おっさん2人に車2台で車中泊
車ツー
今回の記事は旅日記。。
後輩のブログ仲間、jundaが今まで一度も車中泊をしたことがなく
意外にも車中泊に興味を示したのでいつも私が行くところに連れて行きました。
もちろん彼は彼の車で。てなわけで車2台でツーリングを紹介。
今回の目的は撮影とかではなく車内泊して
ラーメン作って温泉行って走って帰ってくるっていうプランです。
お互い仕事終わって風呂も入らず夜遅くに出発!
先ずは100km以上離れた道の駅の大滝温泉までずっと下道使って
夜中のワインディングをひたすら走って行くという疲れるプラン。。
しかしこの夜中のワインディング走行が楽しい!
真っ暗なエグいうねうね道をなかなかのペースでお腹いっぱい走れます。
道は頭文字Dで有名な正丸峠のあたりです。
↓大滝温泉には夜中着きましたが、ゆっくり眠れたので清々しい朝を迎えてます!
早朝、寒すぎて慌ててお湯沸かしてメガネ曇らせてコーヒー飲んでるjunda。
↓初の車中泊は激寒だったようです。鼻すすって震えてます。
寒いからといって着込んではいけない
人は寒いとついつい重ね着してしまう。
特に狭い寝袋で寒いからといって重ね着をすると
身体と寝袋が密着しすぎて空気の層がなくなります。
そうなると体温で温まった空気が無くなるので逆に寒くなります。
私の場合はなるべく薄着。寝袋もチャックをしないで掛け布団のようにふわっと掛けます。
そうすると空気の層が出来てポカポカと暖かく過ごせます。
jundaは私より厚着していたのに相当寒かったのはそんなことが原因です。
しかもそんなに身体が冷えきってるのに。
目的の温泉が・・・ポンプの故障で臨時休業!ガーン!
大滝温泉好きだったのにな~
そんなわけで近場の温泉を探して朝風呂です!
こちらも道の駅にある両神温泉薬師の湯。
個人的には沢山露天があるアミューズメントか?って思うような
温泉施設より内湯1個だけとかあっても露天1個程度の
シンプルな温泉の方が好きなのでちょうど良かったです。
ここの道の駅は屋根付きのバイク専用スペースも広くとられていて
ツーリングの立ち寄り温泉としては良いかもです。
夜も昼もガラ空きのワインディングをいい感じのペースで走って
インプレッサスポーツのポテンシャルの高さを改めて感じました。
この車、ノンターボのファミリーカーと思いきやなかなか良く走ります。
後輩のjundaはバイクだとヘタレ走りなのでペースが合わないことが多いのですが
彼はカートだと速いので車は得意!ペースもいい感じで走れました。
以前は「走るならバイクが一番!」と思っていしたが私もサーキットでカートを始めてからは
4輪は4輪でブレーキングやライン取りなど考えながら走るのがすごく面白くなりました。
バケットシートもないので身体を支えるのに筋肉使いますしね!(若干筋肉痛…)
昼食はカップラーメン。
私は車は荷物関係ないのでキャンプ用とか使わず車中で普通のカセットコンロにやかん。
juntaは運転席がテーブルって?
駐車場で椅子出して・・
この絵図・・・
私のインプレッサスポーツは5ドアハッチなので全長は短め。
リアシートを倒してもラゲッジは短いのですが対角線上に斜めに寝れば車中泊可能です。
jundaの車はアベンシスのセダン。
4ドアセダンでもリアシートを倒してトランクスルーにすることで車中泊は可能。
しかもアベンシスは全長が長いのでわりと背丈のあるjundaが縦に寝れます。
車中泊初心者のjundaは自分の車で足を伸ばして寝れることすら考えた事がなかったようで、
コレを機に寝袋やコンロなどアウトドア用品を購入したそうです。
なかなか初心者楽しんでましたねーw
帰りは甲府に出て勝沼のぶどう畑をうろうろしました。
ワイナリーにも立ち寄って私でも飲めそうな甘口ワインを買って午後早めに帰って来ました。
jundaとはバイクツーはよく行きましたが車はどうかな〜???って思ってましたが
バイクツーの時のように面白かったというのが意外な感想です。
普段撮影などでは1人で車中泊する私ですが、車2台で車中泊して走るのも
面白かったのでまた次回も機会を見て行く予定です。