呑めなくても赤提灯には惹かれる
実はカオスな吉祥寺
東京では住みたい街No.1としても
知られるお洒落で活気のある街「吉祥寺」
グルメやファッション、近くには水のある公園や
ジブリ美術館もあってなかなかの人気スポットです。
私は最近殆ど訪れることはないのですが・・・
幼い頃から20代くらいまで育った街でもあります。
久々に行ってきたので手撮りで夜の撮影でもしてみることに・・・
↓普通に駅前って感じの繁華街です。
元々賑やかな繁華街でしたが、流石にだいぶ変わりました。
しかし昭和の面影を残したままあまり変わってない場所があります。
古き良き「ハモニカ横丁」
トップの写真もここです。
私が20代の頃「ハモニカ横丁」近くのレストランで
働いてたことがあるのですが、
その頃は「ションベン横丁」なんて呼び方して
魚屋のオヤジに怒られたことが・・・^^;
残念ながらその魚屋さんは閉店しちゃったんですけどね・・・
ただ路地は当時の雰囲気を保ちながら新しくするところは
新しくしてとても味のある飲み屋街になってます。
もちろん飲み屋だけじゃないんですけど・・・
賑わってる様子をみると凄く楽しそう〜!
個人的には下記の寂しい雰囲気が好きですが・・・
いかにも昭和の路地って感じで懐かしくなります。
赤提灯の魅力
日本の居酒屋文化でしょうね。
狭い路地に赤提灯が灯って飲み屋街として賑わってる。。
外国人からすると混沌とした雰囲気を感じるのかもしれませんね。
路地から一歩外に出ると現在の華やかな繁華街として賑わっているので
「ハモニカ横丁」には独特の時間と世界観があるのでしょうね。
全国にはこんな場所がたくさんあるのでしょうが
私は呑まないので他はあまり知りません(^_^;)
お酒が呑めたら楽しいんでしょうね〜(忘年会は梅酒飲むぞー!!)
ただ、こういう路地は歩くだけでも雰囲気があって楽しいです。
もうすぐクリスマス!
街はもっと賑わいを見せるでしょうね〜♪
私は師走までめちゃ忙しいのでバイク走り納めができるかどうか・・・
そのまえに頚椎がヤバイので乗れないかも・・・(^_^;)