カメラバックってどうしてます?
かさばる重たい機材
またまたカメラバッグを購入!
デザイナーでも簡易の動画や写真撮影は自分で撮ることもあり
激混みの満員電車で機材を運ばないとならないことが・・・
特に混雑率191%と言われる中央線(T_T)悲惨です
背負うタイプが使いやすくて良いのですが
それだと大きさ的にも棚にも置けず足元に置いたら置いたで
三脚の突き出しや装着ベルトが散乱してかなり不安定・・・
肩に背負うのは当然迷惑ですし、よく逆さにしてバックパックを
胸に持つ人がいますが三脚装備してるのでとても出来ません。
1時間もそんなの続けてるとホント参ってしまって・・・・
本当は使いたくなかった・・・
元々ゴロゴロ音を鳴らして転がすキャリータイプのバッグは
印象が悪くて、移動の時も周囲への配慮にも気を使うので
私はあまり使いたく無かったのです。
混雑した駅なんて鬱陶しいですからね〜
出来ることならバックパックで済ませたいですが、
重たい荷物を詰め込んで都内で移動するにはやはり必要かと・・・
カッコイイけど入らない
ノートPCを入れるため以前から所有してるキャリーバックもあります。
しかしこれでは三脚が入らない!
今あるマンフロットの縮長45cmの三脚は余裕で入りますが
ベルボンの縮長53cmの三脚だと斜めにしても入りません。
結局別に三脚と簡易バックを担がないとならないところが
激混み満員電車ではこの上なく不都合・・・
結局カメラバックをキャリータイプに追加変更です。
増え続ける機材
コレはプライベート用の機材ですので少し少ないです。
実際ともっと重量物が増えるのですがこの程度でもバックパックに
詰めようとすると結構厳しいですし背負ったらかなりの重さです。
新しいキャリーバッグ
デフォルトでは垂直に仕切られたパーティーションを一旦ばらして
斜めに装着することで三脚の斜めにして中に入れることが出来ました!
コレは重宝します!思った以上に入りますね〜
縮長45〜50cmの3脚が2本と縮長55cmの1脚も斜めにすれば中に入ります。
外側には縮長50cmの3脚も固定可能です。
今回写真には入ってませんがオレンジのキャリーバッグでは入らなかった
ベルボンの縮長53cmも中に斜めにして入れられるのが気に入りました!
ちょっと古い厚みのあるMacBook Proも余裕で入れられます。
やぱ電車は楽です
満員電車でずっと立って移動しても2軸のタイヤだけなので
ストッパーも着いていて安定しています。
電車の揺れでも取っ手を軽く持ってるだけで転がることもありません。
完全に電車移動用に使うつもりでしたが他でも使えそうで
なかなか良いバックだと思います。
気になるお値段は、私からすると安くない・・・19,800円
ただマンフロットの同じタイプだと36,000円くらいするので
しっかりした作りを考えるとコスパは良いと思います。
キャリーバックのマナー
荒れだ道路だとゴロゴロ煩いのが慣れませんが
移動手段としては快適です。
これにサスペンション付けてゴムタイヤにしたら
音はかなり静かになるだろうなーと思いつつ
そんなことしたらコスト跳ね上がりですけど・・・
どちらにしても移動する時は周囲に対する配慮は普段以上に必要ですね。
マナー悪い人いるので・・・
歩きスマホでキャリーバックなんて最低ですよ。
以前私も混雑した駅で突然方向転換して横切ってきたキャリーバックに
足を引っ掛けられて階段から落ちたともあるので
その辺は気をつけて使いたいです。