手順動画の制作にチャレンジ
デモ動画を作るには・・・
今回はデザイナーさんが制作した便利グッツの
商品パッケージをモックアップして
それを題材にデモ動画を作ってみました。
この商品は100均?ホームセンターなどでこれから売られるんでしょうが
写真だと手順方法がわかりにくかったので動画を作ってみようと・・・
今回はこの『SANDWICH SHEET』のパッケージをデザインした
デザイナーさんに手タレになってもらい
実際にサンドイッチも作って包み方の手順を動画にしてみました。
作った動画は・・・
『サンドイッチシートの使い方』
今回はガンマイクで包む音も入れてみました。
サクッと見られる1分ほどの短い動画にまとめてます。
α6500を使って1080×1920の60fpsで撮りましたので
※YouTubeの歯車マークで変更して高解像度で御覧頂ください。
当然、サンドイッチも作るので材料買ってきて・・・
今回デザイナーさんはまな板を自腹で購入。
私は撮影終わったら自分で使おうとこの洋包丁を購入しましたw
何気に小道具ってお金かかります・・・^^;
慣れてないので段取りが・・・
たかが1分程度の動画で照明など有り物全部使って撮影(笑)
スライダーはこんな使い方するもんじゃないですがなんでも利用です!
やったことないのでどうやって撮影するかわからず意外と大変でした。
でも撮影時間はトータルで2時間はかからなかったです。
時間短縮の理由は、サンドイッチ何度も作ると材料もったいなくて
食べきれなくなるので俯瞰撮影は一発撮り!w
でも編集途中包みやすい具なしパンに差し替えて誤魔化してます。
はやり事前の段取り8割、本番2割なんでしょうかね〜
静止画と違って動画は動きがあるので
ちょうどいい露出で撮っているとパンなどを切って開いた瞬間に
白い断面の反射が強くて露出オーバーでぶっ飛んでしまう。
コントロール出来なくて困りました。
やはりスチルでもっと勉強しないと一眼動画は厳しいです^^;
ただ、今回の撮影をキッカケに自宅でも
自作自演で料理の動画でも撮ってみようかと思いました。