定額動画比較
dTVとhuluを2年以上利用してみて
動画好きな私にとっては今や無くてはならない存在に
てかもう2年以上利用していたとは・・・

先ずは料金!
dTVとhuluとか言っておいて
実はその前にU-NEXTにも加入していました。
しかし新作などを観るには良いのかもしれませんが
新作に拘ってなかったので除外しています。
一応月額料金だけ・・・
dTV:月額500円/月(見放題作品+有料作品)
hulu:月額933円/月(見放題作品のみ)
U-NEXT:月額1990円/月(有料作品1000円分のポイント含み)
私は現在はdTVとhuluと契約しています。
なので比較はdTVとhuluのみで。
作品本数
huluの作品数:10,000本以上(全て見放題)
dTVの作品数:100.000本以上(見放題作品+有料作品)
さて月額料金500円の安いdTVのほうがhuluの10倍近い作品数があります。
しかしここには有料のレンタル作品が含まれるので
作品数も当然多くはなりますよね。
コレって殆どレンタル作品だったら詐欺じゃん?って一瞬思いましたが、
実際使ってみると見放題の作品はhulu以上に多いと思いました。
作品内容もhuluとかなり被ってますが(笑)
国内ドラマはdTV、海外ドラマはhuluが充実してますかね。
dTVの良さ
何と言っても動画をダウンロードしてオフラインで観られる機能がついてることです。
↑上記のようにダウンロードしてストック出来るのでいつでも簡単に観られます。
コレはスマホなどでの通信状況やデータ通信量も全く気にせず使えるところは
非常にメリット高いです!
そういった意味では通勤、通学で観たい場合はかなり便利な機能です。
Androidなどの場合はSDカードにも移せるので
容量の大きな高画質のデータでも躊躇なく落とせます。
私はスマホの小さな画面で高解像度で観るのが好きです。
dTVはNTTドコモが提供しているサービスですが特にドコモを利用していなくても
huluと同じように契約出来ます。実際私もドコモ契約していません。
料金の高いhulu負けてる?
そうとも言えません。huluの特徴として全てハイビジョンでストリーム配信されてるので
大画面でも映像の劣化が少なくレンタルDVD並の映像では十分観ることが出来ます。
dTVもほぼ高画質で観られるのですがそのへんはhuluの方が上な気がします。
あとhuluは同時に観られるのは1端末のみとなってますが実際は2端末まで同時に観られます。
dTVの利用端末制限は5台まで、2台以上同時再生は出来ません。
huluはアカウントの共有利用が問題ないので家族などで観たい方などはhuluがオススメです。
定額動画の良さ
私の場合大画面で観る時はHulu、スマホはdTVと贅沢に使い分けてます。
観たい番組もhuluとdTVではちょっと違いますしね。
贅沢と言っても以前加入していたケーブルテレビなどは月額5,000円以上払ってましたし
動画は月に結構観ているのでレンタルDVD等と比較したら随分安いもんです。
映画などは時間があるときに一気に観る人が多いかもしれませんが、
慣れるとちょっとした合間に途切れ途切れ観ても全然苦になりません。
逆に隙間の時間や好きなときに観られる定額動画は私にとってメリットが大きいです。
興味がある方は無料期間だけやってみて解約するってのも有りだと思いますよ〜