有給休暇消化率世界ワースト上位の日本
やっぱ日本人働き過ぎじゃね?
さてGWも終わって世間はすっかり仕事モード(;´Д`)
GWも10連休取れる人もいれば、全く休み無しの人までさまざまです!
日本の有給休暇、支給日はアップしても取得率は圧倒的に低いようですね。
実際有給取るにせよ周囲の目、会社の目が気になるんでしょう〜
「皆が休んでないのに自分だけ休むなんて出来ない・・・」
「病気でもないのに何で休む?」と上司や経営側から冷ややかな目を向けられる。
会社によってはそんな言葉口にも出来ないなど・・・
『休む』=『甘え、怠け』という固定的なイメージ。
勤務中まともに働いてない人なら分かりますが
しっかり働いてる人もそのような目が向けられる。
普段からお経のように業績のことばかり唱えられ心身ともに働け働けのマインドコントロール!
そんな空気感がアチコチで漂ってるのが日本企業の特徴ですかね〜(笑)
生き苦しい日本の労働環境
急に引き合いに出してなんですが、オランダの労働環境は先進的ですね!
基本的に残業NG!土日だけじゃなく平日にも休日が加えられるという週休3日!
日本じゃ考えられない労働事情ですな〜♪
そしてオランダはワークシェアリングでもかなり成功した国です。
そうは言ってもワークシェアリングも少なからず問題はあるようですが、
それでもGDPも日本より上!失業率も10%から3%に回復ですから効果は大きいです。
結果的に皆が働きやすいわけですから
一人あたりの労働時間を減らしても成果は出るのかな〜と
オランダは仕事量が増えると人を増やすという方法をとりますが・・・
保守的な日本は今いる人間で酷使するので労働時間もサービス残業もやたら長時間。
限られたマンパワーでゴリ押しさせる企業側の悪しき姿勢が社畜を作ってます。
息苦しいな〜(;´Д`)
管理という縛りが多すぎる日本
何かと言えば報告連絡、常に見える数字と結果ばかりに一喜一憂!
それで本質がみえてるんでしょうかね〜???
もういい加減日本も俯瞰で考えてゆるーい(ゆとり)環境づくりをして欲しいですね。
人はそのほうが意欲が出ると思いますよ〜!
今のグローバル資本主義の世界、競争無しではやっていけないのは分かるのですが
人間の創意工夫と競争心は詰め込んだからって発展しないと思います。
むしろ自由でルールに縛られない状況こそ優れた発展があると思うのですが・・・
ストイックに追い込まないとならない時ってのは自分で追い込むのであって
他人に追い込まれてストイックになってるのはただの過剰ストレスでしかないと思います。
「正社員」と「非正社員」
日本の就業体系は「正社員」と「非正社員」で賃金や待遇の違いが歴然としています。
この賃金格差も大きな問題!
それにより様々な状況で格差が生まれ、企業が人材を酷使する環境も生まれやすい・・・
そしてキャリアを積んでも年齢を重ねる毎に転職が不利になる。
オランダの場合はパートタイムが中心で、パートタイムと正社員の差が殆ど無いようです。
パートタイム雇用の平均時給は日本の倍以上!えらい違いです。
パートタイムと正社員の違いは『時間単位』と『フルタイム』の事実上時間の違いだけ。
日本は病気でも長期休暇を取ったら戻ったら居場所があるかどうか・・・
オランダは治ったら普通に復帰という至ってシンプルな考え方。
ワークシェアリング
労働者が賃金抑制に合意、経営側はコスト中立的な『時短』を約束する『ワークシェアリング』
当然所得の減少は生活に影響しますが、副業も出来るオランダの社会保障はかなり充実しています。
国民負担率が大きくてもその分生活を保障されているんですね。
日本も景気低迷での失業率が高まる中、企業側の雇用、過剰感を払拭しながら失業率を回復するには
『ワークシェアリング』という考えもあっても良いのかな???
企業が前向きに取り組んで『時短』と『柔軟で多様な労働形態』を実現が出来るかどうかが鍵ですが・・・
ほんの一部で僅かな動きがあるようですが、果たしてやる気があるのか無いのか・・・
業績悪化で、残業どころか仕事量激減で仕事が定時内で終わってしまうという職もあるでしょうね。
それでギリで生活成り立つならまだブラックで働くより良い気がします。
のんきなこと言ってんじゃねー!って言われそうですが・・・
何をやるにも個の意識?
労働環境の要求を実現するには組合をつくり会社に労働基準法以上の要求をするしかないです。
ヨーロッパの長期有給も労働組合がストライキまでして勝ち取った権利ですから・・・
そもそも日本は雇われの立場を意識しすぎて「しかたない・・・」と諦め感情で弱きな姿勢。
立ち上がることも「そんなのやってどうする?」などと恥ずかしいことと見られる風潮も・・・
そのくせ2chやSNSで悪い噂ばかり立てて鬱憤を吐き出す・・・しょーもなー(笑)
まー私も有志的に立ち上がるような人間ではないですが、自分が置かれる身近な環境改善のためなら言い難い状況でも発言も行動もしますけどね・・・
有給も取れず、限られた休みとして
GWはここぞとばかりに日本中が集中して休みをとるからどこへ行っても激混み!
移動だけで大変。(海外旅行は行ってしまえば問題ないでしょうが)
そこで疲れてまた労働ですよ。この仕組もどうかと・・・
結局何が言いたかったのか・・・
殆ど愚痴かもです(^^ゞ
でも人の休みやプライベートの時間を企業が牛耳るってのはおかしいです!
だって「人の人生の時間」は・・・
あとどれだけ残っているかなんて誰にもわからないんですから・・・
それを束縛する権利は誰にも無い筈です。
まー個の力では容易には変えられない部分
「社会や企業」に甘い期待はしていません。
だからこそ私は反骨心を持ちつつ「こう考えたい!こうすべき」という
マインドで身近なことから諦めず改善して行こうかと思います。