね。
美味しい珈琲は刺激が少ない?
珈琲は胃の働きを活発にさせる効果もあるのでホントは良いのですが
結局は刺激物なのでストレスで弱った胃には
その刺激に負けてしまうようです。
特にファミレスやファーストフード系の珈琲は
変な酸味があったりして飲むとすごく気持ち悪くなります。
一番困るのが仕事の打ち合わせなどで出されるインスタントか煮詰まった珈琲。
冷や汗もので我慢して飲みます。そして帰りに胃が痛くなります(;・∀・)
しかし喫茶店の珈琲は飲んでも気持ち悪くなりません。
不思議です。ちゃんと入れた珈琲は胃に優しいのでしょうか・・・
でもビターな味がしっかりあったりするんですよね〜。
どちらにしても私が飲める珈琲は
贅沢なものしか受け付けないことはわかりました(^_^;)
香りだけでリラクゼーション
珈琲を焙煎したり入れる時の香りって最高に心地良いです。
やはりそこに人をリラックスさせる効果があります。

リラックス効果のα波が脳に現れるのは珈琲がダントツらしいです。
ストレス減少に効果があるので今朝のような遅刻の後に
ゆったり珈琲を飲みたかった・・・(全然無理ですが)
バイク乗りと珈琲
夏になるとすごく飲みたくなるアイスコーヒー♪
私が珈琲を好きになったキッカケは喫茶店のアイスコーヒーです。
店の前駐車OKの喫茶店にバイクで乗り付けて
窓越しに自分のバイクを眺めながら「俺のバイクかっけぇー!」って
心でニヤけて顔色すまして飲むアイスコヒーが至福の時でした〜
話飛びますが、バイク乗りって何なんでしょうね〜
自分のバイクを眺めて萌えてしまう習性があるのは私だけ?(笑)
いやいやパーキングエリアに停めた自分のバイク眺めて
ニヤけて缶コーヒー飲んでるライダーいますよね〜w
さすがにタンクローリや鏡に写ったバイク姿を見て
萌えるのはとっくに卒業しました^^;
10代〜20代前半はやってましたが・・・
あんまり正直に書くと恥ずかしいのでここでやめときます。
珈琲とは関係ないですが同級生と母校中学の正門に停めて撮った写真。
こんな場所に何の因果関係もないバイクを持ち込むところ。
こういう心理がバイク乗りにはあるのでしょうか・・・
普通やらないですかね^^;
美味しい自家焙煎珈琲
今家にある珈琲は・・・
お店には焙煎機があって自家焙煎で引いたドリップ珈琲です。
手軽に飲めてコレも胃にはそんなに影響なさそうなので
少しずつ飲もうかと考えています。
このcafeの松井商店は前身は(酒・たばこ店)で
太宰も買い物に足を運んでいたそうで
今は太宰をモチーフにしたオリジナルコヒーを出しています。
豆もいっぱいあってこだわりの店主がブレンドしてくれます。
ここの珈琲は酸味が少なく甘みがあってなかなか美味しいです。
ただ毎回お店で飲むなんて出来ないので
やっぱり自宅でハンドドリップが良いです。
お湯を注ぐとムクムクと膨らんで
その香りを呼吸しながらポタポタとゆっくり入れる
この時間も癒やされます。
皆さんはどんな珈琲飲んでるんでしょうね〜