センスって勘違いされてません?
センスは無いとダメなのか?
ムカついても反論しない。できない・・・(笑)
あるイベント会場で
偉そうな(偉い)お方から・・・
「デザイナーは元々センス良くないとダメだからね!」
「センスが無ければいい仕事が出来ないよ!」
「なっ!」って肩を叩かれて・・・
上で偉そうにしてる人に限ってそんなことを垂れてくる。
はぁ?じゃーキサマの仕事にはセンスは必要ないのか?
まーそんなこと言ってくる時点でコイツ、センスないんだろうな・・・
(↑心の叫びですw)
表では「はい、そうですよね〜頑張りま〜す(`・ω・´)ゞ」
と無抵抗な愛想笑い。
まーこれは良いのです。そういう方もいらっしゃる。
でも志を持ってるはずのデザイナー志望が
同じような事を言ってくるとそうも言ってられません。
「私、絵も描けないし元々センス無いので向いてないかも・・・」
「でもデザインは好きなのでやりたいんです!」
うん。あっそう。じゃー向いてないね。やめれば?
冗談!そんなこと言いません。いや心では言ってるかも(笑)
センスを天性のもので生まれ持ったその差は
埋められないとでも思っているのか?
そもそもセンスは才能じゃないし・・・
職業的にデザイナーを意識してるならそのくらい勉強しとけよ!って
思ってしまう私が大人気なくて稚拙なんですかね〜
世の中「センス」という言葉が肌感覚で使われているような。
イメージでひっくるめてニュアンスで吐き出される「センス」という言葉?
まーそのニュアンスを感じ取って伝えたり伝わるようにするのも
デザイナーの役目なので、実は文句は言えないのですが・・・
今回は普段言えないからこそ言ってみたい書いてみたい(笑)
センスは後から身につけられる
センス=知識量=練習量?
どれだけ目的に対して努力したかで感じ方は変わってきます。
誰しもセンスなんて最初から持ち合わせていません。
センスは才能ではないのです。感覚や感じ方です。
でも努力して技術などを高めていけば
徐々に研ぎ澄まされてセンスは身についていきます。
元からセンスがあるかないかじゃなく
これからセンスを磨く気があるかどうかです!
センスを磨き、良質なアウトプットすることで
インプットの感覚も高まり繊細に感じ取る力も
徐々に研ぎ澄まされてい行きます。
機械工作の職人だって、一般サラリーマンから事務職も
センスはどの職業やスポーツでも当てはまる言葉です。
そういう意味ではセンスがなくても仕事が出来るのも事実です。
デザイナーにもセンスが無い人がいるように・・・
センスが無い人は感覚や感じ方が表面的なので
出来ればセンスは身につけていくほうが良いとは思います。
デザイナーの仕事勘違いしてない?
と言いつつやってる私が勘違いしてたりして(笑)
「デザイナーはイラストや絵がうまい」と思われてる。
ちとムカつくのが「デザイナーなのに絵描けないの?」
私、絵は描けませんが何か?
もちろん美大卒のデザイナーなどは描ける人も多いです。
σ(゚∀゚ )私、音楽の専門学校のあとバンドやって料理人ですから・・・
デッサンなんてやってない。絵なんて小学校、中学校でやった程度。
でも実際、絵を描けなくても
デザインの仕事はちゃんとできます!
確かに絵を描けるに越したことはないですが
イラストや絵はまた別に専門職の方もいますからね。
その人達に任せて良いのです。
仮に自分でイラストが描けたとしても自分のイラストに固着して
目的のクオリティが出せないなら描ける人に任せるべきだと思ってます。
コスト面が理由ならわかりますが・・・
個人の趣味じゃないので頑張って拘るところはそこじゃない。
ちなみに私も全く絵を描けないわけでは無いですが、
IllustratorってソフトやPhotoshopなら少しは描けます。
↓このブログでは初公開!(^_^;)
自分でネコのイラストを描いて栞をデザイン。
一応、キャラを紙に描いてスキャン、仕上げはPhotoshop使ってます。
趣味で作った栞なので、クオリティはまー良いとして・・・
こちらの女性イラストはべジュエ曲線の練習用に描いたもの。
下記の赤いツマミみたいなポインターをマウスいじりながら描きます。
べジュの基礎みたいなこの程度です・・・
紙に手書きですすーって描くにはかなり訓練が必要だなー^^;
ちなみに後輩のブロガー→Jundaは絵が上手なので
たまに仕事でイラストとか描いてもらってます。
彼は紙に描くアナログ派!
「デザイナーは感覚で創作する」って思われてる。
いや〜その逆です!
デザインってもともとラテン語の「designareデジナーレ」から
来ているようで、語源の意味は設計とか組み立てなんですよね。
極めて理論的で制限やルールのなかで
作り上げていくのがデザインです。
センスはあってもデザイナー個人のセンスはあまり出さないようにしますね。
中にはデザイナー個人のセンスを最初から全開に出して
この中から選んでくださいってデザインもありますが・・・
「デザイナーのアイデアはセンス」だと思われてる。
いや〜それも違うんじゃん!
アイデアはデザイナーじゃない人の方が面白い発想が出たり
全く予想してないところから出て来るほうがインパクトもあります。
センスにこだわると磨き続けてきた感覚が邪魔をすることもあります。
感性としては良いのかもしれませんが・・・
創作が頭によぎった瞬間あーこれ厳しいって思ってしまったり。。
後先何も考えずに、こんなのあったあらすげー面白いじゃん!って
無茶振りJKのほうがよっぽど凄いアイデア出してくるかも。
デザイナーだって頭空っぽにして遊んだり、
デザイン以外で面白いこと経験しないと・・・
なのでアイデアは誰しも生み出すチャンスがあるのです。
出てきたアイデアを形にしていくのにセンスを必要とすることはありますが・・・
今回は気になって個人的な思いを書いてみましたが
言葉の捉え方って色々あって難しいですね〜
人によっては「そんな定義はどーでもいいわ!」って言われそう(^_^;)
まー話のネタなので・・・